記録ID: 5288432
全員に公開
ハイキング
丹沢
ミツバ岳 ミツマタ開花状況
2023年03月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:30
- 距離
- 4.4km
- 登り
- 554m
- 下り
- 558m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
すでに花見の登山者が大勢入っており、踏み跡は明瞭だった。開花のはじめのころは踏み跡が薄くてやや注意が必要になる。 |
その他周辺情報 | 帰りに立ち寄った玄倉のしだれ桜は咲き始め。山北駅周辺のソメイヨシノも咲き始めている。 |
写真
落合隧道を抜けて2番目の寺ノ沢駐車場が登山口にいちばん近い。湖側に5ナンバー車をギッシリ並べて10台。落合隧道側に細く伸びたスペースに2台、そして道路側に縦列駐車する感じでもう1、2台。これが限界だろう。今回は休日谷間の月曜で、8:00には満車となった。
手前の東沢駐車場はオオタカの撮影地でいつも混雑している。この先(写真手前方向)にも2カ所駐車スペースはある。それらも満車なら、さらに先の県道が通行止めになる地点で路駐になる。
手前の東沢駐車場はオオタカの撮影地でいつも混雑している。この先(写真手前方向)にも2カ所駐車スペースはある。それらも満車なら、さらに先の県道が通行止めになる地点で路駐になる。
登りは緩やかになる。西丹沢にしては珍しくガレた道ではないので、目立って危険なところはないが、落ち葉は結構滑りやすい。例年、花の季節の始まりは踏み跡が薄いので注意。今年はすでに十分踏み跡が付いていた。
感想
山頂の富士山側の植林が成長してしまい、数年前に比べると景色に広がりがなくなってしまった。そして老木になりつつある株が多いのか、ミツマタも元気がない木が増えた気がする。それでも、富士山とミツマタを組み合わせられるこの山は貴重だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:324人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する