ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5332170
全員に公開
ハイキング
東北

秋田県大館市:萱刈山、山田稲荷神社

2023年04月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
16:00
距離
10.4km
登り
360m
下り
353m

コースタイム

07:35大館市街地出発〜国道7号線を西へ
07:50河口で右折
07:57河口郵便局の先で右折し北上
08:10山田の農村公園で右折
08:15砂利道を東へ
08:36T字路を左折
09:01萱刈山登山口
09:25萱刈山山頂
09:56下山し自転車回収
10:10T字路を右折〜砂利道〜山田を抜ける
10:34山田稲荷神社に寄る
10:38再出発〜適当に東へ
11:11帰宅
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自転車
 また近場で何処か適当に短時間で帰って来られる山を、と考えていたら、萱刈山を思い付いた。整備されていない薮山だが葉が落ちているこの時期ならまだ登れるだろう。
 大館の中心市街地から国道7号線で西へ進み、川口まで来たら羽州街道へ右折。住宅街の中を進んで、川口郵便局の直ぐ先で右折して北上する。山田の住宅街へ来たら取り敢えず直進するが、道が細くてやたらとアップダウンが激しい。八幡神社の手前の角で右に曲がり、後は道なりに進む。
コース状況/
危険箇所等
 やがて住宅の数は少なくなり、道は砂利道に変わる。狭い谷間に田んぼの広がる風景の中を地味に高度を上げて行くが、日曜なのに割と対向車が何台も来る。今回はグラベルロードバイクの使い心地も試してみたかったのだが、やはり砂利道だと疲れる。ロードバイクよりは遙かに楽だが、ファットバイクの安定感には遠く及ばない。
 やがて田んぼが終わって右手に溜池が見えると、T字路に行き当たって別の道と合流する。案内標識が立っているので、それに従って左の道へ。勾配率15%とか書いてあるので、大人しく自転車は押して進む。最初にこの山を訪れた時には熊と遭遇してしまったので、時々声を出して熊鈴を盛んに鳴らして聞かせる。うねうねと細い未舗装車道を登り、やがて伐採上跡で萱刈山登山口に出る。
 予想はしていたが薮化が進んでいる。刈払いは全くされていないらしい。二度折り返して尾根筋の道に出る筈なのだが、踏み跡がもう殆ど消えていて、何処を歩けば良いのか判らない。イバラ薮に注意しつつ、取り敢えず目の前に見えている尾根の末端に適当に取り付いて、後は山頂まで基本的に真っ直ぐ急登を登る。
 ヤセ尾根が続くので地形を頼りに進めば間違いは無いが、とにかく藪漕ぎの連続。地形が曖昧になる箇所では、以前に巻いておいたピンクのテープが頼り。
 山頂直下はもう完全に薮で、道など無い。一応設けられていた階段は今では識別すら困難。適宜ピンクテープを追加しながら、背丈を越す薮を掻き分けて、ようやく山頂へ。
 山頂部分は一応開けており、360度に近い眺望が得られる。この低さでこれだけの長めが得られるのは貴重なのだが、周囲が薮だらけなので余り気持ちが休まらない。
 テープを頼りに藪漕ぎしながら下山。自転車を回収して元の道を戻る。
 山田を出た直ぐ先で、道端に鳥居が立っているので寄ってみる。短い坂を登れば直ぐ社で手応え無し。
 後は東へ戻って帰路に就く。砂利道が堪えたのか、自転車を下りたら両腕が攣りそうになっていた。
また近場で何処か適当に短時間で帰って来られる山を、と考えていたら、萱刈山を思い付いた。整備されていない薮山だが葉が落ちているこの時期ならまだ登れるだろう。大館の中心市街地から国道7号線で西へ進み、川口まで来たら羽州街道へ右折。
2023年04月02日 07:50撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 7:50
また近場で何処か適当に短時間で帰って来られる山を、と考えていたら、萱刈山を思い付いた。整備されていない薮山だが葉が落ちているこの時期ならまだ登れるだろう。大館の中心市街地から国道7号線で西へ進み、川口まで来たら羽州街道へ右折。
川口踏切で奥羽本線を電車が過ぎるのを待つ。
2023年04月02日 07:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 7:54
川口踏切で奥羽本線を電車が過ぎるのを待つ。
住宅街の中を進んで、川口郵便局の直ぐ先で右折して北上する。
2023年04月02日 07:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 7:57
住宅街の中を進んで、川口郵便局の直ぐ先で右折して北上する。
別の道と合流し、引き続き北上。
2023年04月02日 07:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 7:59
別の道と合流し、引き続き北上。
右手に見えるのは大山かな?
