筏師の道と瀞峡お花見パックラフト


- GPS
- 05:51
- 距離
- 16.2km
- 登り
- 622m
- 下り
- 712m
コースタイム
- 山行
- 5:14
- 休憩
- 0:38
- 合計
- 5:52
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小川口駐車場 トイレなし 玉置口 昼食 トイレあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
■徒歩パートの筏師の道(ガイドなし)→かつて、北山川上流からから材木を切り出し材木を筏にして激流を下って新宮まで運んだ歴史があり、筏師の帰りの道に使われた古道。近畿自然歩道でもある。今回は小川口上部の山道〜瀞ホテルまでの平坦で単調な道。見晴らしもない。木津呂展望台と表示されたところを登ってみるとその道はよい雰囲気の道だが展望台らしいところは分からなかった。瀞ホテルが見える箇所が一箇所あったのでそこかもしれない。瀞ホテル手前はガレた多少荒れた道だが危険はない。以前から行きたかった筏師の道だったが私が勘違いしていて瀞ホテルから上部の道を本来は歩きたかったのだがツアーコースは下流の筏師の道だったのが悔やまれる。 ■パックラフト部分の瀞峡 巨岩、奇岩のある上瀞と呼ばれる瀞峡から北山川の小川口へ。瀬は何箇所かあるがぶつかるような大きな岩もなく。ガイドの方がどこを漕いだら良いか丁寧に教えていただけるので問題ない。昼からは海からの風でフネがなかなか進まずゴール手前でなかなか苦労した。 |
その他周辺情報 | ■瀞ホテル レトロ感満載、4月までは空いていない日もあり、事前にホームページでチエックしたほうがよい https://dorohotel.jp/ ■瀞峡について https://kumanokanko.nankai-nanki.jp/dorokyo/ ■湯の峰温泉 400円。リンスインシャンプー、ボディソープあり。ぬるっとしてええ泉質 https://www.hongu.jp/onsen/yunomine/tuboyu/ ■くまの・川遊び部 ホームページ・インスタの写真を以前から見ていてぜひ部員になりたいと思っていたのですが今回やっと川遊び部に入部できた(笑) https://www.kumakawabu.com/ ■新宮の料理屋かつ田 https://g.co/kgs/DRRwoJ |
写真
感想
以前から気になっていた熊野の沢登りやカヌー、パックラフトのツアーをされている【くまの川遊び部】。ホームページやインスタの写真もきれいでいつかツアーに参加したいとインスタもフォローしていた。今回は歩きたかった筏師の道と瀞峡パックラフトツアーをオプショナルツアーを相談してみると可能だということで申し込んだ。
3月までは、平日半額のツアーだったのでお金も安いし。
瀞ホテルで集合し、今日の予定を決める。今回はまだホームページにはないオプショナルツアーだ。瀞ホテル前の駐在所の猫に見送られて出発地点の小川口へ2台でいく。私達の車をそこにデポジット。筏師の道の登山道までガイドの方に車で運んでいただく。
筏師の道は、小川口の上部から瀞ホテルまで徒歩約一時間の予定。ガイドの方が体調不良ということもあり、私とAOさんで歩いたが、景色もあまりよくなくて単調な道が続いた。
途中で木津呂の展望台という表示がありそちらに向かったがだいぶ歩いてもどこが展望台かわからず引き換えした。一箇所瀞ホテルが見えるところがあったがそこなのかもしれない。しかし。道的にはよい山道でトレランレースのコースにもなってるようだ。
瀞ホテルからは、ウエットスーツに着替えてパックラフトで下る。天気もよく風も爽やかで瀞峡を堪能できた!ちょうどヤマザクラやクマノザクラも咲いていて山のあちこちがピンクになってるところもあって嬉しかった。午後からは海からの向かい風で漕ぐのに最後のゴール前は苦労した。
今度は自分のフネで下ってみたい。
■パックラフト コースは最初から絶景でパックラフトでしか体験できない楽しみを教えてくださって楽しかった。
岩からの名水を飲みに行ったり、小さなフネでしか通れない岩の間を漕いだり、巨岩に登ったり。この時期、ヤマザクラやクマノザクラも咲いていて綺麗だった。
夏だったら飛び込み泳ぎまくりのコースでよいなあと思った。フネの航路も丁寧に教えていただけた。
カヌーよりも小回りがきき扱いやすかった。後で瀞峡について調べると教えていただいた亀岩やずり落ち岩の他にもいろいろな名前の岩があったようで次回にはチェックしながら下りたい。
■歩きコース 筏師の道はスタート地点のベンチ前の景色だけであとは単調な見晴らしのない水平道と少し荒れた近畿自然歩道で魅力はあまりない。やはり、瀞ホテルから上部からの筏師の道のコースがいいのではないかと思った。
くまの川遊び部のこと
■サービス
ウエットスーツ、靴下、靴、カヌー用のズボン、防水パックなどの服もご用意いただけてよかった。着替え用のテントもご用意いただいた。
利用者の要望によって柔軟に対処していただけてありがたかった。(車の回収、コースなど。)
写真も無料でたくさんとっていただき嬉しかった。(欲をいえば動画もお願いしたら良かった)
昼食を用意するといわれていたのでこじゃれた昼食を期待していたけど買ったお弁当だったのでちょっと残念。
しかし、味は美味しかったです。豪華な豚汁付。お茶なし。
■金額 3月の平日半額プランで申し込んだが、ガイドさんの体調不良で歩きのコースは個人で歩いたので値段は少し安くなるのかなと思ったが変わりなかった。(もともと値段も決定していないオプショナルツアーで交渉して1人7500円にしていたはだいていた。)
お茶、お菓子がつくと(当日もお菓子を用意しているといってはって楽しみにしてたのになー)ツアー案内にあったがなかったのでお菓子好きとしては残念。
ガイドの方は熊野の川のことを知り尽くしてはるのでいろんな情報も教えてくださってこれから自分で遊ぶときの参考になった。
最近大人気の飛雪の滝でのテントサウナ考案者だそうですよ。すごいっ!
■100年ぶりに新種と認定されたクマノザクラは、ヤマザクラよりも色がピンクで小川口や瀞流荘前などにも咲いていたようだった(あとから調べたてわかった)
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
もし興味がありはるのなら
連絡いただければ
繋げますです
こんにちは。瀞ホテル上流とは筏師の道のことですか?それともパックラフトでしょうか。筏師の道の瀞ホテルの上陸部分はチャリをデポジットして歩こうかなと考えています。
ガイド付きは
瀞峡〜北山村
北山村~下北山村
の2回分割です
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する