また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5290562 全員に公開 雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科

快晴の雪山ハイク 縞枯山

情報量の目安: B
-拍手
日程 2023年03月20日(月) [日帰り]
メンバー
天候快晴
アクセス
利用交通機関
電車バス、 ケーブルカー等
行き/バス 茅野駅9:20_10:19北八ヶ岳ロープウェイ
帰り/北八ヶ岳ロープウェイ15:00_15:52茅野駅
https://www.alpico.co.jp/traffic/local/suwa/
ロープウェイ乗車時間7分 毎時 00分/20分/40分に発車(上り降りとも)
*バス片道1500円(以前あった往復割引は無くなっていました)
*ロープウェイ 往復2100円


経路を調べる(Google Transit)
GPS
03:09
距離
5.0 km
登り
259 m
下り
258 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 1.2~1.3(ゆっくり)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち92%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
2時間43分
休憩
20分
合計
3時間3分
S北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅11:0511:21縞枯山荘11:27雨池峠11:3312:22縞枯山12:34縞枯山 展望台12:4212:54縞枯茶臼鞍部12:5613:17五辻13:2114:08北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありませんが、踏み抜き穴が多数あります。よそ見して歩くと踏み抜き穴にはまりそう。
2日前の降雪がまだフカフカの状態で残っていっため、急登の縞枯山はチェーンアイゼンでは爪が効かず歩きにくいようでした。
その他周辺情報ロープウェイ山麓駅のレストランやパン屋さんは平日のためなのか、お休みでした。
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

従姉妹との山行、今回は雪山ハイキングで縞枯山に登ります。
お天気は上々、aちゃんの晴れ女パワー、恐るべし。
ロープウェイの山麓駅からもう絶景。
2023年03月20日 10:28撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
従姉妹との山行、今回は雪山ハイキングで縞枯山に登ります。
お天気は上々、aちゃんの晴れ女パワー、恐るべし。
ロープウェイの山麓駅からもう絶景。
7
白い山に向かうロープウェイはワクワクするね
2023年03月20日 10:43撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
白い山に向かうロープウェイはワクワクするね
7
おなじみのキツツキさん、今日は縞枯山に向かいます。
2023年03月20日 11:05撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
おなじみのキツツキさん、今日は縞枯山に向かいます。
10
帰りの時間が心配なので、今日は坪庭はパスして直接縞枯山荘方面へ。
きれいな雪がたっぷり。暖かな陽射しと冷たい空気が気持ちいい。
2023年03月20日 11:06撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
帰りの時間が心配なので、今日は坪庭はパスして直接縞枯山荘方面へ。
きれいな雪がたっぷり。暖かな陽射しと冷たい空気が気持ちいい。
10
青と白
2023年03月20日 11:16撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
青と白
7
雪山歩きは楽しいね。アイゼンをつけての雪山ハイクは初めてのaちゃんもとっても楽しそうでよかった。
2023年03月20日 11:16撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
雪山歩きは楽しいね。アイゼンをつけての雪山ハイクは初めてのaちゃんもとっても楽しそうでよかった。
5
かわいい形の縞枯山荘は絵になるね。この時間はまだ準備中でした。
2023年03月20日 11:21撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
かわいい形の縞枯山荘は絵になるね。この時間はまだ準備中でした。
10
縞枯山の急登はなかなかに手強い。2日前の新雪がまだサラサラしています。
2023年03月20日 11:56撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
縞枯山の急登はなかなかに手強い。2日前の新雪がまだサラサラしています。
8
振り返って、登ってきた道。
2023年03月20日 11:56撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
振り返って、登ってきた道。
5
とても気持ちのいい稜線歩き。展望台へ向かいます。
2023年03月20日 12:18撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
とても気持ちのいい稜線歩き。展望台へ向かいます。
8
絶景が待っている稜線です。南八ヶ岳が美しい。
2023年03月20日 12:20撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
絶景が待っている稜線です。南八ヶ岳が美しい。
8
美しい八ヶ岳に感動するaちゃん
2023年03月20日 12:20撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
美しい八ヶ岳に感動するaちゃん
11
中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳 素晴らしい眺め
2023年03月20日 12:20撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
中央アルプス、御嶽山、乗鞍岳 素晴らしい眺め
8
北アルプス
2023年03月20日 12:20撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
北アルプス
10
山頂標識が可愛らしい
2023年03月20日 12:21撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
山頂標識が可愛らしい
11
浅間山
2023年03月20日 12:22撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
浅間山
7
南八ヶ岳カッコイイ
2023年03月20日 12:36撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
南八ヶ岳カッコイイ
13
北横岳
2023年03月20日 12:38撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
北横岳
6
展望台到着 360℃の眺め ずっとここにいたい
2023年03月20日 12:39撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
展望台到着 360℃の眺め ずっとここにいたい
9
お隣の茶臼山と背後に南アルプス 
2023年03月20日 12:40撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
お隣の茶臼山と背後に南アルプス 
7
五辻へ降ります。真っ白な雪道が素晴らしい。
調子にのってよそ見して踏み抜き穴に落ちないように気をつけよう。
2023年03月20日 12:56撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
五辻へ降ります。真っ白な雪道が素晴らしい。
調子にのってよそ見して踏み抜き穴に落ちないように気をつけよう。
7
五辻で小休止
2023年03月20日 13:23撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
五辻で小休止
4
ロープウェイの山頂駅に戻ります。
振り返ると南八ヶ岳が素晴らしい。
2023年03月20日 13:32撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
ロープウェイの山頂駅に戻ります。
振り返ると南八ヶ岳が素晴らしい。
6
遠くの北アルプスも美しい
2023年03月20日 13:57撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
遠くの北アルプスも美しい
8
絶景を眺める楽しい雪山ハイク。
最後の五辻からの道は微妙に上るので、地味に疲れます。
2023年03月20日 13:57撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
絶景を眺める楽しい雪山ハイク。
最後の五辻からの道は微妙に上るので、地味に疲れます。
7
ロープウェイの山頂駅が見えてきた。
2023年03月20日 13:58撮影 by Canon PowerShot G9 XCanon
ロープウェイの山頂駅が見えてきた。
9
撮影機材:

