ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530010
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良

会津駒ヶ岳 今回の核心部は・・運転???の巻

2014年10月11日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
05:33
距離
13.7km
登り
1,297m
下り
1,289m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:33
合計
5:30
6:15
6:15
21
6:36
6:37
51
7:28
7:28
52
8:20
8:20
12
8:32
8:32
36
9:08
9:08
37
9:45
10:15
32
10:47
10:49
33
11:22
11:22
22
11:44
11:44
0
11:45
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道上部までの間に何か所か駐車スペースあり。最上部は結構早い時間から埋まるかも・・。歩いてもたいした距離/時間ではないため下のグラウンド駐車場に駐車。トイレ有。
コース状況/
危険箇所等
危険個所なし。コース全般に非常に歩き易い。取付点の最初の階段が一番急かも??それ以外は特に急な個所もありません。
その他周辺情報 温泉:やっぱり駒ヶ岳を登ったあとは、駒の湯でしょうということで駒の湯へ・・。¥500 そんなに広くはないですがきれいな施設でした。
食事:裁ちそば/はっとうを是非食べてみたかったのでかどやさんへ。
ほぼ一睡もしてませんが・・。さて行きますか・・。
2014年10月11日 06:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 6:18
ほぼ一睡もしてませんが・・。さて行きますか・・。
グラウンドの駐車場はこんな感じ。車で待っていた嫁さん曰く、ネット側に停めないと少年野球のファールボールがたまに飛んできて車にぶつかっていたとのこと。
2014年10月11日 06:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:18
グラウンドの駐車場はこんな感じ。車で待っていた嫁さん曰く、ネット側に停めないと少年野球のファールボールがたまに飛んできて車にぶつかっていたとのこと。
ちょっぴり国道歩きです。
2014年10月11日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:21
ちょっぴり国道歩きです。
登山口への入り口まで約5分で到着。
2014年10月11日 06:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:24
登山口への入り口まで約5分で到着。
ここにもきれいなトイレがあります。林道奥に駐車する方はここで済ませてくださいね。
2014年10月11日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:25
ここにもきれいなトイレがあります。林道奥に駐車する方はここで済ませてくださいね。
林道もきれいに舗装されています。
2014年10月11日 06:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:25
林道もきれいに舗装されています。
へたれな私は当然近道利用。(帰りは近道を見つけられず林道を歩きましたが・・泣)
2014年10月11日 06:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:34
へたれな私は当然近道利用。(帰りは近道を見つけられず林道を歩きましたが・・泣)
林道上部の駐車スペースはこんな感じです。
2014年10月11日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 6:45
林道上部の駐車スペースはこんな感じです。
こりゃ天気も期待できますな。
2014年10月11日 06:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 6:45
こりゃ天気も期待できますな。
レコで良く見る取付点の階段です。これが一番急かも??
2014年10月11日 06:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 6:47
レコで良く見る取付点の階段です。これが一番急かも??
しばらくはブナ?の林をまったりと・・。
2014年10月11日 07:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:08
しばらくはブナ?の林をまったりと・・。
2014年10月11日 07:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/11 7:09
秋の登山道ですな・・。個人的には大好きです。
2014年10月11日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:25
秋の登山道ですな・・。個人的には大好きです。
2014年10月11日 07:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 7:25
2014年10月11日 07:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:49
小一時間で少しずつ展望が・・。
2014年10月11日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:51
小一時間で少しずつ展望が・・。
ポコンとでてるのは日光白根??違っていたらご指摘ください。(私の山座同定は相当適当ですのであしからず・)
2014年10月11日 07:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 7:59
ポコンとでてるのは日光白根??違っていたらご指摘ください。(私の山座同定は相当適当ですのであしからず・)
小屋が見えてきました。草原の小さな家といったテイストですな・・。
2014年10月11日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/11 8:14
小屋が見えてきました。草原の小さな家といったテイストですな・・。
このあたりから池塘が・・。麦草色と池塘も良いです。
2014年10月11日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 8:14
このあたりから池塘が・・。麦草色と池塘も良いです。
まだまだ元気です。
2014年10月11日 08:14撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 8:14
まだまだ元気です。
うん。最高じゃ!
2014年10月11日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
10/11 8:18
うん。最高じゃ!
2014年10月11日 08:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/11 8:18
2014年10月11日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 8:22
ここで一服。小屋は帰りに寄ろうっと。
2014年10月11日 08:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 8:22
ここで一服。小屋は帰りに寄ろうっと。
2014年10月11日 08:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
3
10/11 8:28
2014年10月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/11 8:31
どっち方面を撮ったのか判らんくなってしもた。平が岳方面??(たぶん間違っています・・汗)
2014年10月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 8:31
どっち方面を撮ったのか判らんくなってしもた。平が岳方面??(たぶん間違っています・・汗)
2014年10月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 8:31
山頂を目指しますか・・。たおやかですね・・。
2014年10月11日 08:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 8:31
山頂を目指しますか・・。たおやかですね・・。
燧ケ岳がどーんと。
2014年10月11日 08:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/11 8:36
燧ケ岳がどーんと。
まっすぐ行くと中門岳です。こちらはあとでね。
2014年10月11日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 8:37
まっすぐ行くと中門岳です。こちらはあとでね。
まずは山頂まで一登り。といっても本当にあっという間です。
2014年10月11日 08:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 8:37
まずは山頂まで一登り。といっても本当にあっという間です。
天気の良さにはしゃぐ46歳。撮って頂いたお兄さん有難うです。
2014年10月11日 08:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
8
10/11 8:41
天気の良さにはしゃぐ46歳。撮って頂いたお兄さん有難うです。
さて中門岳を目指しますか。
2014年10月11日 08:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 8:42
さて中門岳を目指しますか。
このあたりの池塘も素晴らしい!
2014年10月11日 09:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 9:02
このあたりの池塘も素晴らしい!
良いですよね〜。(写真は下手だけど・・)
2014年10月11日 09:04撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 9:04
良いですよね〜。(写真は下手だけど・・)
駒ヶ岳から25分で到着。絶対こちらまで来た方が良いです!
2014年10月11日 09:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
7
10/11 9:08
駒ヶ岳から25分で到着。絶対こちらまで来た方が良いです!
山頂標識からもうちょっとだけ奥の方に木道が続いています。そちらが最高点みたいです。(なんの標識もありませぬが・・)
2014年10月11日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
5
10/11 9:15
山頂標識からもうちょっとだけ奥の方に木道が続いています。そちらが最高点みたいです。(なんの標識もありませぬが・・)
まぁこういった味わいがわかる歳になったのかと・・。(写真じゃ全く理解不能ですが・・)
2014年10月11日 09:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 9:15
まぁこういった味わいがわかる歳になったのかと・・。(写真じゃ全く理解不能ですが・・)
2014年10月11日 09:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 9:20
2014年10月11日 10:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/11 10:27
2014年10月11日 10:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 10:56
あっという間に下山です。
2014年10月11日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
2
10/11 11:28
あっという間に下山です。
ここからまったり林道歩き。
2014年10月11日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 11:42
ここからまったり林道歩き。
あれ?近道の入り口がわからへん!まぁいっか・・。
2014年10月11日 11:42撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
10/11 11:42
あれ?近道の入り口がわからへん!まぁいっか・・。
お疲れ様でした。
2014年10月11日 11:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
1
10/11 11:53
お疲れ様でした。
おまけ。これが欲しかった!
2014年10月12日 19:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1, PENTAX
6
10/12 19:35
おまけ。これが欲しかった!

