記録ID: 529274
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山〜快晴&微風の霊峰に酔いしれる〜
2014年10月12日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:13
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 1,344m
- 下り
- 1,339m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:43
- 休憩
- 1:22
- 合計
- 8:05
距離 14.8km
登り 1,344m
下り 1,341m
ログは山旅ロガー(YamaNavi)をアップしています。
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
七五三掛から千蛇谷へ降りる際の梯子付近が少々危険です。 |
写真
感想
鳥海山は気象変化が激しいらしく、前日天気予報では快晴なのにライブカメラから見る鳥海山は厚いガスと強風に覆われており、夕方まで裏銀座烏帽子岳か鳥海山で悩みましたが、結果として、快晴&微風(8割は無風)でこれ以上の山日和はない、と言ってもいいくらいでした。
早朝登山口へ向かう途中の鳥海山のシルエットは出羽富士といわれるだけあって、信仰の山として崇められているのもわかる気がします。
信仰の山でもあり、観光地でもあり、御浜神社までは、これでもか、というくらい登山道は石畳で整備されており、大変歩きやすいです。
御室から新山頂上までは両手両足を使う岩登りで、楽しい、の一言です。たまに浮石がありますが、大方安定しているので、気を緩めなければ楽しく登れます。頂上待ちや渋滞もあり往復で1時間かかりました。
結果として千蛇谷のピストンになりましたが、登山届けの往路は千蛇谷、復路は外輪山の予定でした。御室から外輪山へ向かうルートがわからず、しばらく外輪山方面を見ても、歩いている人を見かけることもなく、ルートらしきルートも見えず悩んだ末ピストンにしました。次回はもっと調べて外輪山コースを回りたいと思います。
独立峰の割りには風も弱く(無風)、ガスも全く湧き上がらず、持参したウエア類に余分なものが多かった点は反省点です。
往復15kmの距離とアップダウンに、へばりぎみとなりましたが、充実した山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:620人
いいねした人