天城からの三筋山


- GPS
- 10:58
- 距離
- 28.1km
- 登り
- 1,191m
- 下り
- 2,222m
コースタイム
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 5:22
天候 | 気温 1day トレイルヘッド 5℃万二郎、万三郎 3℃ 戸塚峠 10℃ 2day トレイルヘッド −1℃ 東の猿山 5℃ 三筋山20℃ 天気 1day ガス→雨→曇り時々晴れ 2day 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
天城山登山口ー八方池のメインコースは階段が崩壊してる箇所があるくらいで指導標も多く危険はありません 途中戸塚峠から皮子平に行く予定でしたが道が不明瞭で行けませんでした また青スズ台の先の寒天駐車場に行く道が少し不明瞭です 状況ではありませんが三筋山からの景色はすごくいいと思うのですが伊豆稲取駅から向かう場合山行のほとんどが林道歩きになってしまいます |
その他周辺情報 | 伊豆稲取駅周辺には海鮮系のお店があります 料理は美味しいのですが客は来るものっていうスタンスでちょっとおすすめできないので名前は伏せておきます |
写真
装備
個人装備 |
フーディニジャケット
R1
モンベルフライパン
コーヒーフィルター
ヘイロジャケットプラス
バギーズ
トークス550NH
テルボンヌジョガーズ
メリノウールプラス ライト ロングスリーブT
ドライヤーベーシック
ローンピーク6
ゲートウッドケープ
SOLエスケープライトヴィヴィ
|
---|
感想
晴れ予報だったけど現地についたら視界不良レベルのガス
歩きはじめた途端小雨のバッドコンディション
天気図見ても問題なさそうだし予報を信じて先へ進んだ
おかげで天気は好転していいハイクができた
天城山の登山道は若干荒廃してる印象を受けた
戸塚峠から皮小平へ行く予定だったけど地図アプリと紙地図を見比べながら先へ進んでも倒木の先から踏み跡がなく正しい道が分からなかった
もう一度調べてリチャレンジしてみたいところ
皮小平は新緑の頃がベストだとも言われてるしまた来る理由ができたのは良しとするか笑
いい感じの場所で野営地設定
日中割と気温が高くR1の上は着ていなかったけど
夜になって想定していた気温よりグングン下がって気がつくと3℃になってた
夜シュラフにエマージェンシーヴィヴィをかけてブーストさせたんだけど
あまりに寒くて3時半に目が覚めて気温見たら-1℃でびっくり
ここ伊豆だよね?
標高もそんなに高くないし
さらにシェルターに霜が張ってて驚くしかなかった
万が一の保険でダウンジャケットとセリアで買ったアルミシートあってよかった
2日目は快晴
ただし昨日歩いた万三郎岳方面には雲がついてる
晴れる確率が低いのかな
風力発電の風車を見ながら歩くのはめちゃめちゃ気持ちよかった
三筋山から伊豆稲取駅までのロードがあまり見るところもないのでそこがこのコースのネックかも
八丁池から三筋山のトレイルはリピートしたいけど八丁池までのアクセスが悪いからそこもネック
三筋山は風が強くて
三宅島とか式根島も見渡せるらしいけど海側はガスってて何も見えなかったのは残念
山頂以降はほぼほぼ林道歩き
また歩きたくても駅からだとかなりツライからリピートはなしかな
青スズ台から寒天台園地までがちょっと不明瞭な箇所がありますけど個人的にはかなり好きなコースにランクインしました
よかったらぜひ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する