また山に行きたくなる。山の記録を楽しく共有できる。

Yamareco

記録ID: 5297746 全員に公開 雪山ハイキング 磐梯・吾妻・安達太良

安達太良山☆薬師岳〜安達太良山〜くろがね小屋 奥岳より時計回り周回

情報量の目安: A
-拍手
日程 2023年03月22日(水) [日帰り]
メンバー
天候快晴無風!
アクセス
利用交通機関
車・バイク
あだたら高原リゾート駐車場
無料ですが紅葉シーズンは有料になるようです
経路を調べる(Google Transit)
GPS
06:07
距離
11.8 km
登り
787 m
下り
788 m

地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
歩くペース 0.8~0.9(速い)
※ヤマプラ掲載の「山と高原地図」標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率(全コースのうち76%の区間で比較) [注意事項]
表示切替:

コースタイム [注]

日帰り
山行
5時間51分
休憩
11分
合計
6時間2分
S奥岳登山口07:4708:51五葉松平08:5209:04薬師岳09:0409:38仙女平分岐09:3910:56安達太良山11:0011:15沼尻分岐11:1611:18峰ノ辻分岐11:1911:34峰の辻11:3612:12くろがね小屋12:1412:21塩沢分岐12:2112:26金明水12:2712:40勢至平分岐12:4012:52八の字12:5413:52奥岳登山口13:5313:53ゴール地点G
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/
危険箇所等
ロープウェイは動いていませんでしたが
山麓駅のトイレが使用できます。
気温が高く雪が緩んできているのでかなり踏み抜きました。


●登山口〜五葉松平〜薬師岳
 ロープウェイ、リフト横を歩きます。
 序盤は雪無し、約300m歩くと雪がありました。しばらくは雪があったりなかったりですが、だんだん登山道がリフトから離れていくと雪が増えました。道がゆるやかになってくると五葉松平はすぐで、そのまま少し進むと薬師岳です。

●薬師岳〜安達太良山
 しばらくは緩やかな登りで、だんだん傾斜がきつくなってきます。大きな山頂標識は乳首の下にあります。乳首の上まではすぐですが、道が狭く雪が緩んでいるので慎重に行きました。

●安達太良山〜馬の背鞍部
 雪はほぼ溶けていてどろどろの稜線歩きです。
 晴れていると景色がとても良いです。

●馬の背鞍部〜峰の辻〜くろがね小屋
 峰の辻分岐までは雪解けが進んでいて、雪を踏めば踏み抜き、雪のないところは水がたくさん流れていました。
 峰の辻からしばらくはトラバース、雪が緩んでいると滑りやすいので注意しましょう。
 くろがね小屋は建て替えのため今月いっぱいで営業終了です。(2025年完成予定)

●くろがね小屋〜登山口
 しばらくはトラバース、だんだん道が広く歩きやすくなります。八の字からはゆるやかな馬車道とショートカットの旧道に分かれます。旧道を少し進むとドロドロだったので馬車道を下りました。
 橋を渡るとほどなくして登山口です。
その他周辺情報●立ち寄り温泉 奥岳の湯
 登山口にあります
 大人650円
 イオンカードかJAF提示で50円引になります
過去天気図(気象庁) 2023年03月の天気図

