おはようございます(^-^)/
越生10名山を登り終えた時、もうしぱらく来ないなぁと思っていた越生駅。
今日また再びちゃっかり来てしまいました(^^;)
16
おはようございます(^-^)/
越生10名山を登り終えた時、もうしぱらく来ないなぁと思っていた越生駅。
今日また再びちゃっかり来てしまいました(^^;)
今日はいつもとちょっとだけ着ている服が違います。
さすがにもう春だし、今くらいに着る適当な上着を昨日しまむらで買ってきたわよ。
あの【しまむら】で!
しまむらを笑うなよ(*゚ε´*)
困った時のしまむらだよ!きみ!
26
今日はいつもとちょっとだけ着ている服が違います。
さすがにもう春だし、今くらいに着る適当な上着を昨日しまむらで買ってきたわよ。
あの【しまむら】で!
しまむらを笑うなよ(*゚ε´*)
困った時のしまむらだよ!きみ!
こんなのどかな里山の風景を見ながら山に向かいます。
なんか、高原みたい(*´▽`)
越生高原…🌿
13
こんなのどかな里山の風景を見ながら山に向かいます。
なんか、高原みたい(*´▽`)
越生高原…🌿
道端の花…これ何だろう?
30
道端の花…これ何だろう?
綺麗(*´ー`*)
29
綺麗(*´ー`*)
クサイチゴ…今の季節はあちこちに咲いてます。
22
クサイチゴ…今の季節はあちこちに咲いてます。
ベニシジミ(Googleレンズ調べ)
16
ベニシジミ(Googleレンズ調べ)
さくら山公園のお手洗い。
念のために入っておこう🚽
綺麗なお手洗いでした(*^^*)
11
さくら山公園のお手洗い。
念のために入っておこう🚽
綺麗なお手洗いでした(*^^*)
さくら公園には寄らず、先を急ぎます。
満開の桜。この下には沢も流れています。
17
さくら公園には寄らず、先を急ぎます。
満開の桜。この下には沢も流れています。
道端のスミレ
16
道端のスミレ
スミレ
14
スミレ
ヤマブキ
沢の斜面にはシャガもあったけど、ちょっと遠くてうまく撮れなかった(;´ω`)
17
ヤマブキ
沢の斜面にはシャガもあったけど、ちょっと遠くてうまく撮れなかった(;´ω`)
新緑が鮮やか
13
新緑が鮮やか
チズモンアオシャク(Googleレンズ調べ)
葉っぱと同化している。
どうかしている…と平仮名で書くと意味が違ってくる。
21
チズモンアオシャク(Googleレンズ調べ)
葉っぱと同化している。
どうかしている…と平仮名で書くと意味が違ってくる。
丁度よい場所にベンチが(^-^*)
10
丁度よい場所にベンチが(^-^*)
ここでちょっと遅い朝ごはん🌄🍴
山歩きの時はしっかり食べないとね。
普段もしっかり食べていたら太ってしまった(-ω-;)🐷
28
ここでちょっと遅い朝ごはん🌄🍴
山歩きの時はしっかり食べないとね。
普段もしっかり食べていたら太ってしまった(-ω-;)🐷
近くのミツマタ
もう終盤だけど、まだボンボンのような花が咲いてます。
22
近くのミツマタ
もう終盤だけど、まだボンボンのような花が咲いてます。
ボンボンの真ん中が緑っぽくなってるのはもう終わりの合図かなぁ。
36
ボンボンの真ん中が緑っぽくなってるのはもう終わりの合図かなぁ。
途中の幕岩展望台からの景色。
晴れてれば東京のビル郡も見えるはずだけど、今日はダメだわ。
11
途中の幕岩展望台からの景色。
晴れてれば東京のビル郡も見えるはずだけど、今日はダメだわ。
まるで花のような葉っぱ
13
まるで花のような葉っぱ
大高取山到着\(^o^)/
二度目です。
越生10名山にチャレンジした時も今日のコースの方が良かったような気がする(-_-;)
21
大高取山到着\(^o^)/
二度目です。
越生10名山にチャレンジした時も今日のコースの方が良かったような気がする(-_-;)
次の桂木山に向かう途中はこんな歩きやすい道。
11
次の桂木山に向かう途中はこんな歩きやすい道。
そして桂木山到着\(^o^)/
初めて登ったけど、そんなに派手にバンザイするような場所ではなかった(-ω-;)
山を差別するな( `Д´)/
山頂は山頂だ!!
