【伊勢志摩4日目】局ヶ頂


- GPS
- 06:22
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,129m
- 下り
- 1,129m
コースタイム
- 山行
- 5:55
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 6:23
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
●概要 ・シダをかき分けて進むシーンが有るため、長そで・手袋必須。 ・標高は低いがアップダウンの連続で累積すると結構な標高差を登る。 ・局ヶ頂西峰から米子浜の区間がシダが茂っていたり道が不明瞭だったりするが、その他の区間は道幅も広く歩きやすい。 ・随所に赤い案内板がある。 ●相賀浦トンネル→相賀浦トンネルの頭。 ・登山道入口は大きく開いていてわかりやすい。 ・林道が通っていたのか、広い道を登る。 ●相賀浦トンネルの頭→局ヶ頂→局ヶ頂西峰 ・登山道は明瞭で歩きやすい。 ●局ヶ頂西峰→道行小峠 ・道は判別しやすいが、シダが茂って登山道を侵食している。 ・傾斜も急でシダや木を掴むシーンもあるので手袋必須。 ●道行小峠→塩竈浜 ・林道に合流。歩きやすい。 ●塩竈浜→米子浜 ・一部シダがうるさかったり、登山道がわかりにくかったりする。 ●米子浜→相賀浦登山口 ・登山道明瞭。問題なし。 ●相賀浦登山口→相賀浦トンネルの頭 ・登山道明瞭。問題なし。 |
写真
感想
当初の予定では牛草山に登るつもりだったが、海を見たくなったので急遽予定を変更。
海の見える局ヶ頂に登ることにした。
局ヶ頂自体はそれなりに登られているらしく、相賀浦トンネル、相賀浦登山口両方から局ヶ頂までの道はよく踏まれて歩きやすかった。
しかし周回する人は少ないのか局ヶ頂西峰から米子浜まではなかなか渋い道だった。
アップダウンもそれなりにあり、距離の割には歩き応えがあった。
しかもこの前まで寒かったのに今日は夏のような暑さ。
一体どうなってんねん。
しかし、登山道から波が岩礁に打ち付ける様を見られたり、浜に降りたりと普通の登山ではなかなかできない経験を得ることができた。
たまには波の音を聞きながら山に登るのもいいね。
少し早めに下山できたのでもう一座行こう。
________________________________
【伊勢志摩1日目】神出ノ峰
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7913728.html
【伊勢志摩2日目】七洞岳・獅子ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7928519.html
【伊勢志摩3日目】倭ノ姫山・釈迦岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7928692.html
【伊勢志摩4日目】局ヶ頂
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7937057.html
【伊勢志摩4日目】龍仙山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7937118.html
【伊勢志摩5日目】馬山・五ヶ所浅間山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7939667.html
【伊勢志摩6日目】朝熊ヶ岳
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7942583.html
【伊勢志摩6日目】国束山・大日山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7942618.html
【伊勢志摩7日目】神岳・牛草山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-7944430.html
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する