写真

登山口付近
スキー場はだいぶ溶けています
2023年03月22日 07:49撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
登山口付近
スキー場はだいぶ溶けています
2
薬師岳経由で登ります!
2023年03月22日 07:50撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
薬師岳経由で登ります!
2
300mほど歩くと雪がでてきました
2023年03月22日 07:54撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
300mほど歩くと雪がでてきました
1
登山道はわかりやすいです
2023年03月22日 07:56撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
登山道はわかりやすいです
1
雪がほとんどない場所もあります
2023年03月22日 08:15撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
雪がほとんどない場所もあります
1
急な坂になってきました
2023年03月22日 08:30撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
急な坂になってきました
1
のぼるのぼる
2023年03月22日 08:41撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
のぼるのぼる
2
だいぶ高いところまできました
2023年03月22日 08:41撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
だいぶ高いところまできました
2
けっこうな急登
けっこうな急登
2
五葉松平
2023年03月22日 08:48撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
五葉松平
3
薬師岳
2023年03月22日 09:03撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
薬師岳
1
この上の空がほんとの空です
2023年03月22日 09:04撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
この上の空がほんとの空です
3
雲かかっちゃってるけどね
雲かかっちゃってるけどね
4
このあたりは平坦でした
2023年03月22日 09:06撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
このあたりは平坦でした
1
木がなくなってきました
2023年03月22日 09:49撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
木がなくなってきました
1
斜面が急になってきたよ
2023年03月22日 09:53撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
斜面が急になってきたよ
1
乳首が見えてきた!!
乳首が見えてきた!!
1
もうすぐ!
もうすぐ!
1
安達太良山でーす!
乳首に登ります!!
安達太良山でーす!
乳首に登ります!!
5
乳首までは足場狭いし踏み抜きやすいしで怖かったです
2023年03月22日 10:24撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
乳首までは足場狭いし踏み抜きやすいしで怖かったです
2
山頂パノラマ
2023年03月22日 10:26撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
山頂パノラマ
2
イェーイ!
イェーイ!
3
滑らないように気をつけながら…
2023年03月22日 10:57撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
滑らないように気をつけながら…
2
滑りそうでこわい
2023年03月22日 10:58撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
滑りそうでこわい
2
稜線歩き
吾妻連峰と飯豊山がよく見えています
2023年03月22日 11:01撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
稜線歩き
吾妻連峰と飯豊山がよく見えています
2
雪がほぼありません
チェーンスパイクが泥団子になりました
2023年03月22日 11:13撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
雪がほぼありません
チェーンスパイクが泥団子になりました
1
この分岐の先の分岐からくろがね小屋方面に降ります
2023年03月22日 11:15撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
この分岐の先の分岐からくろがね小屋方面に降ります
1
沼ノ平 すごい景色!
2023年03月22日 11:16撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
沼ノ平 すごい景色!
3
下ります
2023年03月22日 11:22撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
下ります
1
イェーイ
2023年03月22日 11:29撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
イェーイ
1
峰の辻より山頂を見上げる
2023年03月22日 11:33撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
峰の辻より山頂を見上げる
2
トラバース
雪がだいぶ緩んでいます
2023年03月22日 11:45撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
トラバース
雪がだいぶ緩んでいます
1
ゆるゆる降る
2023年03月22日 11:55撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ゆるゆる降る
1
くろがね小屋見えてきました!
2023年03月22日 12:08撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
くろがね小屋見えてきました!
1
建て替えのため今月末で営業終了です。
新しくなったらまた泊まりに来たい!
2023年03月22日 12:10撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
建て替えのため今月末で営業終了です。
新しくなったらまた泊まりに来たい!
1
塩沢ルートは立ち入り禁止でした
2023年03月22日 12:20撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
塩沢ルートは立ち入り禁止でした
1
トラバース
2023年03月22日 12:31撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
トラバース
1
馬車道
2023年03月22日 12:51撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
馬車道
1
この橋を渡れば登山口はもうすぐ!
2023年03月22日 13:26撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
この橋を渡れば登山口はもうすぐ!
1
ここにも登山道がありますが、橋が落ちてしまったため通行禁止になっていました
2023年03月22日 13:27撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
ここにも登山道がありますが、橋が落ちてしまったため通行禁止になっていました
2
戻ってきたぞう!!
2023年03月22日 13:43撮影 by iPhone SE (2nd generation)Apple
戻ってきたぞう!!
1

感想/記録

先週の北横岳に引き続きの雪山登山🏔
東北の天気予報が安定して良かったので、安達太良山に向かいました!!

奥岳に着くともうすでに快晴で暑い☀️
ロープウェイは運休ですが、トイレは開放していてありがたやでした!
どこから雪が出てくるか分からないので登山口でチェーンスパイクを装着して出発です。

序盤は雪があったりなかったり、雪が出てきても踏み抜きまくりでした笑
五葉平〜薬師岳あたりまで登ると踏み抜きの回数も減り、傾斜もゆるゆる♪WBCの決勝が気になりすぎて速報を見ながら歩いていました🤣

だんだん傾斜がきつくなりますが、山頂の乳首が見えたらテンションUP!笑
乳首の上まで登ってラーメンタイムです♪
快晴無風で気持ちよかった〜!

続いて稜線歩き!
稜線は雪がほぼ溶けていてドロドロ🤣チェーンスパイクは泥団子と化し、足が重かった笑笑
しかしながら稜線からの景色は素晴らしく、磐梯山、吾妻連峰、飯豊山がばっちり見えました🏔
そして沼ノ平の景色は圧巻!雪混じりだと雰囲気変わりますね✨

さて、下山はくろがね小屋方面へ!
雪がだいぶ緩んでいて途中のトラバースが怖かったですが、ガレ場は雪で埋まっていて歩きやすかったです。
くろがね小屋姿も見納め、建て替えたらまた来るぞ😆

くろがね小屋からはまたもトラバース、木の枝が飛び出しまくりで歩きにくかったです笑笑
途中から馬車道と旧道がありますが、馬車道のほうがドロドロにならなくてすみました!

登山口に戻るとすぐそこに奥岳の湯♨️
650円のリーズナブル価格でしたがJAFカードorイオンカード提示で600円に!ありがたや✨
小さな施設ですがとても綺麗で快適でした♨️

帰りはSA巡り🚗
充実した1日になりました♪♪
お気に入り登録-
拍手で応援
拍手した人-
訪問者数:260人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する本

この記録に関連する登山ルート

この記録で登った山/行った場所

登山 登山用品 山ごはん ウェア トレイルラン
トレッキング クライミング 富士山 高尾山 日本百名山
この記録は登山者向けのシステムヤマレコの記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
ページの先頭へ