感想/記録

雪山ハイキングをしようと従姉妹と縞枯山へいって来ました。
2日前に雪が降ったばかりの北八ヶ岳、青空と真っ白な雪がとても美しい。お日様は暖かく、風は冷たくすっきりとしたお天気の一日に恵まれました。標高があるためか、ロープウェイの山頂駅の方が山麓駅よりも日差しが強く暖かく感じられました。

縞枯山のなかなかの急登に喘ぎつつも山頂稜線からの絶景に疲れを忘れます。以前同時期に登った時は春霞でちょっと残念だったので、今回のクリアな景色に感動しました。本格的なところや厳冬期は無理だけど、雪山ハイクは最高です。

でも今回はハプニング続き。思い込みで歩いてしまい、道を間違えてまたもやヤマレコさんから警告が。ダメじゃん、私。そういえば以前も同じところで道を間違えたんだった(曲がるべきところをまっすぐに歩いてしまった)、と思い出したのは帰りの電車の中でした、とほほ。
手袋を落とし、ストックのスノーバスケットを落とし、と二人で代わりばんこに落とし物。幸いどちらもすぐに気づいたので回収できてよかったのですが。まだまだ修行が足りません。

バスの本数が少ないので多少焦りつつもなんとか予定通りに歩けてほっと一息。下山後の暖かいお茶と軽食の美味しいこと。従姉妹との楽しい雪山ハイキングでした。
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:160人

コメント

harunonekoさんこんばんは。
いとこさんは雪山デビューですか?
絶好の雪山日和ですね。日差しがあり、八ヶ岳ブルーの景色をたんのうできたかな?
久しく雪山行ってないです💦
というかゆるゆるハイクしかしてないし💦
これから桜の季節🌸、桜が終わらないと山に行けないかな。
二人だと相談しつつ、忘れ物も探せるし、良い山トモができましたね。
2023/3/22 21:53
きたうさぎさん こんばんは。
コメントありがとうございます。

そうなんです。アイゼン等つけてのはじめての雪山を楽しんでもらえたようです。
私も寒い時期に出かけるのが億劫になっていたので、出かけるきっかけをもらえてよかったです。
お天気に恵まれると雪山最高ですよね。歩いているだけで楽しい。

桜の季節は出かけたいところがいっぱいあってワクワクしますね。
従姉妹とは多少のトラブルもお互い様で済ませられるので、お互いにお気楽でいいのです。
(と思っているのは私だけだったりしてcoldsweats01
2023/3/22 23:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