そうっすね(^^;)
てか、私いつも誰に叱られてるんだろう…
17
そして桂木山到着\(^o^)/
初めて登ったけど、そんなに派手にバンザイするような場所ではなかった(-ω-;)
山を差別するな( `Д´)/
山頂は山頂だ!!
そうっすね(^^;)
てか、私いつも誰に叱られてるんだろう…
そして…桂木観音到着\(^o^)/
なんか、こっちの方がバンザイしたくなる(^-^)
すっごい綺麗な観音堂
33
そして…桂木観音到着\(^o^)/
なんか、こっちの方がバンザイしたくなる(^-^)
すっごい綺麗な観音堂
ちょっと暗く写っちゃったけど、めちゃめちゃピンクのミツバツツジ。
26
ちょっと暗く写っちゃったけど、めちゃめちゃピンクのミツバツツジ。
こんなに鮮やか〜(*^^*)
30
こんなに鮮やか〜(*^^*)
ヤマツツジも咲き始めました〜(^з^)-☆
25
ヤマツツジも咲き始めました〜(^з^)-☆
桜吹雪舞う観音堂🌸
23
桜吹雪舞う観音堂🌸
まだまだ蕾がたくさんのミツバツツジ。
満開になったらどんな風になるんだろう(*´▽`)
22
まだまだ蕾がたくさんのミツバツツジ。
満開になったらどんな風になるんだろう(*´▽`)
階段を降りて下から見上げました。
桜がたくさん(*´-`)
素晴らしく美しい観音堂でした.。*・゚゚
14
階段を降りて下から見上げました。
桜がたくさん(*´-`)
素晴らしく美しい観音堂でした.。*・゚゚
桂木観音の駐車場近くの展望台。
晴れてる日はどこまで見えるのかな。
9
桂木観音の駐車場近くの展望台。
晴れてる日はどこまで見えるのかな。
立派なお手洗いもあります🚻
清掃中なので入らなかったけれど、今時の普通のトイレっぽいです。
11
立派なお手洗いもあります🚻
清掃中なので入らなかったけれど、今時の普通のトイレっぽいです。
おっ!水場もある👀
途中にこんな場所があると助かる〜(*^^*)
13
おっ!水場もある👀
途中にこんな場所があると助かる〜(*^^*)
福寿草と見まごうばかりのタンポポかな
字余りでした(^^;)
17
福寿草と見まごうばかりのタンポポかな
字余りでした(^^;)
こんな歩きやすい道から暗い山道に入ります。
お花の咲き乱れる桂木観音で、もっとまったりすれば良かったかなぁと思いながらも先に行かなきゃ💨
9
こんな歩きやすい道から暗い山道に入ります。
お花の咲き乱れる桂木観音で、もっとまったりすれば良かったかなぁと思いながらも先に行かなきゃ💨
よくありがちなこんな山道を登ります。
8
よくありがちなこんな山道を登ります。
お稲荷さん。
キツネさん、顔が怖い〜((゚□゚;))
もし、夜の山道だったら腰を抜かすかも…
13
お稲荷さん。
キツネさん、顔が怖い〜((゚□゚;))
もし、夜の山道だったら腰を抜かすかも…
左側に落ちたらヤバい道。
山の斜面を這い上がるのは思った以上に大変💦
もちろん滑落の経験はないけれど、ショートカットしようとしたら、すごく難儀した記憶が…(-ω-;)
9
左側に落ちたらヤバい道。
山の斜面を這い上がるのは思った以上に大変💦
もちろん滑落の経験はないけれど、ショートカットしようとしたら、すごく難儀した記憶が…(-ω-;)
滑落の心配のない道。
こんな道、結構好き。
12
滑落の心配のない道。
こんな道、結構好き。
天望峠で林道と交わるところにシャガが沢山咲いていました。
今年初のシャガ。
一気に花が咲き始めて、皆今年初のような気がする。
27
天望峠で林道と交わるところにシャガが沢山咲いていました。
今年初のシャガ。
一気に花が咲き始めて、皆今年初のような気がする。
ちょっと急登を登ると…
10
ちょっと急登を登ると…
椎木山山頂\(^o^)/
とにかく山頂と見ればバンザイをする
バンザイの安売り。
写真はないですが、三角点もありました。
13
椎木山山頂\(^o^)/
とにかく山頂と見ればバンザイをする
バンザイの安売り。
写真はないですが、三角点もありました。
鮮やかなミツバツツジも見えます。
17
鮮やかなミツバツツジも見えます。
ついつい撮りたくなるポワポワ
頑張ってるねえ(^-^*)
12
ついつい撮りたくなるポワポワ
頑張ってるねえ(^-^*)
クサイチゴの花
麓のクサイチゴに比べて小さい気がする。
18
クサイチゴの花
麓のクサイチゴに比べて小さい気がする。
お助けロープ付きの急登が出てきました💨
12
お助けロープ付きの急登が出てきました💨
登る登る
10
登る登る
まだまだ登る
9
まだまだ登る
結構な急登を登り終えるとそこは【鼻曲山】\(^o^)/
19
結構な急登を登り終えるとそこは【鼻曲山】\(^o^)/
もう一つの山名板も!
