記録ID: 5288965
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科
朝焼けの八ヶ岳を眺めに杣添尾根から横岳へ
2023年03月19日(日) 〜
2023年03月20日(月)


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 15:02
- 距離
- 30.7km
- 登り
- 1,734m
- 下り
- 1,730m
コースタイム
2日目
- 山行
- 11:30
- 休憩
- 2:06
- 合計
- 13:36
距離 25.7km
登り 1,664m
下り 1,692m
0:01
5分
宿泊地
13:37
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から積雪有り。 トレースは全行程で残っている状態。 夜中や早朝は雪が硬い状態でアイゼンが良く効いて歩きやすかった。 日の出後は徐々に雪が緩んでシャーベット状になり、雪ごと滑る事がありそうな状態に感じました。 横岳展望地点から三叉峰までは急斜面の場所があるので下りの時は特に慎重に。 雪を踏み抜いてしまうと太股まであっという間に埋まるくらいの積雪量があるので、踏み抜きにも注意。(一度埋まりました) |
その他周辺情報 | ヤツレン https://www.yatsuren.jp/ 直売所でソフトクリームを購入。とても美味しい。 萌木の村 ROCK https://rock1971.jp/ 八ヶ岳ビール タッチダウンと美味しい食事をいただけます。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
予備手袋
防寒着
雨具
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ピッケル
|
---|
感想
怪我をした指にようやく力を入れられる程度に回復したので、お久しぶりの雪山へ。
塔ノ岳から下山して帰宅した後、仮眠をして終電へ野辺山駅へ移動。
野辺山駅近くのセブンイレブンで食料等を補給して登山口までひたすら歩きました。
1年前は降雪翌日のナイトハイクだったので踏み跡の無い雪面をラッセルして登りましたが、
今回は翌々日なのでトレースがありました。(前日に登った方々、お疲れ様です)
降雪翌々日にしたのは降雪量が多かったので、
リスクの低い杣添尾根でも暗い中を登るのは避けた方が良いだろうという判断。
横岳展望地点に到着した時点で斜面に雪崩の跡があれば撤退の判断もする考えで計画してました。
登る時間を調節して横岳展望地点に日の出直前に到着。
美しい御来光と雲海、そして朝焼けの八ヶ岳の姿を期待通り楽しむ事が出来ました。
朝焼けの後は快晴の青空と真っ白な雪面が美しい景色を作り出していました。
この日は全方位で快晴だったので北アルプスも全てがはっきりと見える状態で最高。
我慢していた期間の分を取り戻してくれるくらいの景色を楽しめました。
下山は登りと同じ杣添尾根を下って野辺山駅へ。
道路沿いから八ヶ岳を眺めたり直売所で美味しいソフトクリームを購入したりしてあっという間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する