感想

さてさて3連休です。せっかくの3連休ですので、普段の週末では行くのがしんどいちょっと遠い山は・・。ということで会津駒ヶ岳に行ってまいりました。

最初に結論から申し上げますと・・核心部は名古屋からの運転かと・・。(苦笑)
約600キロはさすがに遠かったです。(帰りの方が更にしんどかったのですが、それは後程)

いつものように金曜の夜に名古屋を出発。今回は登山をしない嫁さんも同行です。
さすがに遠いです。走っても走っても着きません。高速を降りてからも長いです。
ようやく村営駐車場に到着したのは、朝の4時半!(まぁ想定通りですけどね・・)

駐車場はこの時間の到着でしたら林道のだいぶ上の方に停めることができたと思いますが、車で待つ嫁さんのためにトイレの確保が必要でしたので最初から一番遠い?グラウンドの駐車場に停めました。登山口までは2〜30分も歩けば着きますのでウォーミングアップにはちょうど良いかと・・。(本当は近くに停めたかったという心の声はおいておいて・・苦笑)

車の中でちょっと休憩後6時過ぎにスタートです。(既に眠いを通り越して変に元気な状態・・)

さすがに人気の山ですね・・。人が非常に多かったです。登りで抜いた方は5〜60人ほどかな??途中途中に休憩に適した場所があるのですが、どこも人が沢山おりました。人見知りな私は更にペースを上げます。(実際はペースは上がってなくて、ただ休憩してないだけなんですけどね・・)

登山口から2時間弱で駒の小屋に到着。風が強いのと人が結構いますのでそそくさと山頂に向かいます。(ここらあたりが一番風が強かったです)

小屋から10分で山頂到着・・・ってなんか早すぎないか??登山口(林道終点)から2時間かかってないぞ・・。また山と高原地図に騙されたかいな??せかせか歩きすぎたかな〜そんなこともないけどな〜。

山頂には先着のお兄さんただ一人。しばし談笑。お互いこの後中門岳に向かうということで、ここから一緒に歩きます。話を聞くと「長岡から来ました。生まれは札幌ですけどね・・。」私「名古屋から来ました。生まれは稚内ですけどね・・。」ここでお互い笑顔でがっちり握手。(なんのこっちゃ?笑)