ふうーん、447.3mかぁー( ・ω・)
私のホームマウンテンの太平アルプスの晃石山は419m。
体力なしの私には丁度よい標高なのかな。
11
もう一つの山名板も!
ふうーん、447.3mかぁー( ・ω・)
私のホームマウンテンの太平アルプスの晃石山は419m。
体力なしの私には丁度よい標高なのかな。
そうそう、お目当てはこれ!!
噂の【イワウチワ】
写真では分かりませんが、崖っぷちの危険な場所に咲いてます。
20
そうそう、お目当てはこれ!!
噂の【イワウチワ】
写真では分かりませんが、崖っぷちの危険な場所に咲いてます。
うーむ(。-ω-)
蕾があったので撮ったけど、なんだか分かりましぇん(。・´д`・。)
私のカメラでは最高にズームしてこれだけ( ω-、)
8
うーむ(。-ω-)
蕾があったので撮ったけど、なんだか分かりましぇん(。・´д`・。)
私のカメラでは最高にズームしてこれだけ( ω-、)
それも後ろ姿しか写せない。
11
それも後ろ姿しか写せない。
ザックを下ろして、崖っぷちにペターっと座り込み必死で撮っています。
崖の上のポニョならぬ【崖の上のちゅも】をやっています。
17
ザックを下ろして、崖っぷちにペターっと座り込み必死で撮っています。
崖の上のポニョならぬ【崖の上のちゅも】をやっています。
そこでふと気付いて、デジカメではなくスマホで撮ってみました📱
画質は分からないけれど、デジカメよりもズーム出来ました(^_^)v
23
そこでふと気付いて、デジカメではなくスマホで撮ってみました📱
画質は分からないけれど、デジカメよりもズーム出来ました(^_^)v
崖から乗り出して、もっと近くで!!
これ以上は無理(ヾノ・∀・`)
死にたくねーし(^^;)
そんなわけで、とりあえず自分の目でイワウチワを見れて良かった(*^^*)
感想は…ちっちゃい!
後ろ姿ではなく、前からの姿を見たかった。
次回は他の場所に見に行こうっと( -∀・)
22
崖から乗り出して、もっと近くで!!
これ以上は無理(ヾノ・∀・`)
死にたくねーし(^^;)
そんなわけで、とりあえず自分の目でイワウチワを見れて良かった(*^^*)
感想は…ちっちゃい!
後ろ姿ではなく、前からの姿を見たかった。
次回は他の場所に見に行こうっと( -∀・)
鼻曲山からの下りは岩場です。
ここら辺にもあるんじゃないかとキョロキョロ(・д・ = ・д・)
8
鼻曲山からの下りは岩場です。
ここら辺にもあるんじゃないかとキョロキョロ(・д・ = ・д・)
岩場でキョロキョロは危ないので、諦めて途中にミツバツツジを撮る。
11
岩場でキョロキョロは危ないので、諦めて途中にミツバツツジを撮る。
あれはヤマザクラかな。
そう言えば、道中ずっとどこからともなく桜の花びらがひらひらと舞っていました(’-’*).:*:・'°☆
10
あれはヤマザクラかな。
そう言えば、道中ずっとどこからともなく桜の花びらがひらひらと舞っていました(’-’*).:*:・'°☆
ミヤマシキミ(Googleレンズ調べ)
17
ミヤマシキミ(Googleレンズ調べ)
歩きやすい道でちょっと一息
7
歩きやすい道でちょっと一息
と思ったら、岩場が出てきました。
岩場は決して嫌いではないけど…足が届かないのは苦手。
ワシは背が低い。なのでそれに比例して足も短い。
12
と思ったら、岩場が出てきました。
岩場は決して嫌いではないけど…足が届かないのは苦手。
ワシは背が低い。なのでそれに比例して足も短い。
油断していたら結構な岩場登場!
