記録ID: 5320267
全員に公開
ハイキング
甲信越
春花詣でで、六万騎山
2023年04月01日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:46
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 715m
- 下り
- 699m
コースタイム
天候 | 【天気】 ・晴れ 【気温】 ・初めは12℃くらい ・お昼は20℃越え 【風】 ・結構強い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・庚申塔側登山口目の前のスペースに駐車 ※10台ぐらいは停められそう |
コース状況/ 危険箇所等 |
【雪の状況】 ・ほぼ無し、雪の上を数歩歩いた程度 ・今週中にでもすべて溶けきりそう 【コースの状況】 <庚申塔側登山口 → 地蔵尊側登山口> ・歩道を400mほど <地蔵尊側登山口 → 六万騎山> ・路は明瞭、変な分岐も無く山頂まで一本道 ・結構、傾斜は急ですが、階段なので問題は無し <六万騎山 → 長森山> ・六万騎山への路に比べると路が少し細い ・急な所もあり、そういう所はロープの補助あり ・終始、ちょっとした痩せ尾根が続く <長森山 → 山崎鼻登山口> ・路は明瞭 ・ここも急な所あり、六万騎山からの路に比べればましか? ・1箇所、枝路があった。みんなの足跡では下まで続いていない <山崎鼻登山口 → 庚申塔側登山口> ・車道で1.5kmほど <庚申塔側登山口 → 六万騎山> ・地蔵尊側登山口からの路と同じく、路は明瞭 ・枝路もなく1本道 |
写真
撮影機器:
感想
4月になりました!!
自宅周辺の桜も咲き始めたのでそろそろ蝶探しも再開ということで、上越にカタクリと雪割草と蝶を期待して南魚沼までやってきました。
英彦山・角田山ならセットで見れますが、さすがに遠いので手前で見れそうな所を調べて六万騎山に登った次第です。
期待していたお花は見れましたが、蝶は空振り。
この辺にはいないようですね。
山行中はどこでもお花を楽しめる所で、楽しく歩ける山でした。
マイナーな里山ですが、この山を登って良かったです。
他にも見れそうな山をピックアップしているので、天気が合えばもう1回、新潟の山を登ってみたいですね。
話変わって、車のバッテリーがそろそろやばいみたい。
いつも何も考えず車検時期に合わせてディーラーにお願いしていましたが、、、車検までもう少しあるのでカーショップに行くとかなり高い。amazn価格の2倍でこれはやばい。工賃は安いですよといいながら商品価格でぼったくる手段でしょうか?そこまで難しい交換では無いので、自分でやるしか無いですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:409人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する