記録ID: 5302248
全員に公開
ハイキング
中国山地東部
那岐山
2023年03月25日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:33
- 距離
- 13.9km
- 登り
- 1,200m
- 下り
- 1,187m
コースタイム
天候 | 雨を覚悟していたけど、曇りですんだ。嬉しい。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
雨が降っていたら、那岐山ピークだけの周回で終えるところですが、雨はなさそうなので、滝山までピストンすることにしました。縦走コースが気持ちよいから。
東屋でランチ休憩。奈義町のコンビニで買ったおにぎりを食べました。
東屋でランチ休憩。奈義町のコンビニで買ったおにぎりを食べました。
ときおり山麓奈義町を展望の先にみながら、無理のない傾斜の踏みやすい道をたんたんと下ってきて、GPSのアナウンスが標高千といくらですと告げました。『えっ、まだ1000あるの』と驚いての少し先が、大神岩でした。
ここがジャスト1000。
ここがジャスト1000。
1と2しか確認できませんでしたが、神仏ポイントというのが所々にありまして。
岩に文字が彫られてあるポイントでした。大日如来様は黄色の〇ペイントが示すこの奥に。
(最初気づきませんでしたが、あとから来られたトレイル修験のかたに教わりました。ありがとうございました。)
岩に文字が彫られてあるポイントでした。大日如来様は黄色の〇ペイントが示すこの奥に。
(最初気づきませんでしたが、あとから来られたトレイル修験のかたに教わりました。ありがとうございました。)
感想
百名山でもないし新日本百名山でもないけど、いい山だと聞いていて、いつかは行ってみたいと思っていた山、那岐山へ行ってきました。
光薄く、写真は冴えませんが、現地で山のよさは満喫できました。
つぎは、西の端まで縦走するか、雪を踏むか、Aコースをのんびりいくか、歩き方はまだまだ残してます。
また来たいと思った那岐山でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:186人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する