記録ID: 5337404
全員に公開
山滑走
支笏・洞爺
徳舜瞥山
2023年04月03日(月) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:14
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 836m
- 下り
- 822m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:09
- 合計
- 5:15
距離 11.6km
登り 836m
下り 837m
天候 | 快晴 無風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
1050mからスキーアイゼン使用。 山頂直下はブーツアイゼンを使用。 |
その他周辺情報 | 大滝区共同浴場ふるさとの湯(無料)13:00〜21:00 火曜日定休日 |
写真
感想
支笏湖側から洞爺湖方向を車で移動中、急遽徳舜瞥山に登ることにしました。
寄り道しないで家に帰るつもりでしたがあまりにも天気が良く時間もあったから。
徳舜瞥山はかなり以前に夏山で登ってはいましたが、積雪期は初めてです。
キャンプ場から一時間ほどの林道歩きの後、見覚えのある登山口に着きました。
記憶では薄暗い急勾配の樹林帯を歩く感じでしたが、そんな感じでした。
高度を上げるにつれ、木がまばらになり明るくなってきます。
1050mくらいまでは直登できましたが、それ以降はスリップしそうだったのでスキーアイゼンをつけてジグを切りながら登りました。
なかなかの高度感で緊張しました。
頂上からの眺望は最高です。
さて、運命の下山です。
登りでは見えなかった多数のトレースのある道がありました。
つれられて幅の広い道を滑っていくと、だんだん登りのコースから離れていきます。
もしかして積雪期限定のコースがあるのかしら?
気づくのが遅すぎでした。
進路を90度変更し必死で往路に合流しようとスキーを漕ぎました。
ゴール手前で往路の林道に合流できたときはホッとしました。
家に帰ってから確認してみたら、積雪期は西側からのコースで登っている人が多いのですね。
初めて知りました。
計画は入念に、地図はこまめに確認しないとだめですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:463人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する