ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 530957
全員に公開
ハイキング
関東

ノ〜ンビリ紅葉見物の筈だった牛ノ寝通り(石丸峠-狩場山-大マテイ山-松姫峠-佐野峠-中風呂)

2014年10月17日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:50
距離
23.2km
登り
1,299m
下り
2,396m

コースタイム

自宅5:50-8:01甲斐大和8:10-小屋平8:55-9:40石丸峠9:55-10:35榧ノ尾山10:45-11:25狩場山-11:55大マテイ山12:05-12:10山沢入りのヌタ-12:25トチの巨木12:35-12:50鶴寝山-13:10松姫峠-13:45奈良倉山13:55-14:20佐野峠?-15:40中風呂BS16:10-19:10自宅
天候
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
・上日川線のバスは現金しか使えません。
コース状況/
危険箇所等
・松姫峠までは危険個所や道迷いの心配は一切なし。
・松姫峠から奈良倉山迄の指導標は勘違いしやすい。
・奈良倉山から先は指導標は皆無と考えたほうがよく、西原峠付近は鹿柵の影響で登山道はメチャクチャで、危険個所が非常に多いので立ち入らないほうが賢明と思います。(西原峠から下れば、危険個所はありません)
初冠雪翌日の富士山
やはり白い富士山は絵になります
2014年10月17日 09:18撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/17 9:18
初冠雪翌日の富士山
やはり白い富士山は絵になります
ヒガラ
2014年10月17日 09:24撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 9:24
ヒガラ
苔庭
石丸峠手前の心休まる一角ですね
2014年10月17日 09:33撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
5
10/17 9:33
苔庭
石丸峠手前の心休まる一角ですね
鳳凰三山
2014年10月17日 09:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/17 9:38
鳳凰三山
南ア
冠雪している様な? いない様な?
2014年10月17日 09:38撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 9:38
南ア
冠雪している様な? いない様な?
紅葉が始まった木もありました
2014年10月17日 09:44撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 9:44
紅葉が始まった木もありました
コガラ
2014年10月17日 09:49撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/17 9:49
コガラ
牛ノ寝通りを下り始めて直ぐは、小金沢連峰が見えます
2014年10月17日 09:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/17 9:56
牛ノ寝通りを下り始めて直ぐは、小金沢連峰が見えます
牛ノ寝通りは気持ちの良い雑木林の散策路ですが、展望は有りません
2014年10月17日 10:14撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
4
10/17 10:14
牛ノ寝通りは気持ちの良い雑木林の散策路ですが、展望は有りません
樹液が止まらない!
こうして朽ちてゆくのでしょうか
2014年10月17日 10:32撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 10:32
樹液が止まらない!
こうして朽ちてゆくのでしょうか
玉蝶山付近
頂上表示は見つかりませんでした。
2014年10月17日 10:33撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/17 10:33
玉蝶山付近
頂上表示は見つかりませんでした。
榧ノ尾山頂上は刈払われ、小金沢連峰方面がわずかに望めます
2014年10月17日 10:47撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
2
10/17 10:47
榧ノ尾山頂上は刈払われ、小金沢連峰方面がわずかに望めます
ブナやミズナラの大きな木が沢山あります。
”巨樹のみち”に保護されていたブナより、断然こちらが大きい
2014年10月17日 10:59撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 10:59
ブナやミズナラの大きな木が沢山あります。
”巨樹のみち”に保護されていたブナより、断然こちらが大きい
”牛ノ寝”付近
2014年10月17日 11:14撮影 by  COOLPIX AW120, NIKON
1
10/17 11:14
”牛ノ寝”付近
狩場山
2014年10月17日 11:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/17 11:26
狩場山
此処がショナメでしょうか?
2014年10月17日 11:35撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/17 11:35
此処がショナメでしょうか?
大マテイ山に行くなら、この指導標で左に行くことを推奨します
2014年10月17日 11:37撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 11:37
大マテイ山に行くなら、この指導標で左に行くことを推奨します
今日唯一の花
トリカブトの仲間
2014年10月17日 11:42撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 11:42
今日唯一の花
トリカブトの仲間
大マテイ山
2014年10月17日 11:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 11:53
大マテイ山
トチの樹の巨木分岐
今日の主目的なので、もちろん見に行きます
2014年10月17日 12:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 12:19
トチの樹の巨木分岐
今日の主目的なので、もちろん見に行きます
トチの樹の巨木
2014年10月17日 12:29撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 12:29
トチの樹の巨木
大きな枝が落ちた後の空洞が気になります。
長生きして欲しい!
2014年10月17日 12:28撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 12:28
大きな枝が落ちた後の空洞が気になります。
長生きして欲しい!
小菅への分岐付近は、色々な道が有って混乱します。
2014年10月17日 12:50撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 12:50
小菅への分岐付近は、色々な道が有って混乱します。
”巨樹のみち”のブナ。
ロープで立ち入り規制をして保護されていました
2014年10月17日 12:54撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
3
10/17 12:54
”巨樹のみち”のブナ。
ロープで立ち入り規制をして保護されていました
鶴寝山
2014年10月17日 12:56撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 12:56
鶴寝山
松姫峠
奈良倉山登り口?
2014年10月17日 13:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 13:08
松姫峠
奈良倉山登り口?
1321mピーク。
唐松の落枝がものすごく、突っ切るのに大変な苦労をしました
2014年10月17日 13:26撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
10/17 13:26
1321mピーク。
唐松の落枝がものすごく、突っ切るのに大変な苦労をしました
奈良倉山
2014年10月17日 13:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 13:43
奈良倉山
富士山
(鶴寝山から先のピークでは富士山が見えます)
2014年10月17日 13:53撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 13:53
富士山
(鶴寝山から先のピークでは富士山が見えます)
佐野峠でこの指導標を見つけてしまったのが運の悪さ!
(ここから入らず、林道をそのまま進む事を推奨します)
2014年10月17日 14:19撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 14:19
佐野峠でこの指導標を見つけてしまったのが運の悪さ!
(ここから入らず、林道をそのまま進む事を推奨します)
佐野山頂上??
2014年10月17日 14:34撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
10/17 14:34
佐野山頂上??
麻生山、権現山
(紅葉の欅の後ろが西原峠)
2014年10月17日 14:43撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
2
10/17 14:43
麻生山、権現山
(紅葉の欅の後ろが西原峠)
もはや登山道の姿は無いヤブこぎ
(これでも条件が非常に良い個所です)
2014年10月17日 15:08撮影 by  NIKON D7100, NIKON CORPORATION
1
10/17 15:08
もはや登山道の姿は無いヤブこぎ
(これでも条件が非常に良い個所です)
中風呂BSに到着
松姫神社の祭神は”松”なのでしょうか?
2014年10月17日 15:59撮影 by  COOLPIX AW120 , NIKON
1
10/17 15:59
中風呂BSに到着
松姫神社の祭神は”松”なのでしょうか?

