記録ID: 5327601
全員に公開
ハイキング
東北
二ッ箭山(福島低山ハイク)
2023年04月02日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:17
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 571m
- 下り
- 557m
コースタイム
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
40台は楽に駐められそうな駐車場 トイレと登山届ボックスあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
男体山,女体山は岩壁で鎖場(これまでに死亡事故あり) |
写真
男体山を降りるべく待機中
降りる準備をしている際に小石を蹴ってしまって、fushimiyさんの肩にぶつけてしまいました…。下に先に降りてた人にも危うくぶつかりそうに(汗) (roo)
降りる準備をしている際に小石を蹴ってしまって、fushimiyさんの肩にぶつけてしまいました…。下に先に降りてた人にも危うくぶつかりそうに(汗) (roo)
感想
2020年12月以来約3年ぶり,5回目の二ッ箭山。
ここは何回来ても楽しい山だ。
男体山に登るのは3回目(1回は強風で断念,あと1回はそもそも男体山には登る気が無かった)。
3回目のせいか,以前よりも登りやすく降りやすかった。以前登った時のことを結構カラダが覚えているみたいだ。
この次は,猫鳴山の方まで大きく回るルートを歩いてみたいな。
fushimiyさんに誘われて、福島県に引っ越して最初の登山になります。
2016年にも一緒に登ったことがあるのですが、記憶に残ってませんでした…。
でも男体山、女体山の鎖場は覚えていました。今回とおなじように鎖場を登って、上方向、下方向にカメラを向けて写真を撮った記憶があります。
思っていたより急な斜面でしたが、久しぶりに登るにはちょうど良いところでした。
男体山から降りるとき、石を蹴ってしまい、先に降りていたfushimiyさんの肩にぶつけてしまいました。怪我はありませんでしたが、他の登山客にも当たりそうになりました。男体山に登るなら、できればヘルメットを装着するべきでしょう。
二ツ箭山ではこの日、アカヤシオが咲いていました。去年のゴールデンウイークに栃木の夕日岳でたくさん見ましたが、ここでは4月に咲くようです。まだつぼみが多かったので、もう少し時間が経つともっと咲くかなと思います。
少し危ないところもありましたが、鎖場があったりアカヤシオがきれいに咲いていたり、楽しい山でした。
今年は福島のいろいろな山に挑戦していきたいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する