2023年04月02日 08:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:02
右手に見えるのは大山かな?
前方には雪を被った田代岳。
2023年04月02日 08:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:03
前方には雪を被った田代岳。
山田の住宅街へ来たら取り敢えず直進するが、道が細くてやたらとアップダウンが激しい。
2023年04月02日 08:08撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:08
山田の住宅街へ来たら取り敢えず直進するが、道が細くてやたらとアップダウンが激しい。
八幡神社の手前の角で右に曲がり、後は道なりに進む。
2023年04月02日 08:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:10
八幡神社の手前の角で右に曲がり、後は道なりに進む。
上ったり下ったり。
2023年04月02日 08:12撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:12
上ったり下ったり。
ニンギョ。
2023年04月02日 08:13撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:13
ニンギョ。
やがて住宅の数は少なくなる。
2023年04月02日 08:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:14
やがて住宅の数は少なくなる。
道は砂利道に変わる。
2023年04月02日 08:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:15
道は砂利道に変わる。
狭い谷間に田んぼの広がる風景の中を地味に高度を上げて行くが、日曜なのに割と対向車が何台も来る。
2023年04月02日 08:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:17
狭い谷間に田んぼの広がる風景の中を地味に高度を上げて行くが、日曜なのに割と対向車が何台も来る。
今回はグラベルロードバイクの使い心地も試してみたかったのだが、やはり砂利道だと疲れる。ロードバイクよりは遙かに楽だが、ファットバイクの安定感には遠く及ばない。
2023年04月02日 08:17撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:17
今回はグラベルロードバイクの使い心地も試してみたかったのだが、やはり砂利道だと疲れる。ロードバイクよりは遙かに楽だが、ファットバイクの安定感には遠く及ばない。
なめこ農園が有るらしい。
2023年04月02日 08:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:19
なめこ農園が有るらしい。
やがて田んぼが終わって右手に溜池が見える。
2023年04月02日 08:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:35
やがて田んぼが終わって右手に溜池が見える。
T字路に行き当たって別の道と合流する。
2023年04月02日 08:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:36
T字路に行き当たって別の道と合流する。
ここは林道杉の沢線終点らしい。起点が何処だかは知らない。
2023年04月02日 08:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:36
ここは林道杉の沢線終点らしい。起点が何処だかは知らない。
案内標識が立っているので、それに従って左の道へ。
2023年04月02日 08:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:36
案内標識が立っているので、それに従って左の道へ。
2023年04月02日 08:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:36
勾配率15%とか書いてあるので、大人しく自転車は押して進む。
2023年04月02日 08:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:37
勾配率15%とか書いてあるので、大人しく自転車は押して進む。
最初にこの山を訪れた時には熊と遭遇してしまったので、時々声を出して熊鈴を盛んに鳴らして聞かせる。
2023年04月02日 08:41撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:41
最初にこの山を訪れた時には熊と遭遇してしまったので、時々声を出して熊鈴を盛んに鳴らして聞かせる。
一部舗装されている。
2023年04月02日 08:43撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:43
一部舗装されている。
うねうねと細い未舗装者道を登る。
2023年04月02日 08:46撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:46
うねうねと細い未舗装者道を登る。
南側の大山とそれに連なる峰。
2023年04月02日 08:47撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:47
南側の大山とそれに連なる峰。
隣の山の伐採場跡。
2023年04月02日 08:49撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:49
隣の山の伐採場跡。
頭上が見えるのはほんの一寸だけ。
2023年04月02日 08:51撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:51
頭上が見えるのはほんの一寸だけ。
落石箇所と雨裂。こちらはヘルメットを被ってはいるが、人の頭大の落石なんかにはぶつかりたくない。
2023年04月02日 08:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:54
落石箇所と雨裂。こちらはヘルメットを被ってはいるが、人の頭大の落石なんかにはぶつかりたくない。
見覚えの有る土手。
2023年04月02日 08:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 8:57
見覚えの有る土手。
やがて伐採上跡で萱刈山登山口に出る。
2023年04月02日 09:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:00
やがて伐採上跡で萱刈山登山口に出る。
樹間から大山がチラ見え。
2023年04月02日 09:00撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:00
樹間から大山がチラ見え。
南東のピークには伐採道が続いているが、眺望は無さそうなのでスルー。
2023年04月02日 09:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:01
南東のピークには伐採道が続いているが、眺望は無さそうなのでスルー。
北へ折れる道の続きは下り坂。
2023年04月02日 09:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:01
北へ折れる道の続きは下り坂。
判り難いが、標識から斜め上に続いている踏み跡が登山道。予想はしていたが薮化が進んでいる。刈払いは全くされていないらしい。
2023年04月02日 09:02撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:02
判り難いが、標識から斜め上に続いている踏み跡が登山道。予想はしていたが薮化が進んでいる。刈払いは全くされていないらしい。
二度折り返して尾根筋の道に出る筈なのだが、踏み跡がもう殆ど消えていて、何処を歩けば良いのか判らない。イバラ薮に注意しつつ、取り敢えず目の前に見えている尾根の末端に適当に取り付く。
2023年04月02日 09:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:04
二度折り返して尾根筋の道に出る筈なのだが、踏み跡がもう殆ど消えていて、何処を歩けば良いのか判らない。イバラ薮に注意しつつ、取り敢えず目の前に見えている尾根の末端に適当に取り付く。
尾根筋に出たら、後は山頂まで基本的に真っ直ぐ急登を登る。
2023年04月02日 09:05撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:05
尾根筋に出たら、後は山頂まで基本的に真っ直ぐ急登を登る。
セ尾根が続くので地形を頼りに進めば間違いは無いが、とにかく藪漕ぎの連続。地形が曖昧になる箇所では、以前に巻いておいたピンクのテープが頼り。
2023年04月02日 09:07撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:07
セ尾根が続くので地形を頼りに進めば間違いは無いが、とにかく藪漕ぎの連続。地形が曖昧になる箇所では、以前に巻いておいたピンクのテープが頼り。
2023年04月02日 09:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:10
途中のベンチは腐っていて使えない。
2023年04月02日 09:14撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:14
途中のベンチは腐っていて使えない。
2023年04月02日 09:15撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:15
山頂が近付くにつれ薮も濃くなる。
2023年04月02日 09:22撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:22
山頂が近付くにつれ薮も濃くなる。
2023年04月02日 09:25撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:25
一応疑木の階段も設けられていた筈なのだが、殆ど薮に埋もれている状態。一部で辛うじて踏み跡を発見。
2023年04月02日 09:29撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:29
一応疑木の階段も設けられていた筈なのだが、殆ど薮に埋もれている状態。一部で辛うじて踏み跡を発見。
山頂直下はもう完全に薮で、道など無い。適宜ピンクテープを追加しながら、背丈を越す薮を掻き分けて、ようやく山頂へ。
2023年04月02日 09:33撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:33
山頂直下はもう完全に薮で、道など無い。適宜ピンクテープを追加しながら、背丈を越す薮を掻き分けて、ようやく山頂へ。
山頂部分は一応開けているが、薮だらけ。
2023年04月02日 09:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:35
山頂部分は一応開けているが、薮だらけ。
これは北東の矢立へ連なる峰々。一応360度に近い眺望が得られる。この低さでこれだけの長めが得られるのは貴重なのだが、周囲が薮だらけなので余り気持ちが休まらない。
2023年04月02日 09:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:35
これは北東の矢立へ連なる峰々。一応360度に近い眺望が得られる。この低さでこれだけの長めが得られるのは貴重なのだが、周囲が薮だらけなので余り気持ちが休まらない。
東の花岡方面。
2023年04月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:36
東の花岡方面。
南東。
2023年04月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:36
南東。
南南東の大山。
2023年04月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:36
南南東の大山。