聞いてないよぉp(`ε´q)ブーブー
でも、お助けロープあるしね。
それに足の長さには関係なさそうな岩場でした(^-^)
13
油断していたら結構な岩場登場!
聞いてないよぉp(`ε´q)ブーブー
でも、お助けロープあるしね。
それに足の長さには関係なさそうな岩場でした(^-^)
岩場を通過したらこんな立て看板が!
あっち側にはなかったよ(*゚ε´*)
11
岩場を通過したらこんな立て看板が!
あっち側にはなかったよ(*゚ε´*)
安心安全な道。
9
安心安全な道。
途中のスミレ
16
途中のスミレ
一本杉峠到着\(^o^)/
えっ?490m?
峠なのに鼻曲山山頂より高いってどういう意味?
まっいいか。深くは考えない(^.^)○o。.
13
一本杉峠到着\(^o^)/
えっ?490m?
峠なのに鼻曲山山頂より高いってどういう意味?
まっいいか。深くは考えない(^.^)○o。.
突然開けた場所に!
13
突然開けた場所に!
遠くの山がうっすらと…。
13
遠くの山がうっすらと…。
広々とした気持ちの良いこの場所はどうやら鉄塔を撤去した跡らしい。
休憩するのに丁度よい。欲を言えばベンチがあったら尚良い(^^;)
14
広々とした気持ちの良いこの場所はどうやら鉄塔を撤去した跡らしい。
休憩するのに丁度よい。欲を言えばベンチがあったら尚良い(^^;)
蕾だらけのミツバツツジのそばに腰を下ろしてあんドーナツを頂きま〜す🥯
山歩きでは甘い物は必須!
お家でも甘い物は必須!
27
蕾だらけのミツバツツジのそばに腰を下ろしてあんドーナツを頂きま〜す🥯
山歩きでは甘い物は必須!
お家でも甘い物は必須!
蟹穴山山頂!
へーこんな山があったのか!
山名板も比較的新しい。
それにしても、山なのに何故カニの穴の山なのか…(´・ω・`)?
16
蟹穴山山頂!
へーこんな山があったのか!
山名板も比較的新しい。
それにしても、山なのに何故カニの穴の山なのか…(´・ω・`)?
蟹穴山のあと一旦車道に出て、ここから再び山道に入ります。
近くを車道が走ってるって、ちょっとがっかり感があるけれど、何かの時に心強い。
7
蟹穴山のあと一旦車道に出て、ここから再び山道に入ります。
近くを車道が走ってるって、ちょっとがっかり感があるけれど、何かの時に心強い。
そしてしぱらく歩くと、あの美しいユガテに到着!
沢山のハイカーさんが休憩していました。
そして、ここにはお手洗いもあります。
入ってないので、どんな感じなのか分かりません(^^;)
14
そしてしぱらく歩くと、あの美しいユガテに到着!
沢山のハイカーさんが休憩していました。
そして、ここにはお手洗いもあります。
入ってないので、どんな感じなのか分かりません(^^;)
ユガテの垂れ桜
満開でした🌸
39
ユガテの垂れ桜
満開でした🌸
少し青空も出てきましたが、桜はちょっと暗め。
17
少し青空も出てきましたが、桜はちょっと暗め。
何枚も撮ってようやく明るめに撮れました📷️
27
何枚も撮ってようやく明るめに撮れました📷️
では下山します。
8
では下山します。
下山途中のスミレ。
あちこちにまとまって沢山咲いていました。
14
下山途中のスミレ。
あちこちにまとまって沢山咲いていました。
下山する時になって晴れてきました。
でも、晴れると暑い(;´A`)
これからどんどん暑くなるので、奥武蔵の山は今だけかな(-_-;)
11
下山する時になって晴れてきました。
でも、晴れると暑い(;´A`)
これからどんどん暑くなるので、奥武蔵の山は今だけかな(-_-;)
ゴールの東吾野駅到着\(^o^)/
お疲れ山でした(*^▽^)/★*☆♪
16
ゴールの東吾野駅到着\(^o^)/
お疲れ山でした(*^▽^)/★*☆♪
今日の時間と距離と登った高さ。
ちょっとピンぼけのイワウチワの写真もお届けします。
今日も頑張りました(v^ー°)
17
今日の時間と距離と登った高さ。
ちょっとピンぼけのイワウチワの写真もお届けします。
今日も頑張りました(v^ー°)
こんばんは😄
変わらずの楽しく笑えるレコ、感謝です^o^
写真の構図が益々冴えて来てる気がします。
とか言いながら自分はズブですが( ・∇・)
