記録ID: 5290036
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
奥秩父
日程 | 2023年03月19日(日) ~ 2023年03月20日(月) |
---|---|
メンバー | |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
スタート:奥多摩駅
電車、
バス
ゴール:大滝温泉からバスで西武秩父駅
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 1日目
- 山行
- 6時間45分
- 休憩
- 24分
- 合計
- 7時間9分
- 2日目
- 山行
- 9時間40分
- 休憩
- 23分
- 合計
- 10時間3分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 鷹ノ巣山→雲取山 積雪はあるが踏み均されていてチェーンスパイクなくてもなんとかなる 雲取山→三条の湯 土砂で登山道不明瞭&ザレていて要注意 飛竜山→和名倉山 しっかり積雪しており太ももまで埋まることも、トレースなくラッセル、ピンクテープが消失してるところもあり登山道超不明瞭、藪漕ぎ必須、登山道が一箇所流されているところも |
---|---|
その他周辺情報 | 三条の湯 一泊二食 9000円 大滝温泉遊湯館 600円 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
by HYSKT
積雪時にこんな縦走をしてはいけない
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:531人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
- 雲取山 (2017.09m)
- 和名倉山 (2036m)
- 鷹ノ巣山 (1736.6m)
- 飛龍山 (2069.1m)
- 七ツ石山 (1757.33m)
- 六ツ石山 (1478.85m)
- ブナ坂 (1650m)
- 将監峠 (1795m)
- 三条ダルミ
- 北天のタル
- 三条の湯 (1103m)
- 奥多摩駅 (340m)
- 鷹ノ巣山避難小屋 (1560m)
- 高丸山 (1733m)
- 日蔭名栗山 (1725m)
- 将門馬場 (1455m)
- 奥多摩小屋 (1750m)
- 三ノ木戸山 (1177m)
- 雲取山避難小屋 (2000m)
- 反射板 (1330m)
- 大ダル
- 山ノ神土
- 牛王院平 (1858m)
- 東仙波 (2003m)
- 西仙波 (1983m)
- リンノ峰 (1974m)
- 狩倉山 (1452m)
- 小雲取山 (1937m)
- 石尾根縦走路・倉戸山分岐 (1596m)
- 水根山 (1620m)
- 石尾根縦走路・六ツ石山登山口 (605m)
- 大常木山 (1962m)
- 越路ノ杜 (870m)
- 造林小屋跡
- 二瀬分岐 (2000m)
- 北ノタル
- 大洞川吊り橋
- 八百平
- 秩父湖バス停
- ヨモギノ頭 (1813m)
- 鷹ノ巣山の水場
- カラ沢ノ頭 (1490m)
- 十二天山 (1120m)
- 石尾根城山 (1523m)
- 登尾沢の頭 (1369.6m)
- 吹上ノ頭 (1990m)
- 七ッ石小屋上分岐 (1647m)
- 千本ツツジ (1702m)
- 峰谷分岐 (1663m)
- 落合
- 大滝温泉遊湯館
- 御嶽山普寛神社
- 川又分岐
- 水場 (和名倉山) (1950m)
- 六ツ石山分岐 (1440m)
- 三ノ木戸林道分岐 (1150m)
- 農指山 (608.6m)
- 三等三角点飛龍山 (2069.2m)
- 七ツ石山の水場 (1618m)
- 巳ノ戸ノ大クビレ (1550m)
- 絹笠山 (814m)
- 崩壊地
- 山頂近道分岐
- 氷川大橋
- ピーク1007
- ピーク1684
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する