記録ID: 5331903
全員に公開
ハイキング
北陸
剱岳見たくて千石城山+春の四重奏
2023年04月02日(日) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:31
- 距離
- 3.2km
- 登り
- 309m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | 曇り。剱・立山は雲の中 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
行きは上市川左岸道から上市川第二ダム堰堤で右岸へ渡り、帰りは上市川右岸道を通して滑川に出ました。右岸道は路面に小石が散乱していたことから、上市川第二ダム迄は左岸道を利用する方が良いと思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備されており歩きやすいです。道に雪はなく乾いていました。 |
その他周辺情報 | 下山後は朝日町舟川の「春の四重奏」を見たのち入善町の明日温泉。 源泉掛け流しの美肌の湯。入浴料600円、露天風呂あり。 |
写真
イワウチワ。たくさん咲いていました。がその後、ネットで確認していて「トクワカソウ」ではないかという疑問が発生。花びらでは判断出来なく、葉の根元がハート型にくびれているがイワウチワで、くびれがないのがトクワカソウだそう。ただ緩いハート型のものもあるそうで、判断基準はあいまい。この写真でも両方見られるが、くびれのないのが大半なので私的には「トクワカソウ」と判定します!
下山後は朝日町へ。「春の四重奏」今年こそ見たいと思っていました
(引用元)https://www.asahi-tabi.com/wp-content/uploads/2023/03/2023sijuso.pdf
(引用元)https://www.asahi-tabi.com/wp-content/uploads/2023/03/2023sijuso.pdf
感想
これまで入善町のチューリップ畑と残雪の北アルプスの写真を撮りに何度か訪れたことがありますが、最近になって朝日町舟川の「春の四重奏」なるものの存在を知りました。
こちらは川沿いの桜並木と菜の花がプラス。その画像を見た瞬間から一度はこの眼で見てみたい風景のNo.1となりました。
それを実現すべく桜の開花状況と週間天気予報をチェック。条件が揃ったこの日に実行しました。
しかし今年は桜が咲くのが早すぎたせいか、チュ−リップと菜の花が追いつけてない感じでした。それと山が霞んでいたこともあり、二日間ともベストな写真を撮ることは出来ませんでした。それでも、立山・剱が雲に隠れる中、後立山連峰のみが顔を見せてくれたのが幸いでした。
満開の桜とチューリップ&菜の花の開花、そしてスッキリした空に映える残雪の山。この五重奏のタイミングが合うのは十年に一度あるかないかと痛感ました。そのチャンスが来たらまた訪れたいと思います。
ということでオマケ的な山行だった千石城山。気軽なハイキングで剱岳と対峙出来るステキな山ですが、あいにく主役は雲隠れ。こちらも次の機会に期待することになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:264人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する