ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5350098
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アカヤシオ染まる『三ツ岩岳』&🌸妙義さくらの里

2023年04月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:40
距離
6.4km
登り
624m
下り
639m

コースタイム

日帰り
山行
5:53
休憩
0:43
合計
6:36
距離 6.4km 登り 626m 下り 649m
7:00
7:01
27
7:28
7:35
58
8:33
8:49
40
9:29
4
9:33
9:34
21
10:56
126
中之嶽神社駐車場
13:02
13:03
3
13:06
13:10
2
13:12
13:25
5
13:30
ゴール地点
天候 晴れ 北風冷たい
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
〇三ツ岩岳登山口駐車場
・10台ほど、狭い
・烏帽子岳登山口にも駐車場あり
・登山口にトイレ有り
コース状況/
危険箇所等
◆三ツ岩岳
・コースは短いが急坂、岩場が有り、西上州特有の登山道です。
・標識はありますが、分岐が幾つかあるので地図をダウンロードすると安心。
🌺アカヤシオ
・満開、霜害も少なかった
その他周辺情報 〇妙義さくらの里
http://g-kikin.or.jp/sakura/saku6.html
・色んな種類の桜が咲くので、ソメイヨシノが終わっても楽しめました
・丘陵地の公園、ハイキング気分で花見ができる
【三ツ岩岳】登山口からスタート
※カメラの時間設定、間違えています
2021年04月08日 18:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
4/8 18:51
【三ツ岩岳】登山口からスタート
※カメラの時間設定、間違えています
登山口のトイレ、大仁田ダムが正面に見えます
2021年04月08日 18:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/8 18:52
登山口のトイレ、大仁田ダムが正面に見えます
少し登り、分岐を右回りでもぼる
※分かり辛い分岐です
2021年04月08日 19:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
4/8 19:01
少し登り、分岐を右回りでもぼる
※分かり辛い分岐です
ネコノメソウ
2021年04月08日 19:02撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
4/8 19:02
ネコノメソウ
樹林帯の急坂を登って行く
2021年04月08日 19:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
4/8 19:08
樹林帯の急坂を登って行く
足元にスミレ
2021年04月08日 19:25撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
4/8 19:25
足元にスミレ
竜王大権現
2021年04月08日 19:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
4/8 19:26
竜王大権現
更に登るとアカヤシオ現る
2021年04月08日 19:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
4/8 19:36
更に登るとアカヤシオ現る
ヒカゲツツジも咲いていた
2021年04月08日 19:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
4/8 19:39
ヒカゲツツジも咲いていた
ロープの所でyasioさん夫妻とバッタリ
2021年04月08日 19:40撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
4/8 19:40
ロープの所でyasioさん夫妻とバッタリ
尾根に出ると満開のアカヤシオ(^^♪
2021年04月08日 19:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
30
4/8 19:42
尾根に出ると満開のアカヤシオ(^^♪
霜害が心配でしたが、健在です
2021年04月08日 19:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
4/8 19:44
霜害が心配でしたが、健在です
山頂の岩場がアカヤシオに染まっています
2021年04月08日 19:48撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
4/8 19:48
山頂の岩場がアカヤシオに染まっています
写真を撮っていたらchiakiさんとバッタリ。しばし談話。
2021年04月08日 20:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
4/8 20:05
写真を撮っていたらchiakiさんとバッタリ。しばし談話。
アカヤシオに足が止まりスローペース
2021年04月08日 20:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
4/8 20:07
アカヤシオに足が止まりスローペース
満開のアカヤシオ、撮らずにいられない
2021年04月08日 20:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/8 20:09
満開のアカヤシオ、撮らずにいられない
さわさわ
2021年04月08日 20:12撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
26
4/8 20:12
さわさわ
さっき居たピーク
2021年04月08日 20:17撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
4/8 20:17
さっき居たピーク
鹿岳とアカヤシオ
2021年04月08日 20:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
4/8 20:51
鹿岳とアカヤシオ
鹿岳アップ
2021年04月08日 20:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
4/8 20:19
鹿岳アップ
ピンクに染まる山頂
2021年04月08日 20:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
4/8 20:21
ピンクに染まる山頂
岩場に咲くヒカゲツツジ
2021年04月08日 20:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
4/8 20:23
岩場に咲くヒカゲツツジ
アカヤシオのトンネルだ〜🎵
2021年04月08日 20:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
28
4/8 20:26
アカヤシオのトンネルだ〜🎵
のんびり行こう😍
2021年04月08日 20:28撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
4/8 20:28
のんびり行こう😍
何処見てもアカヤシオ
2021年04月08日 20:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/8 20:29
