記録ID: 5315679
全員に公開
ハイキング
丹沢
不動尻のミツマタ群生地を訪ねて:広沢寺温泉より周回
2023年03月30日(木) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:25
- 距離
- 17.7km
- 登り
- 1,451m
- 下り
- 1,437m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:03
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 8:08
距離 17.7km
登り 1,451m
下り 1,453m
14:13
広沢寺温泉駐車場
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口から木段をやや急登した後、緩やかに登って尾根に乗る。 ・尾根に乗ったら、なだらかにアップダウンした後、概ねやや急登して見城へ。 ・見城からは概ね緩やか/やや急降して七曲峠へ。 ・七曲峠からは概ね緩やかに登って日向山へ。 ・日向山からは概ね緩やかにダウンアップ後、やや急降して十字路へ。 ・十字路からはなだらか/緩やかに下って、林道薬師線に降り立ち、以降林道を下る。 ・突き当りを右折したら、暫く、平坦な舗装路歩き。梅ヶ尾橋で日向川を渡ると緩やかな登りに変わり、九十九曲ハイキングコース登山口へ。 ・登山口からは概ね九十九折になだらか/緩やかに登って、お地蔵さまが立つ日向越(雷峠)へ。 ・峠からは尾根をなだらか/平坦にダウンアップ。 ・その後斜度を上げ始めるとミツマタが現れ、なだらか/緩やかに登って見晴台へ。 ・見晴台からなだらかにダウンした後、緩やか・やや急登すると、不動尻分岐へ。 ・不動尻分岐からやや急降後、なだらか/緩やかに下ってピーク989へ。 ・ピーク989から緩やかに下った後、なだらかに下る。 ・その後軽くアップダウンしながら、痩せ尾根を通過しながら下り、最後にやや急降して唐沢峠へ下る。 ・唐沢峠からは巻道を下り、尾根ルートに合流、合流後は概ねやや急降/緩やかに下り、ミツマタ群生地分岐へ。 ・分岐からはミツマタが繁る中を九十九折になだらかに下って不動尻に至る。 ・不動尻からは舗装林道をなだらかにダウン後、登り返してトンネルを通過し、なだらかに下れば、広沢寺温泉駐車戻る。 ※ 平坦 < なだらか < 緩やか < やや急 < 急 < 激急 |
写真
感想
・ミツマタを愛でに不動尻に出かけたが、既に最盛期を過ぎていて、色あせて白くなってしまっていた。ごく一部に黄色の花が残っていたのがせめてものなぐさめ。来年リベンジしなくっちゃ。
・天気予報では晴れだったが、山は時折陽射しがあるのみで、ほとんど曇。大山の山頂はガスに包まれていたため、何度も登っていることから、今回は登頂を諦めた。
・景色は望めませんでしたが、お目当てのミツマタの他、道中沢山の花に出合え、満足です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2605人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する