ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 534741
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳ナイトハイク〜ライチョウにも会えた〜

2014年10月21日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:06
距離
10.2km
登り
1,464m
下り
1,447m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:26
休憩
1:40
合計
8:06
距離 10.2km 登り 1,464m 下り 1,465m
2:49
24
3:13
3:14
17
3:31
20
3:51
3:52
26
4:18
4:20
24
4:44
4:48
13
5:01
5:05
40
5:45
6:35
17
6:52
6:53
18
7:11
7:12
4
7:16
7:17
14
7:31
7:34
17
7:51
3
7:54
7:55
18
8:13
17
8:30
29
9:07
9:34
12
9:46
12
9:58
14
10:12
10:16
16
10:32
23
10:55
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
仕事終わりに実家で車を借りて21時頃に出発。相模湖IC〜安曇野IC間は高速道路を試用。梓川SAで仮眠をとって中房第一駐車場に駐車。
コース状況/
危険箇所等
雨の次の日のため濡れていて多少ぬかるんでいる箇所はありましたが特に歩きにくいことはありませんでした
予約できる山小屋
中房温泉登山口
初写真
2014年10月21日 04:19撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 4:19
初写真
雲の狭間から星も見えました。流星群が見える時期ですが星が多すぎてオリオン座どこかわからず。。。東京だとオリオン座すぐわかるのですが。。。
2014年10月21日 04:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 4:44
雲の狭間から星も見えました。流星群が見える時期ですが星が多すぎてオリオン座どこかわからず。。。東京だとオリオン座すぐわかるのですが。。。
夜の合戦小屋。先週末で終了しています。
2014年10月21日 04:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 4:47
夜の合戦小屋。先週末で終了しています。
朝焼けが始まりました。
2014年10月21日 05:28撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 5:28
朝焼けが始まりました。
朝の燕山荘
2014年10月21日 05:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 5:48
朝の燕山荘
朝の槍
2014年10月21日 05:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 5:55
朝の槍
朝日はみえないか〜
2014年10月21日 05:59撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 5:59
朝日はみえないか〜
朝日は見れませんでした。
2014年10月21日 06:02撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 6:02
朝日は見れませんでした。
槍に少し雲がかかり始める
2014年10月21日 06:04撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 6:04
槍に少し雲がかかり始める
燕岳
2014年10月21日 06:49撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 6:49
燕岳
イルカ岩ですね。
2014年10月21日 06:52撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/21 6:52
イルカ岩ですね。
2014年10月21日 06:55撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 6:55
燕山荘方面
2014年10月21日 07:06撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:06
燕山荘方面
燕岳山頂
2014年10月21日 07:08撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 7:08
燕岳山頂
雲の合間から光が指す。幻想的
2014年10月21日 07:09撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 7:09
雲の合間から光が指す。幻想的
メガネ岩ですね
2014年10月21日 07:11撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:11
メガネ岩ですね
2014年10月21日 07:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:16
雪が多少あります
2014年10月21日 07:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:17
雪が多少あります
2014年10月21日 07:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:26
2014年10月21日 07:26撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:26
北燕岳から北側を望む
2014年10月21日 07:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:29
北燕岳から北側を望む
北燕岳山頂への道は結構険しい
2014年10月21日 07:31撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:31
北燕岳山頂への道は結構険しい
2014年10月21日 07:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:32
2014年10月21日 07:35撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 7:35
山頂
2014年10月21日 07:44撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 7:44
山頂
見つけた!ライチョウさん
2014年10月21日 07:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
10/21 7:47
見つけた!ライチョウさん
トリミングして拡大すると
こっち向いてる!
ライチョウさん
2014年10月21日 07:48撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:48
トリミングして拡大すると
こっち向いてる!
ライチョウさん
稜線沿いのカラマツ
2014年10月21日 07:47撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 7:47
稜線沿いのカラマツ
2014年10月21日 08:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:03
2014年10月21日 08:03撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 8:03
だいぶ登山客の減った燕山荘
2014年10月21日 08:16撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:16
だいぶ登山客の減った燕山荘
小屋の裏の奇岩
2014年10月21日 08:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/21 8:29
小屋の裏の奇岩
カラマツの紅葉
2014年10月21日 08:36撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/21 8:36
カラマツの紅葉
こんなところもありますが整備されているの安全です
2014年10月21日 08:45撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 8:45
こんなところもありますが整備されているの安全です
2014年10月21日 09:01撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 9:01
煙を吹くキノコ
2014年10月21日 10:25撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 10:25
煙を吹くキノコ
少し上から第一ベンチを撮影
2014年10月21日 10:29撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:29
少し上から第一ベンチを撮影
カラマツの紅葉綺麗
2014年10月21日 10:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 10:32
カラマツの紅葉綺麗
下のほうの登山道は紅葉した葉っぱがたくさん
2014年10月21日 10:40撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/21 10:40
下のほうの登山道は紅葉した葉っぱがたくさん
到着!
2014年10月21日 10:51撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 10:51
到着!
車道の紅葉
2014年10月21日 11:17撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/21 11:17
車道の紅葉
帰り道に遭遇
2014年10月21日 11:32撮影 by  XZ-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/21 11:32
帰り道に遭遇
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ
1
ズボン
1
靴下
2
グローブ
2
防寒着
2
中綿ベスト、中綿ブルゾン
雨具
1
1
トレクスタ ハイキングツイスト2
ザック
1
昼ご飯
1
非常食
1
飲料
2
500ml
地図(地形図)
1
ヘッドランプ
1
予備電池
1
GPS
山旅ロガー
筆記用具
1
ファーストエイドキット
1
常備薬
1
保険証
1
携帯
1
時計
1
カメラ
1
Olympus XZ-2
備考 ソフトシェル欲しい

