記録ID: 530720
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
槇尾山 清水の滝
2014年10月15日(水) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:43
- 距離
- 10.0km
- 登り
- 1,073m
- 下り
- 1,057m
コースタイム
7:15 駐車場 − 7:35 仏岩 − 8:20 桧原分岐 − 8:40 五つ辻 − 8:50 側川 − 9:10 清水の滝 − 9:25 祠の辺り − 10:15 槇尾山 − 10:20 蔵岩 11:45 − 12:25 仏岩 − 13:00 駐車場
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポストは、施福寺の登山口にはありません。 |
写真
感想
今回は、清水の滝を見に行きました。
バス駐車場から仏岩に上がりました。
仏岩をそのまま上に行くと、眺めのないピークに出て登山路と合流します。
ここは踏み跡程度ですが、あんがい分かりやすいです。
そのまま五ツ辻まで行って、側川に下ります。
側川まではテープありますが、1ヶ所左に折れるので気を付けてください。
たぶんそのまま進んでも大丈夫と思いますが、清水の滝には遠くなります。
滝までは基本川沿いに上がるのですが、かなり巻き道が怖かったです。
清水の滝近辺も、もちろん怖いです。
滝から登山路に戻るのも、ロープだらけです。
途中で逸れて滝を大巻きして、落ち口上の祠にも行きました。
ハラハラの巻き道でした。
その道を戻るのが嫌で、そのまま上流に。
あまりに遠回りになりそうなので、適当な所で支谷に入り、進みにくくなった所から登山路向けて登りました。
この部分のルートは踏み跡すらない所なので、GPSデータはありますが行かない方がいいです。
檜原越え経由で槇尾山から蔵岩へ。
蔵岩で遊んで、仏岩から下山しました。
駐車場まで近そうと言う理由でこのルートにしましたが、ここも怖かった。
先日の雨で土が水分を含み、斜面がズルズル。
滝の巻き道は、怖かったです。
ほんとに怖いとこだらけでしたが、楽しめました。
怖い怖いと書いてますが、慎重に歩けば大丈夫です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:759人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する