何処見てもアカヤシオ
ここからのポイントも良いな
2021年04月08日 20:30撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/8 20:30
ここからのポイントも良いな
花付きも良いです
2021年04月08日 20:32撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
4/8 20:32
花付きも良いです
青空に映える
2021年04月08日 20:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
4/8 20:33
青空に映える
アカヤシオの奥へ進むと
2021年04月08日 20:33撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/8 20:33
アカヤシオの奥へ進むと
三ツ岩岳山頂
2021年04月08日 20:34撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
16
4/8 20:34
三ツ岩岳山頂
見おろすと、岩場に石仏がある。行けるようですが😅
2021年04月08日 20:37撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/8 20:37
見おろすと、岩場に石仏がある。行けるようですが😅
山頂に咲くアカヤシオ、西上州の山並みが似合う
2021年04月08日 20:39撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
23
4/8 20:39
山頂に咲くアカヤシオ、西上州の山並みが似合う
アカヤシオ見ながら分岐まで戻ります
2021年04月08日 20:46撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
4/8 20:46
アカヤシオ見ながら分岐まで戻ります
写真に夢中になっていると
2021年04月08日 20:52撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/8 20:52
写真に夢中になっていると
Fさんとバッタリ(*^^*)
2021年04月08日 20:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
4/8 20:58
Fさんとバッタリ(*^^*)
アカヤシオをバックに撮って頂きました
2021年04月08日 20:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
25
4/8 20:59
アカヤシオをバックに撮って頂きました
周回で下ります。こちらもアカヤシオいっぱい。
2021年04月08日 21:00撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
4/8 21:00
周回で下ります。こちらもアカヤシオいっぱい。
なかなか進まない
2021年04月08日 21:04撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/8 21:04
なかなか進まない
ロープ箇所、ヒカゲツツジとアカヤシオのコラボ
2021年04月08日 21:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
4/8 21:06
ロープ箇所、ヒカゲツツジとアカヤシオのコラボ
奥のトンガリは経塚山かしら?
2021年04月08日 21:21撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
4/8 21:21
奥のトンガリは経塚山かしら?
岩稜とアカヤシオ
2021年04月08日 21:26撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/8 21:26
岩稜とアカヤシオ
歩いた尾根がピンクに染まっている
2021年04月08日 21:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
4/8 21:27
歩いた尾根がピンクに染まっている
ミツバツツジ、だいぶ下ってきた
2021年04月08日 21:29撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
4/8 21:29
ミツバツツジ、だいぶ下ってきた
標識に沿って下る
2021年04月08日 21:36撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
3
4/8 21:36
標識に沿って下る
ハナネコノメ、赤い点々が残ってくれた
2021年04月08日 21:43撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/8 21:43
ハナネコノメ、赤い点々が残ってくれた
ハシリドコロ
2021年04月08日 21:44撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
4/8 21:44
ハシリドコロ
フタバアオイ
2021年04月08日 21:50撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/8 21:50
フタバアオイ
下山すると長い路駐
※下山するとFさんとまたバッタリ、一緒に妙義さくらの里へ向かう
2021年04月08日 22:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
4/8 22:09
下山すると長い路駐
※下山するとFさんとまたバッタリ、一緒に妙義さくらの里へ向かう
移動中、里も桜が満開。
枝垂桜も多く綺麗でした。
2021年04月08日 22:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
4/8 22:16
移動中、里も桜が満開。
枝垂桜も多く綺麗でした。
枝垂桜、癒されます
2021年04月08日 22:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
4/8 22:15
枝垂桜、癒されます
【妙義さくらの里】
第二駐車場に止める。Fさんから、第一は満車らしい。
2021年04月08日 22:54撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
4/8 22:54
【妙義さくらの里】
第二駐車場に止める。Fさんから、第一は満車らしい。
第一駐場、昼時とあって満車でした
2021年04月08日 22:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
4
4/8 22:56
第一駐場、昼時とあって満車でした
Fさんと一緒に花見
2021年04月08日 22:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/8 22:59
Fさんと一緒に花見
何種類あるんだろう、桜と若葉のグラデーション
2021年04月08日 22:59撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/8 22:59
何種類あるんだろう、桜と若葉のグラデーション
ヒトリシズカ
2021年04月08日 23:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
4/8 23:01
ヒトリシズカ
葉が後から出るスミレ
※名前聞いたが忘れた
2021年04月08日 23:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/8 23:01
葉が後から出るスミレ
※名前聞いたが忘れた
何の種類だろう、綺麗
2021年04月08日 23:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/8 23:05
何の種類だろう、綺麗
薄いピンクも素敵
2021年04月08日 23:07撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/8 23:07
薄いピンクも素敵
トンガリの岩と桜
2021年04月08日 23:08撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
4/8 23:08
トンガリの岩と桜
トンガリの岩場に人が登っていました
2021年04月08日 23:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
4/8 23:09
トンガリの岩場に人が登っていました
ソメイヨシノは終わりですが、次に咲く桜と新緑のコラボも綺麗
2021年04月08日 23:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/8 23:09
ソメイヨシノは終わりですが、次に咲く桜と新緑のコラボも綺麗
若葉も合わさり、華やかさがあります
2021年04月08日 23:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
4/8 23:10
若葉も合わさり、華やかさがあります
ヤマザクラかなぁ
2021年04月08日 23:11撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/8 23:11
ヤマザクラかなぁ
ベンチで休憩
2021年04月08日 23:19撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
17
4/8 23:19
ベンチで休憩
ミツバツツジ
2021年04月08日 23:47撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
15
4/8 23:47
ミツバツツジ
適当に🐾🐾
2021年04月08日 23:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
4/8 23:55
適当に🐾🐾
八重桜の枝垂れですかね
2021年04月08日 23:55撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
4/8 23:55
八重桜の枝垂れですかね
何か素敵😍
2021年04月08日 23:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
4/8 23:56
何か素敵😍
八重桜、これも名前が有るのでしょう
2021年04月08日 23:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
4/8 23:56
八重桜、これも名前が有るのでしょう
素敵じゃないですか
2021年04月08日 23:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
9
4/8 23:57
素敵じゃないですか
八重桜と岩峰
2021年04月08日 23:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
19
4/8 23:58
八重桜と岩峰
良いね〜
2021年04月09日 00:05撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
7
4/9 0:05
良いね〜
マムシグサ
2021年04月09日 00:06撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
4/9 0:06
マムシグサ
尾根もピンク色
2021年04月09日 00:10撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
14
4/9 0:10
尾根もピンク色
ヤマツツジと岩峰
2021年04月09日 00:15撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
4/9 0:15
ヤマツツジと岩峰
写真を撮るyasube
2021年04月09日 00:42撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
4/9 0:42
写真を撮るyasube
撮った写真
2023年04月09日 12:41撮影 by  L-41A, LGE
13
4/9 12:41
撮った写真
第一駐車場まで戻りました。ソメイヨシノが残っていました。
2021年04月09日 00:51撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
13
4/9 0:51
第一駐車場まで戻りました。ソメイヨシノが残っていました。
ソメイヨシノと妙義山
2021年04月09日 00:56撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
20
4/9 0:56
ソメイヨシノと妙義山
駐車場脇に枝垂桜の大木😊
2021年04月09日 00:57撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
11
4/9 0:57
駐車場脇に枝垂桜の大木😊
Fさんと別れて
2021年04月09日 00:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
5
4/9 0:58
Fさんと別れて
私は中之嶽神社へお参り
2021年04月09日 01:01撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/9 1:01
私は中之嶽神社へお参り
花手水も春色
2021年04月09日 01:03撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
12
4/9 1:03
花手水も春色
長〜い石階段を登り中之嶽神社でお参り
2021年04月09日 01:09撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
6
4/9 1:09
長〜い石階段を登り中之嶽神社でお参り
帰る前にもう少し花見
2021年04月09日 01:16撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
10
4/9 1:16
帰る前にもう少し花見
金色の大黒様が見えます
2021年04月09日 01:23撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
18
4/9 1:23
金色の大黒様が見えます
八重桜と山桜でしょうか、岩峰と合わせてパチリ
2021年04月09日 01:27撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
22
4/9 1:27
八重桜と山桜でしょうか、岩峰と合わせてパチリ
帰り、高崎シティギャラリーで友人の写真展に行ってきました。
いつもと違う地下駐車場に止めたら迷ってしいまった😱
2021年04月09日 04:58撮影 by  ILCE-7RM4A, SONY
8
4/9 4:58
帰り、高崎シティギャラリーで友人の写真展に行ってきました。
いつもと違う地下駐車場に止めたら迷ってしいまった😱
撮影機器:

感想

今年はアカヤシオが当たり年、人気の三ツ岩岳行ってきました。
昨夜、寒波と北風が吹き霜害が心配でしたが、早々下ってくる人の話では「綺麗だった」とのこと。期待して登ります。
尾根に出ると満開のアカヤシオ、花の痛みも少なく来て良かったと思いました。
人気の三ツ岩岳、右回りで登ったのでバッタリの連続。
yasioさん夫妻、chiakiさん、Fさん、峰の方々、はるなさん、あいまさん、NeriSaruさん
下山するとFさんとまたバッタリ。
次、私は妙義さくらの里へ行くと伝えると、一緒に行くことになりました。
車で移動、妙義さくらの里へ。
ソメイヨシノは終わりですが、次々に色んな種類の桜が咲き、新緑も混ざり華やかで美しい景色でした。
初めて来ましたが、これほど素晴らしい所とは思わなかった。
三ツ岩岳と妙義さくらの里、今日はどちらがメインと聞かれると、答えが出ないほどでした。
思い付きの組み合わせでしたが、最強かもしれません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:717人

コメント

yasubeさん こんにちは。
当日はお会いできてよかったですよ、俺達も霜害を心配していましたけど、強風で花が少々散っただけの美しいアカヤシオが見られましたね、それとロープ場付近のヒカゲツツジも綺麗だったしね、桜の里の桜も綺麗ですね、ちょうどその下の「もみじの湯」に入っていましたよ。
俺達の写真頂きますね。
お疲れ様でした。
2023/4/11 11:40
yasioさん、こんにちわ
先月の遠見尾根にまた続きバッタリ。
右回りにしたのでバッタリ確立も高くなったようです。
霜害も少なく綺麗でしたね。この日は三ツ岩岳で正解でした。
yasioさん達は帰り「もみじの湯」に入ったのですか。
すぐ近くの妙義さくらの里、色んな花が咲いて春爛漫でした。
お二人の写真、お使いください。😊
2023/4/11 13:56
やすべ〜さん、こんにちわんにゃん。😸
すごい、バッタリ合戦だったんですね。 去年はこちらにお邪魔してたので、場所を変えて鹿岳〜四ツ又山を周回してました。今年のアカヤシオの咲くタイミングは、周辺の山は一気に咲いたのでしょうか。ヒカゲツツジのレモン色+ピンクを一緒に見られるのが素晴らしいです。やっぱり、路駐がすごかった事、去年も同じでした。dash
それから、桜の里にもよられたってことで、こちらもすごいです。実は帰り道に寄ろうかと思ったんですけど、第一ラウンドで花見学でおなか一杯になっちゃいまして、そのまま帰宅しました。こっちにもよればよかったなぁ。お疲れ様でした。scissors
2023/4/11 12:23
くぼやんさん、こんにちわ
四ツ又山・鹿岳か迷ったのですが、写真映えする三ツ岩岳にしてしまいました。
こちらもアカヤシオ三昧でした。
駐車場も7時前で満車、私はギリ止められました。sweat01
帰りに寄った妙義さくらの里、初めて行きましたが、まぁ綺麗だ事。😍
ソメイヨシノが終わっても第二ラウンド、第三ラウンドと桜が咲くので色んな種類が楽しめました。(花の名前は??です)
来年、もし来られるようでしたら妙義さくらの里お勧めです。😁
コメントありがとうございました。
2023/4/11 14:01
やすべ〜さん こんちわーいわーい姐さんです\(^o^)/

やっぱり三ツ岩はアカヤシオが密でスンバラシイ
人も密だったようですね
ここはヒカゲツツジとの共演もみられサイコーですよね
私達は先週ヒカゲツツジをお腹いっぱい見てきたので鹿岳にしました

前夜の冷え込みで関越トンネルは越えられないかも・と私達は西上州になったのでが鹿岳アップの写真にもしかして我々が・・・?

朝 道の駅で桜の里のパンフレットを見て帰りによってみようか・とも行っていたのですが急登のアップダウンの連続で寄り道してると渋滞にハマりそうなのでそのまま帰宅でした
里も山桜 八重桜などがとてもきれいで道中も飽きずに走れました
2023/4/11 13:43
YY姐さんさん、こんにちわ
三ツ岩岳からお二人が登った鹿岳が良く見えました。手を振れば良かったかな。😁
そうあんです、花付きは密で綺麗でした。登山者も密ほどでないですが。すれ違い待ちも花見で苦になりませんでした。
妙義さくらの里、数日前の地元新聞に載ってて。ついでに寄るには丁度いいか!
予想以上に良かったです。来年もこのパターンかな。

道中のドライブ、花見ドライブになりましたか。
西上州の里、桜や花桃綺麗でしたね。
コメントありがとうございました。
2023/4/11 14:08
お会いできてとても嬉しかったです。

霜の心配をしていて行こうか迷いましたが、
行って良かったです。

桜の里、綺麗ですね。
私も寄ってから帰れば良かったなぁとちょっぴり後悔。
やはり写真がとても綺麗です。

レコもいつも楽しみに拝見しています。
そして、またお会いできる事を楽しみにしています。
2023/4/11 17:15
chiaki-さん、こんにちわ
私も会えて嬉しかったです。お話も出来て良かったです。
yasioさんに会った時「chiakiさんも来てるよ」と聞いて、もしやと思いました。
右回りにして良かった(^^♪
アカヤシオの霜害も少なく、綺麗でしたね。

妙義さくらの里も良かったです。
帰り、高崎に用事があり、ちょうど妙義がベストな位置だったのです。
さくらの里、八重桜もあるのでまだ楽しめると思います。
また何処かでバッタリ、楽しみにしています。
2023/4/11 18:11
yasubeさん
こんにちは
ヤッパリ綺麗な見ごたえのある作品が出来上がりましたね。
私も真似して同じコースを楽しみましたが差が歴然としてます。
土曜日は寒かったでしょうがアカヤシオが最高でしたね。
これがあるからFさんみたいに毎日でかけるのですね。
お疲れさまでした。
2023/4/11 17:25
いいゆさん、こんにちわ
三ツ岩岳の次に妙義さくらの里、iiyuさんはFさんのレコ見て行ったのですか? Fさんが早いアップで良かったです。
三ツ岩岳のアカヤシオも見事でしたが、さくらの里も綺麗でした。
流石、観光地! 映えも最高でした。😍📷
2023/4/11 18:14
こんばんは〜
昨日、本当はうちも坂戸山に行く予定でしたが、アカヤシオ良さそうなので変更しました。
うちのご近所のFさんとの珍しいコラボ、どちらも平日組でマメに出かけられてるので
案外良いコンビになる気がします。
Fさん、このへんのアカヤシオの咲き具合やスミレの同定、詳しいですよ。

「さくらの里」は、昨日もちょっと触れましたが、千本桜みたいなソメイヨシノの名所よりずっと、
ヤマレコユーザーさん向きだと思います。
毎年さくらと一日かけてお散歩しに行っていたのですが、いいとこなのに昔の観光地っぽくて
年々廃れていきそうなので、是非いっぱいPRして欲しいと思います(笑)
2023/4/11 21:34
はなはなさん、おはようございます。
坂戸山も候補でしたか。でも今年初めて三ツ岩岳も外したくない咲きっぷりのアカヤシオ。
パパさん、壊滅の鳴神山リベンジも出来たと思います。😊

Fさんも来てるかな、と思ったらバッタリ。
下山時もバッタリ。
一緒に行った妙義さくらの里も良かったです。
今まで来なかったのを後悔するほど。
来年もPRしたいと思います。(*^ー^)ノ♪
2023/4/12 7:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら