ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5347068
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

三ツ岩岳 〜沢山咲き誇るアカヤシオにビックリ!〜

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
2.5km
登り
395m
下り
389m

コースタイム

日帰り
山行
1:27
休憩
0:03
合計
1:30
6:00
24
スタート地点
6:24
23
6:47
6:50
20
7:10
5
7:15
15
7:30
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅から下道で1時間58分…、少し手前の駐車場は既に7台停まってました。
キャンピングカーの右の建物はトイレ…、ここにも4台程置けます。
2023年04月09日 05:59撮影 by  SC-56B, samsung
9
4/9 5:59
自宅から下道で1時間58分…、少し手前の駐車場は既に7台停まってました。
キャンピングカーの右の建物はトイレ…、ここにも4台程置けます。
トイレの脇は登山口。
2023年04月09日 06:01撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/9 6:01
トイレの脇は登山口。
数箇所ある砂防ダム。
ここで対岸へ。
2023年04月09日 06:03撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/9 6:03
数箇所ある砂防ダム。
ここで対岸へ。
分岐箇所。
道標は左手の高い位置にあります。
右へ。
2023年04月09日 06:06撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/9 6:06
分岐箇所。
道標は左手の高い位置にあります。
右へ。
杉林の急坂を登って行きます。
些か辛いですが、身軽な事もあり、身体は動きます(笑)
2023年04月09日 06:10撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/9 6:10
杉林の急坂を登って行きます。
些か辛いですが、身軽な事もあり、身体は動きます(笑)
竜王大権現様にご挨拶!
2023年04月09日 06:24撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/9 6:24
竜王大権現様にご挨拶!
見栄えのする岩稜。
この少し手前に数本のアカヤシオがありました。
2023年04月09日 06:30撮影 by  SC-56B, samsung
12
4/9 6:30
見栄えのする岩稜。
この少し手前に数本のアカヤシオがありました。
尾根に出ました。
2023年04月09日 06:31撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/9 6:31
尾根に出ました。
ここからアカヤシオのオンパレードです。
2023年04月09日 06:33撮影 by  SC-56B, samsung
22
4/9 6:33
ここからアカヤシオのオンパレードです。
濃いピンク色だなぁ!
2023年04月09日 06:34撮影 by  SC-56B, samsung
25
4/9 6:34
濃いピンク色だなぁ!
珍しくピントが合いましたが、若干花が傷んでいる。
でも、綺麗だ!
2023年04月09日 06:34撮影 by  SC-56B, samsung
41
4/9 6:34
珍しくピントが合いましたが、若干花が傷んでいる。
でも、綺麗だ!
この辺りでも十分な感じ…。
2023年04月09日 06:35撮影 by  SC-56B, samsung
17
4/9 6:35
この辺りでも十分な感じ…。
あのピークが三ツ岩岳でしょう!
アカヤシオ山と言っても良い様な…。
2023年04月09日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
