岩木山−弥生ルート登頂〜大黒沢滑走2



- GPS
- 05:33
- 距離
- 11.7km
- 登り
- 1,408m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
- 山行
- 4:19
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 5:23
天候 | 晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | いつも「あたご温泉」を利用します。大人350円 |
写真
感想
岩木山スキー山行。
Tリーダ率いる会(RCC)メンバー3名+ゲスト1名で弥生登山口から山頂を目指す。
駐車場の脇に僅かな残雪があり。
そこへ「ノンアルビール」を突き刺してから出発する。
目指す方向には常に真っ白な頂が見えていた。
これだけ天気が良ければ登頂は確実だろうと安易な気持ちで登り続ける。
気温もそこそこ上がりアウター要らず。
樹林帯からオープンバーンに至っても緩んだザラメ雪が続いていた。
雪面が輝いていたので滑走には大いに期待出来る。
8合目から私はシートラに切り替え。
Sさんはスキーをデポ、残る2名はシールのまま登った。
最終斜面は急登がきつかったが全員がそれぞれのスタイルで登頂することが出来た。
今日の山頂は天気の割に空いている。
弥生ルートから登っていたのは我々の他に女性2名しか見かけなかった。
みんなゲートオープンしたばかりの八甲田山へ行ったのかなと?
山頂では同じ弥生ルートを登った女性お二人とも一緒に会話を楽しみ記念撮影。
山頂から眺めた白神岳が特に景色では印象的だった。
さて、滑走はというと山頂直下はモナカで板を曲げれずにイマイチ...
8合目までは安全に滑り降りてその後の大黒沢に賭ける。
大黒沢は出だしこそ雪が重かったもののその後はナイスザラメで板がとても滑った。
景色も雄大な大黒沢、いつ滑っても満足度が高い。
そのまま尾根(6合目付近)へ戻って最後はツリーランを楽しむ。
大黒沢はそのうち最後の最後まで滑り降りてみたいな。
無事下山。
駐車所の雪で冷やしておいたノンアルビールで乾杯。
いつも下山後に立ち寄る「あたご温泉」へ向かった。
あたご温泉から滑ったばかりの岩木山を振り返って眺めることも恒例となった。
ほんと、岩木山は素晴らしい。
また来よう...
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
そういえば、今シーズンここ登ってないです(^^;;
大黒沢のザラメ良かったようで、おめでとうございます。
また岩木山に来てね〜
岩木山、何度行っても楽しいです!
もっと裏側も冒険してみたいんですけどね。
そのうちお供させて下さいませ♪♪
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する