記録ID: 5318480
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
🌸吉野千本桜と青根ヶ峰🌸
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:12
- 距離
- 14.8km
- 登り
- 733m
- 下り
- 722m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:57
- 休憩
- 2:12
- 合計
- 7:09
距離 14.8km
登り 742m
下り 738m
13:21
天候 | 快晴☀️ 桜の様子 下千本 満開〜散り始め 中千本 満開〜散り始め 上千本 満開 奥千本 ツボミ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
桜の時期は協力金含め 2000円 あちこちに駐車場ありますが、やはりここは便利かも? 上の方にも駐車場があるけれど、急な下り坂て日中は人が多いし、私は運転したくないかな。 桜満開の時期は、臨時駐車場からシャトルバスもあり(2023年は4月初めの週末のみ?桜の開花時期に合わせるということで、ホームページやSNSチェック要) 下千本駐車場の様子(24時間出入り可能、キレイなトイレあり) 深夜2時到着時 半分以下 4時ごろにトイレに出たところ、8割りぐらい埋まってる感じ。 6時だとギリギリぐらいか無理かも。 帰る頃はかなり空いていましたが、渋滞回避のため登りは通行止めになってたようで、上がってこられないらしい。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金峰神社までは、ほぼずっと舗装路。 とにかく急です。 シャトルバスもあるけれど、どうしても坂を歩くので、健脚なうちに行く方が楽しいと思います。 とは言え、管理してくださってるし、きれいなトイレもたくさんあるし、お店もいっぱい。 何より桜が素晴らしいので、歩けちゃう。 杖を持った方々も頑張って歩いてました。 金峰神社から奥の千本、青嶺までは、山道です。 |
その他周辺情報 | 下千本駐車場から上は、お店や出店がたくさんで賑わってます。 人気店と思われるお店は大混雑。 行きはまだ開いてなかったので、帰りは食べ歩きしまくりました。 おまけ 桜大仏で有名な、壺阪寺に行きました。 駐車場の案内が特殊過ぎて(一度全ての駐車場を通り越して、上でUターンして戻される。 空いているのに戻るのに時間がかかっているという、不要な時間が流れました。駐車場の立地の問題から仕方ないのかもしれないけれど、朝早くないとだめかな。(ただ、ここも午前中はたぶん逆光😢) |
写真
感想
憧れの奈良吉野の千本桜を観に、弾丸トリップ。
金曜日の夜急いで帰宅し、車に飛び乗り出発!
東名川崎ICを20時ごろだっただろうか?
途中休憩をとりながらも、眠くなる前に!と、ひたすら走る。
新東名→伊勢湾自動車道→西名阪(酷道25号)→針ICからはナビを信じて走る。
吉野の下千本駐車場着は2時だった。
車内で仮眠して、日の出を眺め、電車組が到着する前に出発。午前中は逆光だけれど、静かでとても良い。
この時間を味わえるのは、吉野に泊まるか、車で来るしかない。
登山とはほぼ言えない舗装路。
けれどかなりの急勾配で息が上がる。
奥千本から先は、さらに人が減った。
大峯奥駈道のスタートに立てたということだけでも感慨深い。
年末のアメ横並みの人混みには辟易したけれど、頑張って来てよかったと心から思った。
亡くなった父は奈良出身。
小さい頃から何度となく帰省しているが、桜の咲く時期は初めて。
混雑は覚悟だけど、やはりこの時期は良い。
車で通った明日香村もとてもキレイ。
今度はゆっくり春の奈良を味わいたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:161人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する