で、衣料品のしまむら、誰もバカにしてないのでは⁉️
私はまだまだ現役のフルタイム労働者です。
ワークマンには色々良い物が有ります。
私のツーリンググッズは以前の南海部品からワークマンへ移行^o^同じ様な品が半額以下です。
まだ山行き用品はモンベルですが、、。
18/82のミツマタ、あれの緑色は咲き始め。
終わり頃は黄色から白くなりますよ^o^
あとイワウチワはレンズの性能の結果?では。
コンデジとかでも望遠レンズが優秀なら撮れそうです。レンズの口径が大きいとピントも合わせやすい、光量も多くなるので。
あとは、手振れに気をつけて息を止めてですね。
私なんかのレコで楽しんでもらえて幸いです😌
しまむらで買ったのは山の服というよりは、家を出てから電車に乗ったりして登山口に辿り着くまでの服なのです。
どうせ高い山の服を着ていても、山に入るととたんに暑くなって脱いでしまうのでしまむらで十分です(^^;)
もちろん北アルプスとかに行くとしたらちゃんと山用のを着て行きます。
まっ、北アルプスには縁がないけど…。
私のようなニートはしまむらかワークマンで十分だわ(^^;)
真ん中が緑のミツマタはまだ咲き始めだったんですね。
それと私のコンデジは小さい物を撮るのには向いているのですが、望遠は苦手みたいです。
それに崖ギリギリの場所に座り込んで撮っていたので、なかなか上手く撮れませんでした。
もうちょっと沢山咲いていればなんとかなったかなと思いますが、こればかりはね(^-^ゞ
今後も死なないように頑張ります(^o^)v
鼻曲山は低い山なのに急登ですよね〜
お疲れ様でした!
ところで、鼻曲山の先へ進んで、登山道の直ぐ上(左側)に大岩があるのに気付きませんでしたか?
実は、その岩の裏側にイワウチワがあるんですよ(^^;)
まぁ、こちらも崖っぷちといえば崖っぷちですが、鼻曲山直下よりは安全かと思います(^^)d
また行くことがあった時は、気にしてみて下さいね(^o^)
鼻曲山、どんな山なのか特に気にしないで行ってしまいましたが、山頂近くは結構な急登で岩場でしたね。
大岩?あったような気がします(^^;)
その裏側にあったんですか〜(; ゚ ロ゚)
岩場の辺りはキョロキョロしながら歩いていたんですが、裏側までは気付きませんでした(/。\)
こうなったら来年もまた出掛けようと思います💨
そう言えば【イワウチワ】はふぉれすとさんに教えて頂いたんですよね(^^;)
その節はありがとうございました(^.^)(-.-)(__)
あれから2年、ほんの少しでしたがやっと実物を見れました。来年こそはちゃんとした写真が撮りたいと思いますΣp[【◎】]ω・´)
情報ありがとうございました(*^^*)
はじめまして〜😃
私のレコを参考にしていただいたみたいで ありがとうございました
私が行った時より 桜などが咲き進んできれいですね🌸
鼻曲山 前よりイワウチワが少なくなった気がします
大沢山 通過されていたみたいですが イワウチワ咲いてなかったのでしょうか?
もう見頃でたくさん咲いている頃だと思うのですが・・
こちらの方が安全な場所で見る事が出来ますよ😃
人も少なくてゆっくり見る事が出来るので 私も好きなコースです😊
お疲れ様でした🌺
そして、初めまして〜(*^^*)
nirinsou88さんのレコはいつも興味深く拝見しておりまして、色々と参考にもさせて頂いております(^-^)
今回のコースは越生駅から東吾野駅まで赤線が繋がると言うことと、まだ見たことのないイワウチワが見れると言うので、まるっきり同じコースを歩きました。
ただ違ったのは、私の目が節穴だったということで、鼻曲山山頂辺り以外ではイワウチワを見つけられませんでした(泣)
なので、来年もチャレンジして今度はもっと安全な場所でイワウチワを見ようと思います。
今回はイワウチワはあまり見れませんでしたが、花咲く奥武蔵を満喫出来て楽しい山歩きが出来ました。
行って良かったです(*^^*)
ありがとうございました゚+(人・∀・*)+。♪
そして、これからも素敵なレコをお願いします(´・з-)ノ⌒☆
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する