記録ID: 532494
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
皇海山 簡単と思うと苦労する山
2014年10月18日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:00
- 距離
- 6.3km
- 登り
- 802m
- 下り
- 784m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
根利から入りました、私のナビでは皇海橋までの道が無く 手前でゴールとされ到着時間に結構な差がありました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
簡単な山のようなレポートが多いですが私はそう感じませんでした。 天気が良く、時間に余裕があればそのとおりだと思うのですが。 手軽な山だが気になった点をいくつか。 1.小さい子供向けではない 渡河が何度かあり沢の中を歩くこともあります 大人でも通気性重視の靴ではお勧めできません できればスパッツも着けてください。 また急登の山だということも忘れずに。 2.基本3時には駐車場に戻れるように計画する 沢を登っては別の沢へ移動しまた登るを何度か繰り返します 登りはいいでしょう、ピンクテープだよりなので下りが厄介です 薄暗くなったらこのような山に慣れていない人は大変です。 ヘッデンあれば大丈夫なんて論外だと思います。 ヘッデンで沢下れるのでしょうか?私は無理かな。 沢に「迷ったら留まり救助を待て」と標語がありました。 今回2時近くに鞍部に上ってきたカップルがいました、帰りどうしたのか。 3.遭難が多い あちこちに遭難標語が書いてありますがなんか危機感が違います 道迷いなのですが、沢と山頂付近で道がはっきりしないところがあります 時間に余裕があり天気がよければ問題ないのですが。 登山を考えている方、 まずは「皇海山 遭難」で検索して迷った方の話を頭へ入れていってください。 4.青銅の剣は山頂より20mほど手前にある 山頂にあると思って探しました、帰りに見つけました 登山道脇に非常に地味に立っています。 回りの木と一緒に見えるので遠目にわかりづらい |
写真
感想
10時出発は山をなめていました。
歩き始めるとすでに下山してくる人が・・・
私は遅足なのであせりました。
鋸山はあきらめていました。
林道はなめてはいけません、とにかく長いです。
帰りにも注意、夕方に上ってくる車やオフロードバイクが何台もいました。
沼田ICからもけっこうな距離です。
登山口までの大変さは尾瀬の比ではありません。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する