このお兄さん、私より一回り以上若いこともあり、加えて非常に健脚!下りでは私のペースに合わせて頂きましたが、私にはあれが精いっぱいです・・。

帰りに駒の小屋へ寄り道。ここの小屋の評判が良いのは、ほんの少しいただけで良く判りました!バッジや噂のTシャツを購入させていただきましたが、その際のご夫妻の対応の素晴らしさにお二人の人柄が本当ににじみ出ていました。(いつか泊まってみたい!と本当に思わせられる小屋でした。ご存じの方には何をいまさら、とつっこまれそうですが・・)

さて、下に嫁さんが待っていますのでちょっぴり頑張って下山です。登山道自体は非常に歩き易い道ですので、ツッタカツッタカ降りられます。途中途中で同行のお兄さんにおだてられます。「トレランやってるんですか?」「マラソンもできますよ!」等々。ここで私の心の声「お兄さんよ。実は私はいっぱいいっぱいなり・・。」

お兄さんにおだてられまくりの結果??小屋から1時間強で登山口に到着しました。(最近まったくでなかった筋肉痛に翌日なったことはいうまでもありませんが・・苦笑)

ちなみにお兄さんは登山口からちょっと下の林道スペースに駐車してあるとのことで、私はその後もくもくと林道を歩きます。(先週同様、なぜか敗北感満載・・苦笑)

駐車場到着後、温泉OR食事ですが、嫁さんから「くさい!」との指摘がありまず温泉です。(嫁よ・・山歩きで汗をあれだけかいたらそりゃ臭くてあたりまえですがな・・)

駒の湯は小ぶりな温泉施設ですが、非常にきれいな施設でゆったり汗(匂い?)を流すことができました。唯一残念だったのは、バイクの集団が露天にずっといたので小心者の私はずっと内湯で許してやりましたが・・。(なんのこっちゃ??)

その後お楽しみの裁ちそば、はっとうをかどやさんで堪能しさて帰宅です・・・。
ところが私の睡魔がすでに限界!!帰り道の最初の道の駅(番屋)で夕方まで仮眠。
この際、3連休だし、嫁さんと協議の結果ゆっくり帰ろうということになり、その日は足柄SAにて車中泊。翌日なぜか富士サファリパークに寄り道してから帰ったとさ・・。

今回の山行のメインは行きの長丁場の運転と帰りのサファリパークの至近距離の熊の餌やりかと・・。(駒ヶ岳はどうした!というつっこみはご遠慮ください)

さて来週はどうしようかな??

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:850人

コメント

ゲスト
chaoさん、お疲れさん
名古屋からの片道600kは、非常(非情かもね)〜に堪えたでしょ?
檜枝岐村到着時点で標高差1500mはクリアですな。
今回も、笑い処満載じゃないですか
年齢まで公表しちゃって・・
しかも〆は熊の餌やりだもんね
2014/10/14 11:46
Re: chaoさん、お疲れさん
4ch様
コメント有難うございます。
本当に片道600キロはしんどかったです・・。
小出側から行くと距離自体は多少短くなるみたいですが、結構道が険しいみたいで・・。それなら西那須側からの方が楽かと思ったのですが、道は確かに険しくはなかったのですが、やっぱり距離がしんどかったです。(非情を通り超えて拷問でした・・苦笑)
東北の山は違った意味で大変かと・・。
年齢はあまり気にしてなかったです。ご指摘されて初めて「あっ非公表だったんだ・」と気が付いた次第で・・。年齢を気にする乙女でもありませんので、まぁ良いかと・。
ではまた。
2014/10/15 8:27
chaoさん、遠距離ご苦労さんです。
途中すれ違ったんでしょうね、
遠距離の上睡眠不足でこの時間、若さは羨ましいです。
我々もコースは迷いました、行きは深夜なので那須から、帰りはまだ明いし関越のほうが良いので奥只見です、でも往復600kです。
又、同じく宿泊もしないのにTシャツ購入しました。
2014/10/15 11:18
Re: chaoさん、遠距離ご苦労さんです。
tosikkko様
コメント有難うございます。
どこかですれ違っていると思いますが、当日は人が多かったので・・(苦笑)

お言葉は非常にうれしいのですが、羨ましがられるほど若くはございませぬ。(これまた苦笑)

睡眠不足での登山は決して体によくないとは思いますが、体質?かは判りませんが運転直後に仮眠がなかなか取れないので、過去登った山の8割がたは、ほぼ一睡もせず登っています。(いつか痛い目に会うかと・・)

小屋のtシャツですが、普段は購入することはないのですが、ここのはどうしても欲しかったので・・。(ちなみに他で購入したことがあるのは剱岳の早月小屋のtシャツだけです。どちらも宿泊はしてませんが・・)
あとは五竜のtシャツも欲しいですが、今年の入手は不可ですね・・。来年に持越しです。(残念)
2014/10/15 12:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
積雪期ピークハント/縦走 尾瀬・奥利根 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
滝沢〜駒の小屋〜山頂
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら