記録ID: 5345109
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
釈迦ヶ岳(鈴鹿) 落石が危うく
2023年04月08日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:22
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 787m
- 下り
- 783m
コースタイム
天候 | 晴、曇、みぞれ、雪、雨 気温は上は 0℃位 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
その他周辺情報 | 温泉:アクアイグニス(800円, 要タオル。シャンプーリンスなどあり),「温泉の成分が濃く5分以上入っていると倒れる人もいますとの注意書きあり」 食事:ごっちゃんまんま(とんてき屋さん) |
写真
「まきみち」と書かれているルートを歩いているところ。直登ルートって・・・写真はありませんが、よほどのひとでないと登れないような気が。
そろそろ稜線にでますが、稜線に出たら突風です。
そろそろ稜線にでますが、稜線に出たら突風です。
メンバーの最後の一人がおりている最中です。次のグループの人が上からのぞき込んでます。するとそこから石が落ちてくる。上の人も「らく〜」とも言わず無言。石がごろごろと落ちてくる。
直撃せずほんとよかった。
あせるなよ!
直撃せずほんとよかった。
あせるなよ!
装備
個人装備 |
水:250cc 程度飲用+食事時の300cc
ウエア上:上はカッパ+フリース+メリノウールTシャツロング
ウエア下:CW-X +長ズボン
|
---|
感想
4/8 この日は、自分の中では京都の北山に登るつもりだった。が、なんと一緒に登る人には4/9 と伝えていたという連絡ミスが前日に発覚!(ごめんなさい!)。4/9 は私が予定が付かずで、日程再調整へ。で、4/8 の予定が空いて、急遽、ドタ参をさせてもらう。
期せずして、今まで一緒に登ったメンバーと鈴鹿セブンコンプリートをできることに。
ちなみにこの日、天気は大荒れ。上の天気はおそらく0℃前後。稜線では、突風、あられ、雪、谷筋を歩くころには雨、そして車に乗ったら晴(&雨)。手袋は岩場用のものしか用意しなかったこともあり、指はかじかんで動かなくなるくらい凍えましたし、長袖ウール(薄手)+フリース+カッパでも少し寒いくらいでした。春だからと言って気を抜くと、冬の気候に逆戻りしていました。
帰りに一か所ロック式ダムの斜面を下りるところがあり、ロープが張ってあります。4名が順に降りて、私が3番目、順調に問題なく降りました。
で、最後のメンバーがおりている間に、次のパーティがやってきて、リーダらしき人が私たちが降りているところを上からのぞき込んでいた時、握りこぶし大の石が上から落ちてきました。そのパーティは急いているらしく、私たちはロープを一人が使い終わるまで待っていたのに、一人目がロープを使っている最中に、次の人がロープを持っており始めたりもしていて、ずいぶんと焦っている感じ。
幸い石でケガする人はいなかったですが、それぞれ、安全には気を付けて行動をしたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:266人
天気は大荒れでしたか!
私は大阪の山にいましたが、雨は降るし気温は低いし、寒かったです。
鈴鹿はもっと大荒れだったんですね。
斜面で上から石が落ちてきたんですね、結果的に怪我は無かったとのこと、良かった!
鈴鹿セブンマウンテン、
コンプリートおめでとうございます🎊
その時はよろしくお願いします^^
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する