記録ID: 532086
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
那須岳(茶臼岳) 峠の茶屋から
2014年10月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:34
- 距離
- 6.7km
- 登り
- 565m
- 下り
- 559m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:45
- 休憩
- 0:46
- 合計
- 3:31
距離 6.7km
登り 565m
下り 563m
15:20
天候 | 快晴、風も穏やか |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
午前11時頃時点でロープウェイ駐車場手前800mあたりから渋滞してました。 それでも少し下の大丸の駐車場は空きがありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
峠の茶屋駐車場にトイレがあり、登山口入り口に登山届ポストがあります。 他のトイレはこのコース途中にはありません。 危険個所は特にありません。 ガレ場や岩のゴツゴツしたところも歩きますが足の置き場に困ることはなく 歩きやすく整備されたルートだと思います。 お子様やワンちゃんもよく見かけました。 |
その他周辺情報 | 鹿の湯にいきました。洗い場はなく、シャンプー・石鹸使用不可のところでしたが野趣あふれる感じの温泉でした。いまでも体が硫黄くさいです。 余談ですが温泉後のビールを楽しみにしていた私としては ビールが売ってなくてショックでした(T_T) |
写真
感想
途中の高速道路の渋滞、駐車場待ちの渋滞などがあり
スタートが遅れ気味でしたが、余裕を持って計画していたので
予定時間内に下りてくることができました。
また、登山道は整備されていて歩きやすかったので
標準コースタイムよりも早めで歩くことができました。
下山時に思ったのですが・・・
ロープウェイで登ってきた人と思われる方々(割と軽装でした)が
間違えて峰の茶屋避難小屋方面に下りてしまい
「もう一度山頂方面に戻らないと」と会話されていたのが聞こえました。
確かに山頂付近はルートがわかりにくかったような気がします。
下山時は地図や道標でルートを確認することが大事ですね。
さらに余談。
いつも被っているキャップを、朝来る時の電車の中で脱いでどこかに置いて・・・
さあ山に登るぞと思った時にはどこにも見当たらない。
仕方なくキャップなしで登りましたが、帰りの電車の中で我が家の最寄駅に
着く直前に私のドイターのザックの背中のメッシュとザック本体の生地の間に
見事に挟まっているキャップを発見。
小田急の駅事務所に行って落し物検索までしてもらったのに。
お騒がせしてすみませんでした。
しかしよく途中で落ちなかったもんだ。
そして何度もザックを下ろしたのによく気付かなかったもんだ。
とにかく、素晴らしい天気で楽しむことができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:969人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
峠の茶屋駐車場 峰の茶屋 朝日の肩 朝日岳 峰の茶屋 牛ヶ首 日の出平 南月山 峰の茶屋 峠の茶屋駐車場
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する