感想

 素晴らしい快晴の様だ。来週は天気も悪く病院にも行かなければいけないので、急遽試運転第二弾。
 バス便が何とか使え、気楽なコースを選んでみた。

・甲斐大和初のバスはほぼ満席だったが、小屋平で下車したのは、単独男性4人だけ。
・努めてゆっくり歩く。
・一番初めに出発した男性も抜いたが、玉蝶山を探してウロチョロしている内に追いつかれた。長尾根を下るという。
・急な下りの途中で玉蝶山を探すが、結局頂上表示は見つからない。
・榧ノ尾山、狩場山、大マテイ山は頂上確認できた。牛ノ寝も多分此処と特定できた。
・小金沢連峰等の展望が有るかと期待していたが、牛ノ寝通りは眺望は全くない。唯、雑木林が続く気持ちの良い尾根であるのが取り得。
・山沢入のヌタから、今日の目的であるトチノキの巨木を見に下る。
・立派な木だったが、一寸老化も始まっているようで心配だ。
・戻って後は下りを頑張るのみ。

・松姫峠の駐車場は満車だった。
・奈良倉山へのルートは変に指導標が有って紛らわしい。林道を進むのが賢明の様だ。
・奈良倉山から先は林道歩きになり、指導標は一切なく、十文字峠、佐野峠などはどこか判らない。
・佐野峠と思しき辺りで、”登山道”の古い指導標を見つけたが、これが災いの元になろうとは。
・登山道?道ではない?ルートを強引に進むこと暫し、突然鹿柵に突き当たる。
・西原峠は、はるか向こう。
・西原峠に回るよりは早く下山出来、一本早いバスに乗れる誘惑が出てきた。道は無いが、西原峠からの下りの様に、暫く鹿柵に沿って行けば登山道が現れるはず???と思ったのが大失敗。
・とりあえず、佐野山を確認に一度登る。

・鹿柵に沿って道無き急斜面をひたすら下る。思い出したようにピンクテープが一寸有る。
・変だ! ピンクテープを追っていたら、滑り落ちるような急斜面に入り、にっちもさっちも行かない場所に入ってしまった。長い?ハイキング人生で、一番やばいと感じた瞬間だった。これではエマジェンシーシートでビバーク!!と思ったが、兎も角感を頼りに前進する。
・暫く進むうちに地形が安定してきたので、兎も角下り方向に尾根を進む。
・その後も十回以上鹿柵に悩まされ、廃道同様のヤブ漕ぎをひたすら頑張る。

・結局一度も戻らずに、何とか佐野峠からの下りに合流したら、直ぐに中風呂の道路。途中18-300mmFXレンズのフードを落としたり、サポートタイツが穴だらけになったのはお愛嬌で、無事下山できたことに感謝。
・松姫旅館前まで移動し、アイスクリームを買って装備を片づけながらバスを待つ。

 ヤマドリ、ミミズク、キバシリ等の撮影が出来なかったことは残念だった。
 紅葉には早すぎ、期待の展望もなく、最後は苦戦したが第二回試運転としては良かったのかな??


<本日の実歩行時間>6時間;(山と高原地図コースタイム;8時間30分)
<本日の歩数>      ;43,000歩

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:807人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら