ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5334445
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

サルギ尾根(高岩山から大岳山ハイキング)でイワウチワを初めてみました

2023年04月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:02
距離
16.7km
登り
1,511m
下り
1,634m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:17
休憩
0:45
合計
6:02
10:46
10:46
48
11:34
11:35
26
12:01
12:03
3
12:06
12:09
9
12:18
12:19
27
12:46
12:57
2
12:59
12:59
7
13:06
13:10
11
13:21
13:21
3
13:24
13:24
16
13:40
13:40
15
13:55
13:58
11
14:09
14:19
26
14:45
14:45
0
14:45
14:45
17
15:02
15:02
35
15:37
15:46
2
15:48
15:48
12
16:00
16:00
4
16:04
16:05
4
16:09
16:09
6
16:15
16:15
1
16:16
ゴール地点
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
武蔵五日市駅から西東京バス(上養沢行き)終点一つ手前の大岳鍾乳洞入口下車
コース状況/
危険箇所等
サルギ尾根(養沢神社から上高岩山は悪路)
上高岩山から大岳山方面はよく整備されています
その他周辺情報 上養沢〜武蔵五日市駅には瀬音の湯あり
大岳鍾乳洞入口バス停は養沢神社前です。登山口は神社の奥で「いきなり急登」です💦
2023年04月03日 10:14撮影 by  SOV43, Sony
9
4/3 10:14
大岳鍾乳洞入口バス停は養沢神社前です。登山口は神社の奥で「いきなり急登」です💦
第一のピーク到着、すでに標高は高尾山超え👏
2023年04月03日 10:46撮影 by  SOV43, Sony
6
4/3 10:46
第一のピーク到着、すでに標高は高尾山超え👏
真ん中の窪んだ所は落とし穴ではなくて「炭焼き跡」
2023年04月03日 10:58撮影 by  SOV43, Sony
5
4/3 10:58
真ん中の窪んだ所は落とし穴ではなくて「炭焼き跡」
高岩山手前の809ピーク到着、足元をよく見ると…
2023年04月03日 11:11撮影 by  SOV43, Sony
5
4/3 11:11
高岩山手前の809ピーク到着、足元をよく見ると…
イワウチワ?が咲いてました!
2023年04月03日 11:14撮影 by  SOV43, Sony
21
4/3 11:14
イワウチワ?が咲いてました!
たくさん咲いてます、初めて見たかわいい花で疲れが吹き飛びました🌸
2023年04月03日 11:14撮影 by  SOV43, Sony
29
4/3 11:14
たくさん咲いてます、初めて見たかわいい花で疲れが吹き飛びました🌸
高岩山到着、「これから登る大岳山はあそこだな、う〜んまだ遠い」
2023年04月03日 11:34撮影 by  SOV43, Sony
8
4/3 11:34
高岩山到着、「これから登る大岳山はあそこだな、う〜んまだ遠い」
高岩山から上高岩山への登山道にも少しだけイワウチワが咲いていました🌸
2023年04月03日 11:37撮影 by  SOV43, Sony
17
4/3 11:37
高岩山から上高岩山への登山道にも少しだけイワウチワが咲いていました🌸
大岳山が近くなりました、ツツジは蕾が多くこれから咲くところです
2023年04月03日 11:40撮影 by  SOV43, Sony
8
4/3 11:40
大岳山が近くなりました、ツツジは蕾が多くこれから咲くところです
上高岩山の立派な展望台から御嶽山方面、いい天気になりました☀️
2023年04月03日 12:03撮影 by  SOV43, Sony
15
4/3 12:03
上高岩山の立派な展望台から御嶽山方面、いい天気になりました☀️
上高岩山のイワウチワは「植生回復中」でロープで保護されていました
2023年04月03日 12:09撮影 by  SOV43, Sony
4
4/3 12:09
上高岩山のイワウチワは「植生回復中」でロープで保護されていました
トレッキングポールをたたんで、グローブはめて登りました
2023年04月03日 12:32撮影 by  SOV43, Sony
2
4/3 12:32
トレッキングポールをたたんで、グローブはめて登りました
大岳山荘休憩場所でお昼ごはんいただきました。職人さん?が作業小屋と山荘を行き来して補修工事してました🚧
2023年04月03日 12:47撮影 by  SOV43, Sony
4
4/3 12:47
大岳山荘休憩場所でお昼ごはんいただきました。職人さん?が作業小屋と山荘を行き来して補修工事してました🚧
大岳山到着!思ったより広い山頂でした
2023年04月03日 13:10撮影 by  SOV43, Sony
12
4/3 13:10
大岳山到着!思ったより広い山頂でした
立派な東京都の山頂標識の裏面、白と黒の2種類の石を組み合わせて作られているんですね
2023年04月03日 13:11撮影 by  SOV43, Sony
11
4/3 13:11
立派な東京都の山頂標識の裏面、白と黒の2種類の石を組み合わせて作られているんですね
鍋割山にも寄りました、登りで足がつって山行中初めて「遭難の危機」を感じました🚑
2023年04月03日 13:56撮影 by  SOV43, Sony
5
4/3 13:56
鍋割山にも寄りました、登りで足がつって山行中初めて「遭難の危機」を感じました🚑
ペースを落として、奥の院峰の岩場も這いつくばって登頂、鳥のさえずりも聞こえない静寂でした
2023年04月03日 14:14撮影 by  SOV43, Sony
6
4/3 14:14
ペースを落として、奥の院峰の岩場も這いつくばって登頂、鳥のさえずりも聞こえない静寂でした
奥の院からの降りで最大の難所と思っていた片側切れ落ちた鎖場
2023年04月03日 14:26撮影 by  SOV43, Sony
3
4/3 14:26
奥の院からの降りで最大の難所と思っていた片側切れ落ちた鎖場
難所を振り返ってパシャリ。片側切れ落ちてますが、道が広くて高所恐怖症の私でも大丈夫でした
2023年04月03日 14:28撮影 by  SOV43, Sony
6
4/3 14:28
難所を振り返ってパシャリ。片側切れ落ちてますが、道が広くて高所恐怖症の私でも大丈夫でした
有名な天狗の腰掛け杉👺鳥居のある方から降りてきました
2023年04月03日 14:43撮影 by  SOV43, Sony
7
4/3 14:43
有名な天狗の腰掛け杉👺鳥居のある方から降りてきました
御岳山近くの登山道にカモシカ!葉っぱをムシャムシャ食べてました🍴
2023年04月03日 14:49撮影 by  SOV43, Sony
15
4/3 14:49
御岳山近くの登山道にカモシカ!葉っぱをムシャムシャ食べてました🍴
花の御岳山
2023年04月03日 14:53撮影 by  SOV43, Sony
10
4/3 14:53
花の御岳山
平日夕方でも営業してました
2023年04月03日 14:55撮影 by  SOV43, Sony
7
4/3 14:55
平日夕方でも営業してました
帰りの坂道を転がる物体、2匹のモグラが絡み合って喧嘩してました👊近寄ったら2匹は離れて道路脇の土の中に潜っていきました
2023年04月03日 15:13撮影 by  SOV43, Sony
15
4/3 15:13
帰りの坂道を転がる物体、2匹のモグラが絡み合って喧嘩してました👊近寄ったら2匹は離れて道路脇の土の中に潜っていきました
ケーブルカーの下の駅、瀧本駅でスイーツ補給🍦足の疲労も回復しました😺
2023年04月03日 15:39撮影 by  SOV43, Sony
6
4/3 15:39
ケーブルカーの下の駅、瀧本駅でスイーツ補給🍦足の疲労も回復しました😺
下山して渓流に咲く花の撮影会
2023年04月03日 16:04撮影 by  SOV43, Sony
3
4/3 16:04
下山して渓流に咲く花の撮影会
黄色の花見、山吹でしょうか?
2023年04月03日 16:05撮影 by  SOV43, Sony
7
4/3 16:05
黄色の花見、山吹でしょうか?
渓流と桜
2023年04月03日 16:07撮影 by  SOV43, Sony
8
4/3 16:07
渓流と桜
なんていう花でしょうか?←クサイチゴのようです
2023年04月03日 16:08撮影 by  SOV43, Sony
5
4/3 16:08
なんていう花でしょうか?←クサイチゴのようです
転ばないで無事下山、御嶽駅に到着しました
2023年04月03日 16:17撮影 by  SOV43, Sony
6
4/3 16:17
転ばないで無事下山、御嶽駅に到着しました
撮影機器:

感想

大岳山へ初めて行きました。出だしから急登のサルギ尾根から大岳山と鍋割山、奥の院峰を歩きました。新年度初日の平日で誰もいないかと思っていましたが、さすが人気のお山です。たくさんの登山者がいて賑やかでした。可愛らしいイワウチワ(花の名前がよくわかりません)すっかり魅了されましたが、イワウチワ以外にも「カモシカ」や「モグラの喧嘩」も生まれて初めて見たので、奥多摩の豊かな自然を満喫した山行になりました。
イワウチワ情報はmatutakeさん、サルギ尾根情報はSnufkinさん、でこさんレコを参考にさせていただきました。ありがとうございました😺

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1236人

コメント

みつたけさん、こんにちは😊
サルギ尾根、急登ですよね〜😅
参考にしてくださり、嬉しいです☺️
イワウチワが咲くのは知らなくて、せっかくならこの時期に行けばよかったと後悔😭

ケーブルカーの誘惑にも負けず、ロングで歩かれてさすがです✨
カモシカやモグラに逢えたのも、そのおかげですね🤗
お疲れさまでした♪
2023/4/4 17:45
Snufkinさん、こんにちは!
サルギ尾根は登っても登っても壁が続く感じで、足を使ってしまい、鍋割山で左足に違和感を感じ、奥の院峰山頂手前の岩場で右足が痙攣してしまいました。奥多摩恐るべしです💦
花の名前を覚えるのが相変わらず苦手で、イワウチワのことを「イワチワワ」とか「イワタバコ」とか書いてアップしてました🌸
またレコを参考にさせてくださいませ😺コメントありがとうございました!
2023/4/4 18:12
みつたけさんお疲れ様です😊
参考にして頂きありがとうございます
サルギ尾根懐かしく拝見しました

足のつり大変でしたね💦
ご無事で何よりです

私はベテランさんに教わった
痙攣対策の漢方薬、芍薬甘草湯をいつも持っています
まだ使った事は無いので効果の程は分からないのですが?????
参考までに

イワウチワ大好きな花ですが
今年はまだ見れてないんです〜
見に行かねば☺️








2023/4/5 23:31
でこさん、おはようございます♪
山岳遭難情報に「奥の院峰 50代 男性 発病 軽症」とか掲載されたら、すごく恥ずかしいですよね。
私は水を飲んで休憩して、ストレッチしたら回復しましたが、でこさんの痙攣対策のお話し「備え有れば憂い無し」なので真似したいと思います。
コメントありがとうございました😺
2023/4/6 6:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山(サルギ尾根ー馬頭刈尾根ー大岳沢)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら