燕岳ナイトハイク〜ライチョウにも会えた〜


- GPS
- 08:06
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,464m
- 下り
- 1,447m
コースタイム
- 山行
- 6:26
- 休憩
- 1:40
- 合計
- 8:06
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の次の日のため濡れていて多少ぬかるんでいる箇所はありましたが特に歩きにくいことはありませんでした |
予約できる山小屋 |
中房温泉登山口
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ 1
ズボン 1
靴下 2
グローブ 2
防寒着 2 中綿ベスト、中綿ブルゾン
雨具 1
靴 1 トレクスタ ハイキングツイスト2
ザック 1
昼ご飯 1
非常食 1
飲料 2 500ml
地図(地形図) 1
ヘッドランプ 1
予備電池 1
GPS 山旅ロガー
筆記用具 1
ファーストエイドキット 1
常備薬 1
保険証 1
携帯 1
時計 1
カメラ 1 Olympus XZ-2
|
---|---|
備考 | ソフトシェル欲しい |
感想
無性に山に行きたくなりスケジュールの空きがあまり無い中での山行でした。
前日まで天気に不安がありましたが「てんきとくらす」でちょうどA評価の時間帯でしたので決行しました。
日の出の時間に合わせて登りましたが、残念ながら太陽は見えませんでした。朝焼けは少し楽しむことができました。
朝の時間帯は雪をまとった槍ヶ岳の眺望も楽しめました。
燕岳の山頂裏の斜面でうずくまっているライチョウも見かけることができ感動的でした。
7月に登山した時は花がたくさん咲いていましたが、全て枯姿となっていました。しかし、枯姿もなかなか趣があるように感じました。
普段は目にとめないコケ類もさまざまな種類があることに気づきました。
中房温泉は紅葉真っ盛りでしたなかなか見事でした。
登山道はカラマツがきれいに色づいていました。合戦小屋より上ではカラマツの紅葉も終わりを迎えているようでした。
初めての夜の登山でしたが、200ルーメンのヘッドライトを使用し良く見渡せて快適でした。一度木の根に足を取られて手を付きましたので、足元が悪い山ではもっと光の当たる範囲が広いライトが必要かもしれないと思いました。
登山道の入り口にクマ出没注意の看板があったので最初はびくびくしながら上りしました。歌を歌うとなぜか「森のくまさん」が口をついて出てきます。
びくびくしているので合戦小屋まではいちもくさんに登り、そこからは日の出の時間に合わせ、体が冷えないくらいのスピードでタイム調整をしながら登りました。
下山時は合戦小屋でお湯を沸かしてコーヒーブレークをとりました。
動いている間は無印の長袖のあったかシャツ一枚で十分温かく過ごせました。
「想い出の山」写真&レポートコンテスト 「山行記録部門」 by モリパーク アウトドアヴィレッジ(MOV)
tzn さん 初めまして。
いきなり失礼な事言ってすいません(^_^;)
無性に山に行きたくなって燕ですか・・・最高です!
行きたくなったら行く! それのどこが悪いんや〜って いつも嫁に・・・
言えません・・・(泣)
燕岳からの景色は自分もホント好きです!
たまりませんよね(^o^)!!!
森のくまさんのくだりは・・・すいません ひとりで爆笑しました(^_^;)
突発的な登山は誰も勧めないでしょうが、
また、レコ楽しみにしてます!
touryouさん
コメントありがとうございます。いやほんとにある意味病気でした^^;
大自然の中に身を置くと癒されますね〜
普段からここに行きたいあそこに行きたいとは思っているのですが、仕事その他の関係で「えいや!」と決めないとなかなか実現しないのです・・・
今回は5日くらい前に思い立ったので、何度か登っていて、まだ小屋を営業している燕岳にしました。ヘッドライトとクマ除け鈴はAmazon Primeで購入して手に入れました。
燕岳からの眺めは本当にいいですね!槍ヶ岳が美しく見えますし、燕岳自体もこの地球ではないような雰囲気で好きです。
touryouさんのレコも見に行きますね
tznさん、こんばんは
3週間前に燕ナイトハイク行ってきました。
晴れ間を狙って出発を1日遅らせたのでご来光見られました。
熊は怖いですね。ホイッスル吹いて警戒したけど効いたのかどうか。
帰りのタクシーの運転手さんによれば出るそうです。
丁度警官が林道で警戒してました。
次は燕から北へ回ろうと思います。
もちろんナイトハイクで星空と日の出を目当てに。
写真のボケ味参考にさせていただきます。
kennogu さん
コメントありがとうございます。
レコ拝見させていただきました。健脚にただただビックリです。
表銀座方面はいつか行ってみたいのですが、 資金、日程の都合がつかず実現できません
クマ出るのですね。コーナーを曲がるときにヘッドライトの影がサーと横切りますが何度もその陰に肝を冷やしました。。。でも、涼しくて渋滞のない、日帰りでも日の出がみられるかもしれないナイトハイク、はまりそうです。
写真を撮りまくって前に進めない気持ちよく分かります。東京では絶対に見れないですからね。またレコ見させていただきます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する