24
4/9 6:37
あのピークが三ツ岩岳でしょう!
アカヤシオ山と言っても良い様な…。
三ツ岩岳の右後ろの山々は?
殆んど登らない山域なので、良く分からず。
ところで、妙義山は見えるのかな?
2023年04月09日 06:37撮影 by  SC-56B, samsung
22
4/9 6:37
三ツ岩岳の右後ろの山々は?
殆んど登らない山域なので、良く分からず。
ところで、妙義山は見えるのかな?
これは美しい♪
2023年04月09日 06:38撮影 by  SC-56B, samsung
30
4/9 6:38
これは美しい♪
登山道脇にはアカヤシオが沢山なので、気を付けて歩きましょう!
2023年04月09日 06:38撮影 by  SC-56B, samsung
15
4/9 6:38
登山道脇にはアカヤシオが沢山なので、気を付けて歩きましょう!
蕾は見受けられないので、少し散ってしまった様です。
2023年04月09日 06:39撮影 by  SC-56B, samsung
25
4/9 6:39
蕾は見受けられないので、少し散ってしまった様です。
別名アカヤシオ山(勝手に呼んでます(笑))が近付いて来ました。
2023年04月09日 06:40撮影 by  SC-56B, samsung
19
4/9 6:40
別名アカヤシオ山(勝手に呼んでます(笑))が近付いて来ました。
アカヤシオのトンネルの様な…。
2023年04月09日 06:43撮影 by  SC-56B, samsung
15
4/9 6:43
アカヤシオのトンネルの様な…。
帰りはここを下りて行きます。
三ツ岩岳へはここからピストン…。
ちなみに、これまで2,3人とすれ違ってます。
2023年04月09日 06:44撮影 by  SC-56B, samsung
11
4/9 6:44
帰りはここを下りて行きます。
三ツ岩岳へはここからピストン…。
ちなみに、これまで2,3人とすれ違ってます。
妙義山が見えているのかな?
それにしても、アカヤシオが凄い!
2023年04月09日 06:45撮影 by  SC-56B, samsung
22
4/9 6:45
妙義山が見えているのかな?
それにしても、アカヤシオが凄い!
これ程まで沢山あるアカヤシオを見たことがありません。
2023年04月09日 06:46撮影 by  SC-56B, samsung
20
4/9 6:46
これ程まで沢山あるアカヤシオを見たことがありません。
三ツ岩岳山頂に到着!
一人だけ居ました。
2023年04月09日 06:47撮影 by  SC-56B, samsung
16
4/9 6:47
三ツ岩岳山頂に到着!
一人だけ居ました。
へぇー、1000m越えでしたか!
真夜中にたまたま三ツ岩岳のレコを見て、思い付きで来てしまいました(笑)
天からの声 → そんな事では遭難しかねないぞ!
2023年04月09日 06:47撮影 by  SC-56B, samsung
17
4/9 6:47
へぇー、1000m越えでしたか!
真夜中にたまたま三ツ岩岳のレコを見て、思い付きで来てしまいました(笑)
天からの声 → そんな事では遭難しかねないぞ!
三等三角点があった。
2023年04月09日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
14
4/9 6:48
三等三角点があった。
アカヤシオと○○山。
2023年04月09日 06:48撮影 by  SC-56B, samsung
18
4/9 6:48
アカヤシオと○○山。
風がかなり強いので、下山します。
2023年04月09日 06:50撮影 by  SC-56B, samsung
17
4/9 6:50
風がかなり強いので、下山します。
これは濃いピンク色ですね♪
2023年04月09日 06:51撮影 by  SC-56B, samsung
30
4/9 6:51
これは濃いピンク色ですね♪
既に分岐点を過ぎております。
こちらにもアカヤシオ。
2023年04月09日 06:56撮影 by  SC-56B, samsung
8
4/9 6:56
既に分岐点を過ぎております。
こちらにもアカヤシオ。
密なアカヤシオですなぁ!

【追伸】
写真下にある黄色のはヒカゲツツジだったのかぁ。
次の写真にも黄色のが写ってます。
kuboyanさんから教えて頂きました。
2023年04月09日 06:57撮影 by  SC-56B, samsung
17
4/9 6:57
密なアカヤシオですなぁ!

【追伸】
写真下にある黄色のはヒカゲツツジだったのかぁ。
次の写真にも黄色のが写ってます。
kuboyanさんから教えて頂きました。
要所にはトラロープがありますので、安心して歩けます。
この先で、男女二人の方とすれ違いましたが、レコでお見掛けした事がある様な…。
男性からは「随分、早いね!」と声を掛けられました。
2023年04月09日 06:58撮影 by  SC-56B, samsung
13
4/9 6:58
要所にはトラロープがありますので、安心して歩けます。
この先で、男女二人の方とすれ違いましたが、レコでお見掛けした事がある様な…。
男性からは「随分、早いね!」と声を掛けられました。
大木の付近にはアカヤシオがちらほらと…。
2023年04月09日 07:08撮影 by  SC-56B, samsung
6
4/9 7:08
大木の付近にはアカヤシオがちらほらと…。
道標がありました。
この手前で、ソロ女子から「もう下りて来たの?5時頃の出発?」と言われました。
声を掛けられるのは有り難い事です。
2023年04月09日 07:10撮影 by  SC-56B, samsung
7
4/9 7:10
道標がありました。
この手前で、ソロ女子から「もう下りて来たの?5時頃の出発?」と言われました。
声を掛けられるのは有り難い事です。
ピンク紫色のミツバツツジが美しい!
アカヤシオに負けてない。
2023年04月09日 07:11撮影 by  SC-56B, samsung
15
4/9 7:11
ピンク紫色のミツバツツジが美しい!
アカヤシオに負けてない。
林道の様な所に出ましたが、倒れている木の箇所を左へ。
登山道があります。
2023年04月09日 07:15撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/9 7:15
林道の様な所に出ましたが、倒れている木の箇所を左へ。
登山道があります。
ここには道標があって有り難い。
右へ下りて行きます。
2023年04月09日 07:18撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/9 7:18
ここには道標があって有り難い。
右へ下りて行きます。
沢と併用な登山道。
この先では計20人程のハイカーとすれ違いました。
時計回りが多い感じです。
2023年04月09日 07:21撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/9 7:21
沢と併用な登山道。
この先では計20人程のハイカーとすれ違いました。
時計回りが多い感じです。
行きにも歩いた砂防ダム。
登山口が見えました。
2023年04月09日 07:28撮影 by  SC-56B, samsung
4
4/9 7:28
行きにも歩いた砂防ダム。
登山口が見えました。
15台程置ける駐車場は満車でした。
既に左手前には2台の路駐車も…、もちろん、車の通行が出来れば何の問題もありません。
まだ7時半頃なので、益々増えるでしょうね。
2023年04月09日 07:31撮影 by  SC-56B, samsung
12
4/9 7:31
15台程置ける駐車場は満車でした。
既に左手前には2台の路駐車も…、もちろん、車の通行が出来れば何の問題もありません。
まだ7時半頃なので、益々増えるでしょうね。
帰宅後、日常の買い物を済ませ、暇な三女を叩き起こし、ご近所の金ちゃん食堂へ早めのランチへ。
三女は唐揚げ定食、ayamoeはジャンボチキンカツ定食。
ビールのツマミに最適だ(笑)
いつもの様に半分程お持ち帰りです。
2023年04月09日 10:43撮影 by  SC-56B, samsung
30
4/9 10:43
帰宅後、日常の買い物を済ませ、暇な三女を叩き起こし、ご近所の金ちゃん食堂へ早めのランチへ。
三女は唐揚げ定食、ayamoeはジャンボチキンカツ定食。
ビールのツマミに最適だ(笑)
いつもの様に半分程お持ち帰りです。
撮影機器:

感想

我が家のコンパクトカーが冷却水漏れのため、現在、代車に中に付き、本日も近場での歩き(笠山のイワウチワなど)を考えてました。

真夜中に目が覚め、三ツ岩山のアカヤシオのレコをたまたま見た際、「ここへ行きたい!」と、思い付きで行って来ました。

今までアカヤシオは数箇所の山で見ましたが、丁度満開な事もあり、ここが一番広範囲に咲いておりました。
あれほど沢山のアカヤシオが咲いているとは正直、驚いた次第です。

下道でも2時間程なので、毎年見に行きたい山の一つとなりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:777人

コメント

ayamoe さん、こんにちは!

ミッ岩岳のアカヤシオ素晴らしいですね〜!何処にあるのかと思ったら、かなり山深い西上州ではありませんか!しかも、結構険しい感じで流石に西上州らしい山ですね!朝日に輝くアカヤシオとっても綺麗です!今年はどこも当たり年のようで何処に行くか迷ってしまいますね〜!

いつもながらのジャンボチキンカツは見ただけでお腹いっぱいになりそうですぅ😄

大変お疲れ様でした!

ではまた〜😃
2023/4/9 17:56
Nimaさん、こんばんは!

自分も何処にあるのかな?と思い、調べてみたところ、下仁田駅の南西側でしたので、思い切って行ってみました(笑)
とは言っても、片道95km程あります。

確かに、少し険しい箇所もありましたが、ここなら高所恐怖症のayamoeでも全然大丈夫でした。

アカヤシオはかなりの広範囲に渡って咲いていましたので、アカヤシオ狙いなら、お勧めかもしれません。

ジャンボチキンカツ定食は三女に頼ませて、自分は炒飯を食べる算段でしたが、願い届かず…(笑)

コメント、ありがとうございました♪

【追伸】
後で、Nimaさんのレコにお邪魔させて頂きます。
2023/4/9 18:10
あやもえさん、こんにちは。
三ツ岩のアカヤシオいいですね〜。実は本日、鹿岳〜四ッ又山を周回してました。おし〜、バッタリ。
ココは去年行きましたが、素晴らしいアカヤシオの岩山ですよね。ちょびっとですけど、ヒカゲツツジも居たような覚え有ります。新潟超えは雪で行けないので、こちらも候補の一つでした。
やっぱり、駐車場は満車ですか。早く行かないと、満車になっちゃうんですよね。
とにかく西上週の山は、1000m位ですけど、岩山で怖い所満載です。来シーズンはお隣の烏帽子に行きたいな〜。花のシーズンは山によって微妙に違うので、どれか一つがあたりになるから、行く山を選ぶのが楽しいですね。お疲れ様でした。
2023/4/9 17:59
くぼやんさん、こんばんは!

本日、お近くに居らしたのですか!
鹿岳と言っても、存じ上げないので、レコ、楽しみにしております。

昨年、三ツ岩山へ行かれましたか!
すみません、覚えておりません(笑)
後で、お邪魔させて頂きます。

あっ、ヒカゲツツジ…、自分が見たレコにありました。
んー、見るのを忘れてしまいました(笑)

最近は5時過ぎには何となく明るくなるので、その頃着きたかったのですが、出遅れました。
空いていて良かったです。

西上州は岩山が多いのですよね!
高所恐怖症なので、あまり近付きたくありませんが、この様な山なら問題ありません(笑)
隣に烏帽子なる山があるのですね!
調べてみます。

コメント、ありがとうございました♪
2023/4/9 18:21
ayamoeさんこんばんは
西上州の山は珍しいですね
三ツ岩岳は私も以前行きましたがとても山全体がヒトツバナで埋まっていてとても綺麗だった事を覚えています。
ちょうど満開ですね
ヒカゲツツジも綺麗ですよ!
今週行こうかな
お疲れ様でした!
2023/4/9 19:57
小川わっしーさん、こんばんは!

はい、西上州は殆んど訪れた事がありませんので、大変珍しい事と思います。
日帰り可能なエリアは山と高原地図を全て持っているつもりなのですが、何故かこのエリアだけ山と高原地図を持っていないからでしょうか(笑)

三ツ岩山は行った事がありましたか!
今年はアカヤシオの当たり年と言われていますので、以前目にした以上に素晴らしいのではと思います。

気を付けて行ってらっしゃいませ。
コメント、ありがとうございました♪
2023/4/9 20:10
あやもえさん こんばんは!

自分もアカヤシオ見に行ったのですが
しかし三ツ岩岳のアカヤシオは見事ですね!
僕もこんなアカヤシオ見たかったです
今日は周りで雪も降ったり風も強かったので近くの山も影響あったのではないか?と思いきやそんなことはなかったとは・・
でもあやもえさんが綺麗なアカヤシオ見られて良かったです!
アカヤシオといえばここも有名ですよね!
いつか行ってみようと思いつつもいつもの山行ってしまいました・・
でも半分は楽しかったですけど
やはり自然の植物は難しいと改めて思いました・・

まんゆ〜
2023/4/9 23:01
まんゆ〜さん、おはようございます!

まんゆさんもアカヤシオを見に行かれましたか!
もしかして、栃木県でしょうか?
知り合いのSNS情報によるとこの日の朝、鬼怒川温泉は雪が降っていたとのことで…。

こちらは青空快晴でしたが、山頂は強風で冷たかったです。
それにしても、見事なアカヤシオでした♪

三ツ岩山のアカヤシオの事はご存知でしたか!
いつか是非どうぞ…。

コメント、ありがとうございました♪
2023/4/10 4:07
アヤモエさん こんばんは。

三ツ岩岳のアカヤシオ、満開で奇麗ですね。私たちは一昨年の4月10日に登ったのですが、この年は霜でやられてあまり綺麗ではありませんでした。地元の方とお話したらアカヤシオのトンネルなんですけどね、と同情されてしまいました(^^; 花のタイミングは難しいですね。今年は特に早くて追いつけないし。アヤモエさんは行動力が素早いのでちゃんとタイミングが合って素晴らしいです。
西上州のお山は奇岩が多くて楽しいでしょ。だんだんハマってくると思いますよ〜。
今週は我が隊は広島なのでお山はお休みです。
2023/4/10 17:42
ゆずパパさん、こんばんは!

一昨年4月、三ツ岩岳に登られましたか!
すみません、何も記憶にありません。
ちなみに、記憶にあるのはママさんの手作りリースの数々です(笑)

今年は特に花咲きが早いですよね!
それ程、山花の引き出しは持っていませんが、同じく追い付け無いです。

今回は真夜中にたまたま見たレコに触発された次第です。
丁度、満開のアカヤシオを見られて、ホンと良かったです。

いゃぁ〜、高所恐怖症のayamoeには西上州は敷居が高いですよ!
今回の山が丁度、塩梅が良いかと思います。

今週は広島ですか!
気を付けて行ってらっしゃいませ。

コメント、ありがとうございました♪
2023/4/10 20:55
アカヤシオ山いいですね🤤

自分はだんだんアカヤシオとミツバツツジが訳分からなくなってきました(笑)

見たところめっちゃ気持ち良い道みたいですね🥺

そろそろ自分も遠くを考えようかなぁと参考にさせていただきます🙏

あっ…あと自撮りがなくて寂しいです(笑)
2023/4/10 19:24
噂のハセさん(╯⊙ω⊙╰)さん、こんばんは!

別名、アカヤシオ山と言っても良いかと思います。
それ程、沢山のアカヤシオが咲き誇っていましたから…。

アカヤシオとミツバツツジは簡単に分かると思いますよ!
ご存知かと思いますが、アカヤシオはピンク色で丸い感じ、ミツバツツジは紫色で尖った感じですから…。
また、ミツバツツジはどこでも見られますが、アカヤシオは特定の山にしかありません。

奥武蔵エリアは結構登られてますよね!
なら、日帰りが可能な県外かと思いますが、やはり日本百名山を狙って頂きたいと思います。

あははっ、自撮りですかぁ〜!
では、ご期待に応え、次回は自撮りをさせて頂きます(笑)

コメント、ありがとうございました♪
2023/4/10 21:09
あやもえさん こんばんわーいわーい姐さんです\(^o^)/

同じ日に近くにいらっっしゃたのですね
西上州はどこもアカヤシオが見頃となっていたようで三ツ岩岳は木の密度がスンゴイですよね
あやもえさんはヒカゲツツジに気づかれなかったようですが赤黃色の競演も見られスンバラシイ山ですよ
アカヤシオで人気の山なので天気も良かったので登山者も密だったのででは?!
2023/4/10 22:14
YY姐さんさん、おはようございます!

まさかお近くにいるとは思いもしませんでした。
西上州はアカヤシオが多いのですね!

確かに、三ツ岩山はアカヤシオの密度が凄かったです。
これは毎年、訪れなくては…、と思いましたよ。

ヒカゲツツジは気付かず残念でしたが、写真に何となく映り込んでおり、場所は分かりましたので、次回に期待したいです。

登山者につきましては早朝にも関わらず、30人程すれ違いました。
ゆえに、かなりの人出だったかと思います。

コメント、ありがとうございました♪
2023/4/11 4:16
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら