記録ID: 530607
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
奥日光(四郎岳〜燕巣山)
2014年10月15日(水) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:02
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,259m
- 下り
- 1,251m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
レアだと思うが群馬県道62号沼田大間々線を利用する時は鹿に注意。 峠では犬猫のように鹿が飛び出して来ます(;´∀`) |
コース状況/ 危険箇所等 |
何度も渡渉するのでハイカットの登山靴がいいでしょう。 ガレ場、滑りやすい笹、同じく倒木などが多数あるので注意。 |
その他周辺情報 | 登山後の温泉は南郷温泉しゃくなげの湯。回数券利用で約400円。 100%源泉掛け流し、内風呂、露天風呂、サウナ、水風呂で文句なーし。 v(´∀`*v)ピース 群馬県道62号沼田大間々線を利用する人にはオススメです。 |
写真
装備
個人装備 |
ヘッドランプ
予備電池
コンパス
笛
筆記具
保険証
飲料
ティッシュ
バンドエイド
タオル
携帯電話
雨具
防寒着
ストック
水筒
時計
非常食
デジカメ
双眼鏡
十徳ナイフ
GPS
ガイド地図
|
---|
感想
遅めの夏休み中で天気が良さそうなので山に登りたくなってきた。
しかし谷川岳プチ縦走で発症した『右足外踝の激痛』が怖いのでロングコースは避けたい。
で色々と考慮した結果、マイナーな四郎岳(ついでに燕巣山も)に行くことにした。
この山の標高には思い入れがあるので以前から『一度は行かなきゃ』と思っていたので丁度良かった。
ー丸沼〜四郎峠ー
準備段階で躓いてしまった。
このコースは渡渉点が多いとのことなのでハイカットの靴で行きたかったのだが、履いてみたら右足外踝に軽い痛みが走った。仕方がないのでローカットで出発。
四郎峠への登山道はいきなり渡渉します。間違えて湯沢峠の方に行かないように。
渡渉、笹ヤブ、倒木、砂防堰堤ありと変化に富んでます。
リボンがかなり多く付けてあるので、コースがわからなくなったら周りを確認。
終わりかけの紅葉があちこちにあるので飽きずに下山することが出来た。
ただ、曇ってしまったので写真はイマイチ(´・ω・`)
ー四郎峠〜四郎岳ー
笹は刈払されていて歩きやすいですが急登です。
下山時には落ち葉や土で滑らないよう要注意。
四郎岳からの眺望は南東のみ。
ー四郎峠〜燕巣山ー
四郎岳と同様で笹は刈払されていて歩きやすいですが急登です。
下山時には落ち葉や土で滑らないよう要注意。
燕巣山からの眺望は南東と樹間から燧ヶ岳。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する