記録ID: 5300492
全員に公開
ハイキング
丹沢
日程 | 2023年03月24日(金) [日帰り] |
---|---|
メンバー | |
天候 | 曇り |
アクセス |
利用交通機関
御殿場線 下土狩6:34→谷峨
電車、
バス
バス 谷峨7:41→玄倉 帰り 山北16:32→下土狩
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
- 日帰り
- 山行
- 7時間3分
- 休憩
- 15分
- 合計
- 7時間18分
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 大ノ山の登りに使った東側はバリエーションルート 急坂もあり 下山に使った道はある程度の踏み跡あり こちらの方がわかり易かったが最後の道路に取り付く所がかなりの急坂 大野山へは標識多数あり |
---|---|
その他周辺情報 | 山北駅 さくらの湯利用 |
過去天気図(気象庁) |
2023年03月の天気図 |
写真
感想/記録
肉離れでずっと行けなかった山
久しぶりに登りましたよ
(キッカーでサブロクやった時に激痛、何日かは歩くのも苦痛なくらいの痛みあり、もう歳だから無理はダメね)
という事で今回は無理せずリハビリ登山
大野山辺りで軽く足慣らしと思ったのですがこの時期みつまたが見頃だと言うことなので大ノ山へ行って大野山を計画しました
登っての感想
リハビリでバリルートはあかんな
バテたよ
で、肉離れの右足 踏ん張った時とかまだ違和感が有るが無理しなければ何とかなりそう
逆に後半左の膝が痛み出した
少しずつ慣れていくしかないかな
(にしては今日はロングコースかな)
そして奴らヒル地獄ヒルヘル
3月は大丈夫と勝手に思っていた
小ぶりではあるがヒルはヒル
あんなにくっついて来るとは思わなかった
三椏
文中にも書いたが比較は出来ないがなかなかの群生地かと
かき分けて進まないと行けない所もある位でしたのでね
ヒルいなければもっとゆっくり見れたのにな
そしてクリステル&キャサリン
やっと会えました
意外と小ぶりでした
ガチャバッチが...
仲直りさせないと....
久しぶりに登りましたよ
(キッカーでサブロクやった時に激痛、何日かは歩くのも苦痛なくらいの痛みあり、もう歳だから無理はダメね)
という事で今回は無理せずリハビリ登山
大野山辺りで軽く足慣らしと思ったのですがこの時期みつまたが見頃だと言うことなので大ノ山へ行って大野山を計画しました
登っての感想
リハビリでバリルートはあかんな
バテたよ
で、肉離れの右足 踏ん張った時とかまだ違和感が有るが無理しなければ何とかなりそう
逆に後半左の膝が痛み出した
少しずつ慣れていくしかないかな
(にしては今日はロングコースかな)
そして奴らヒル地獄ヒルヘル
3月は大丈夫と勝手に思っていた
小ぶりではあるがヒルはヒル
あんなにくっついて来るとは思わなかった
三椏
文中にも書いたが比較は出来ないがなかなかの群生地かと
かき分けて進まないと行けない所もある位でしたのでね
ヒルいなければもっとゆっくり見れたのにな
そしてクリステル&キャサリン
やっと会えました
意外と小ぶりでした
ガチャバッチが...
仲直りさせないと....
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:236人
コメント
この記録に関連する本
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
この記録で登った山/行った場所
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
早々の復帰、お目出度うございます。
大ノ山、結構急登ですねェ。リハビリに登るレベルじゃ無いと思いますが・・登るとはスゴイ!
十分大丈夫ですねー
でッ!・・出ましたか・・まだ三月なのに・・sw爺いは念のため、いつも塩は持参しています。
今年は暖かいから、でしょうかね?
クリステル&キャサリン姉妹とのスリーショット! hellopumpkinsさん、お茶目ですね〜。
三角点の場所は、私も探しましたが登山道柵の奥なので見られませんでした。
山復帰の急登含みのロングの山行、お疲れ様でした。
やっと登れる状況になりました(まだ違和感有りますが)ありがとうございます
リハビリ登山で最初は手頃な大野山とクリステルに会う位の予定でしたが、何か調べている内に三椏が見頃見つけてだんだんロングコースになってしまいました😅
登り累計1000チョイでロードも有るから20キロくらい行けるかなって...
ゆっくり行けば大丈夫かと思っていたのですが奴らの出現でペース乱されてバテバテ
急坂なのに手を地面につきたくないし 3月はまだ大丈夫かと思ったらダメでしたね
天使のなんたらのスキンスプレー何処にしまったかな、次回は持っていかなければっ
既に奴はいるのですね!
良い情報をありがとうございます。
ミツマタ群生は良いですよね〜
奴はいました
大ノ山取り付いてまず気になったのは大量の鹿のフン
これは今後暖かくなったら出そうだなぁと足元見たらもう靴にくっついてる!
3月はまだ大丈夫と思っていたが…でした
こまめに除去しながら登ったので吸われはしませんでしたが数歩登って足見てギャーっと言いながら小枝で除去 除去後直ぐ登る の繰り返し
でバテました
大野山もマイナールートの北側はいましたね
どうも奴は見た目も苦手です
コメントありがとうございました
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する