感想

無性に山に行きたくなりスケジュールの空きがあまり無い中での山行でした。
前日まで天気に不安がありましたが「てんきとくらす」でちょうどA評価の時間帯でしたので決行しました。

日の出の時間に合わせて登りましたが、残念ながら太陽は見えませんでした。朝焼けは少し楽しむことができました。
朝の時間帯は雪をまとった槍ヶ岳の眺望も楽しめました。
燕岳の山頂裏の斜面でうずくまっているライチョウも見かけることができ感動的でした。
7月に登山した時は花がたくさん咲いていましたが、全て枯姿となっていました。しかし、枯姿もなかなか趣があるように感じました。
普段は目にとめないコケ類もさまざまな種類があることに気づきました。

中房温泉は紅葉真っ盛りでしたなかなか見事でした。
登山道はカラマツがきれいに色づいていました。合戦小屋より上ではカラマツの紅葉も終わりを迎えているようでした。

初めての夜の登山でしたが、200ルーメンのヘッドライトを使用し良く見渡せて快適でした。一度木の根に足を取られて手を付きましたので、足元が悪い山ではもっと光の当たる範囲が広いライトが必要かもしれないと思いました。

登山道の入り口にクマ出没注意の看板があったので最初はびくびくしながら上りしました。歌を歌うとなぜか「森のくまさん」が口をついて出てきます。
びくびくしているので合戦小屋まではいちもくさんに登り、そこからは日の出の時間に合わせ、体が冷えないくらいのスピードでタイム調整をしながら登りました。

下山時は合戦小屋でお湯を沸かしてコーヒーブレークをとりました。

動いている間は無印の長袖のあったかシャツ一枚で十分温かく過ごせました。

※この山行記録は以下の投稿キャンペーンに参加しています。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1324人

コメント

好山病ですね!
tzn さん 初めまして。

いきなり失礼な事言ってすいません(^_^;)
無性に山に行きたくなって燕ですか・・・最高です!
行きたくなったら行く! それのどこが悪いんや〜って いつも嫁に・・・

言えません・・・(泣)

燕岳からの景色は自分もホント好きです!
たまりませんよね(^o^)!!!

森のくまさんのくだりは・・・すいません ひとりで爆笑しました(^_^;)

突発的な登山は誰も勧めないでしょうが、
また、レコ楽しみにしてます!
2014/10/22 18:38
Re: 好山病ですね!
touryouさん

コメントありがとうございます。いやほんとにある意味病気でした^^;
大自然の中に身を置くと癒されますね〜

普段からここに行きたいあそこに行きたいとは思っているのですが、仕事その他の関係で「えいや!」と決めないとなかなか実現しないのです・・・
今回は5日くらい前に思い立ったので、何度か登っていて、まだ小屋を営業している燕岳にしました。ヘッドライトとクマ除け鈴はAmazon Primeで購入して手に入れました。

燕岳からの眺めは本当にいいですね!槍ヶ岳が美しく見えますし、燕岳自体もこの地球ではないような雰囲気で好きです。

touryouさんのレコも見に行きますね
2014/10/22 23:04
ナイトハイク
tznさん、こんばんは

3週間前に燕ナイトハイク行ってきました。
晴れ間を狙って出発を1日遅らせたのでご来光見られました。

熊は怖いですね。ホイッスル吹いて警戒したけど効いたのかどうか。
帰りのタクシーの運転手さんによれば出るそうです。
丁度警官が林道で警戒してました。

次は燕から北へ回ろうと思います。
もちろんナイトハイクで星空と日の出を目当てに。

写真のボケ味参考にさせていただきます。
2014/10/23 0:40
Re: ナイトハイク
kennogu さん

コメントありがとうございます。
レコ拝見させていただきました。健脚にただただビックリです。
表銀座方面はいつか行ってみたいのですが、 資金、日程の都合がつかず実現できません

は勉強中です ボケを意識はするのですが、どこにもピンがあっていない写真を量産しています。星空は合戦小屋で撮りましたが、撮るときヘッドライトを消したので相当怖かった〜

クマ出るのですね。コーナーを曲がるときにヘッドライトの影がサーと横切りますが何度もその陰に肝を冷やしました。。。でも、涼しくて渋滞のない、日帰りでも日の出がみられるかもしれないナイトハイク、はまりそうです。

写真を撮りまくって前に進めない気持ちよく分かります。東京では絶対に見れないですからね。またレコ見させていただきます。
2014/10/23 6:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
燕岳(中房温泉から往復)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら