南伊勢 海と山が出会う、局ヶ頂と熊野灘の3ビーチ


- GPS
- 07:55
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 891m
- 下り
- 879m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
相賀浦老人会の方が朝、料金徴収に来ます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●相賀浦漁港〜局ヶ頂 良い道でシダもそれほどうるさくありません。 ●局ヶ頂〜塩竃浜 背丈程度のシダが鬱陶しく、ダニにも注意。 ●塩竃浜〜赤石鼻 シダが茂る断崖上の登山道。右は断崖で強風時は危険な場所も。 最後の浜への下りはいくつか踏跡あり。 ●赤石鼻〜米子浜 基本的には踏み跡。案内テープも有り。 ●米子浜〜相賀浦漁港 集落からビーチ往復する人も多く良い道。 |
その他周辺情報 | 近くではありませんが尾鷲への移動途中で。いずれも国道42号線沿い。 「きいながしま古里温泉」 https://www.town.mie-kihoku.lg.jp/kakuka/shokokanko/shiukoukankoshisetu/908.html 「かい鮮や」 https://kihoku-kanko.com/eat/4308/ |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
雨具
靴
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
日焼け止め
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ガスコンロ
|
感想
ここ数年、毎年のように出かけていた沖縄・西表島や石垣島。海と山が出会う風景が素晴らしい上に汗を流して思う存分遊べるのが魅力だったからです。登山やカヤック、シュノーケリング…
でも、やっぱり気軽には行けません。新型コロナもひと段落し、今年のゴールデンウィーク、八重山の島々の混雑度は反動ですごいことになりそうです(げんなり…)。
そんなとき、久々に山の誘いを受けこの週末にと、さっそく心が動いたのが同じ「海と山が出会う場所」として気になっていた南伊勢。住んでいる名古屋圏からも近く、伊勢神宮には毎年参拝しているのに、その少し先に足が向かなかったのは単にこのエリアを知らなかっただけです。また近くに鈴鹿や奥美濃など他に魅力的な山々があって十分満足していた事も理由でしょう。
初めての南伊勢での登山はあちらこちらに「西表」や「小笠原」を彷彿とさせるような海と山の織り成す風景の発見がありましたが、ある面では甲乙つけ難いユニークさを感じました。
それはアダンやマングローブの亜熱帯林とシダが茂る照葉樹林の植生の違いなどといった単純なものではありません。
この地域の多島美と複雑なリアス式海岸地形は、同じ「海と山が出会う」場所にあって沖縄や小笠原とはまた違う魅力になっているのに気が付いたのです。
熊野灘のリアス式海岸は三重県では伊勢・志摩国立公園があまりにも有名で、その隣のエリアはまだまだ知られていないようですが、素晴らしい山やビーチが隠れるように存在している…
この山行の後、新しいオモチャを手に入れた子供のような嬉しさが心に湧いてきたのでした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する