南方面は薮が濃いが、まぁ地形の判別は出来る。
2023年04月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:36
南方面は薮が濃いが、まぁ地形の判別は出来る。
大館の中心市街地方面。
2023年04月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:36
大館の中心市街地方面。
西の十ノ瀬山と遠くで雪を冠っている田代岳。
2023年04月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:36
西の十ノ瀬山と遠くで雪を冠っている田代岳。
北は木に邪魔されていて見えない。
2023年04月02日 09:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:36
北は木に邪魔されていて見えない。
三角点。
2023年04月02日 09:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:37
三角点。
テープを頼りに藪漕ぎしながら下山。
2023年04月02日 09:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:37
テープを頼りに藪漕ぎしながら下山。
登山口手前で適当に尾根を外れる。
2023年04月02日 09:54撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:54
登山口手前で適当に尾根を外れる。
登山口に戻る。
2023年04月02日 09:56撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:56
登山口に戻る。
自転車を回収して元の道を戻る。
2023年04月02日 09:57撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:57
自転車を回収して元の道を戻る。
大山。
2023年04月02日 09:58撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:58
大山。
近隣の山並み。
2023年04月02日 09:59撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 9:59
近隣の山並み。
2023年04月02日 10:01撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:01
溜池。
2023年04月02日 10:09撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:09
溜池。
分岐点。
2023年04月02日 10:10撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:10
分岐点。
分岐点から右に折り返す。
2023年04月02日 10:11撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:11
分岐点から右に折り返す。
狭い谷間に広がる田んぼに沿って下る。
2023年04月02日 10:16撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:16
狭い谷間に広がる田んぼに沿って下る。
徐々に谷が広くなる。
2023年04月02日 10:19撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:19
徐々に谷が広くなる。
2023年04月02日 10:24撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:24
舗装車道が復活。
2023年04月02日 10:27撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:27
舗装車道が復活。
路傍のニンギョ。
2023年04月02日 10:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:32
路傍のニンギョ。
山田を出た直ぐ先で、道端に鳥居が立っているので寄ってみる。
2023年04月02日 10:34撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:34
山田を出た直ぐ先で、道端に鳥居が立っているので寄ってみる。
鳥居から左斜め上に登る。
2023年04月02日 10:35撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:35
鳥居から左斜め上に登る。
短い坂を登れば直ぐ社で手応え無し。
2023年04月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:36
短い坂を登れば直ぐ社で手応え無し。
稲荷神社の様だ。
2023年04月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:36
稲荷神社の様だ。
小さなお狐様が幾つも祀られている。
2023年04月02日 10:36撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:36
小さなお狐様が幾つも祀られている。
戻ります。
2023年04月02日 10:37撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:37
戻ります。
後は東へ戻って帰路に就く。砂利道が堪えたのか、自転車を下りたら両腕が攣りそうになっていた。
2023年04月02日 10:39撮影 by  Canon IXY 180, Canon
4/2 10:39
後は東へ戻って帰路に就く。砂利道が堪えたのか、自転車を下りたら両腕が攣りそうになっていた。
撮影機器:

感想

(萱刈山)
 アクセスの悪さはともかく、薮を刈り払って道を整備し直さないことには、観光資源としては役に立たないだろう。私は薮漕ぎは好きではないので、もう来ないかも知れない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら