記録ID: 5354547
全員に公開
山滑走
妙高・戸隠・雨飾
火打山・焼山の展望抜群&昼闇谷BC滑走⛷「昼闇山&高松山」
2023年04月09日(日) [日帰り]


体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:02
- 距離
- 18.9km
- 登り
- 1,615m
- 下り
- 1,618m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
・下山口の焼山温泉前の笹倉橋に電動自転車をデポ ・登山口のゆのかわうちキャンプ場に車を駐車 ・下山後、自転車でキャンプ場に戻る(約2km、標高差↑140m) ※自転車がなくても約2kmなので徒歩でも大きな支障なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
★登山道整備度:-(良5・4・3・2・1悪)階段や木道、鎖等の整備度 ★体力難易度 :4(難5・4・3・2・1易)歩行距離、累積標高差、急登等 ★技術難易度 :4(難5・4・3・2・1易)鎖場、アイゼン等の頻度や時間等 ★登山道の眺望:5(良5・4・3・2・1悪) ★山頂の眺望 :5(良5・4・3・2・1悪) 【すれ違った登山者の数:3人】 ◆ルートの状況 ・ゆのかわうちキャンプ場前の橋を左岸側に渡ったところからシール登行開始。 ・暫し、林道をショートカットしたり九十九折で登っていく。例年に比べ残雪量は少ないが、現時点では全区間シール登行可能。 ・先行者のトレースを参考に第2ゲート周辺からアマナ平まで適宜登行しやすいルートを進む。 ・アマナ平上流部の標高1060m付近で焼山川を左岸側に渡渉。雪融けが進みスノーブリッジがない箇所が多く渡渉箇所は限られている。 ・焼山川渡渉後、高松山に続く尾根に取り付く。これ以降、やや急な斜面もあるので渡渉箇所でクトーを装着。 ・取り付き箇所から高松山までの標高差は650m、終始尾根伝いに登行する。標高1350m付近まではやや急な斜面もあり、クトーを効かせながらジグを切ってシール登行していく。 ・標高1350m以上は森林限界を越えた眺望の良い雪稜に変わる。稜線の南側には焼山や火打山が大迫力で眺めることができ、ほんと気持ちの良いところ。 ・高松山の山頂直下は急斜面になるため、標高1600mからシートラにチェンジし、アイゼンを装着。斜度はあるものの登りであれば特段難しい雪面ではないので、キックステップしながら登っていく。山頂部は直に近い小さな雪庇があり、最後はピッケルを使って雪庇をよじ登った。 ・高松山からは昼闇山まで縦走していく。P1787までは、一部区間で雪がなかったり、急登があるので引き続きシートラで進む。 ・P1787から緩やかな斜面が続くので再びシール登行にチェンジし昼闇山まで登行した。 ◆滑走の状況 ・昼闇山の山頂北側は急崖になっているため、西側へ200mほど行ったところからドロップインして昼闇谷に入る。 ・ドロップインが本日の核心部。45度ほどの急斜面が直高10〜15mほどあり、本日はガリガリな雪面な上で変な段差ができていて、一定以上のスキー技術がないと危険性がある箇所だと感じた。 ・ドロップイン直後は、35〜40度ほどの急斜面で、スキー場なら上級者コースの印象。更に標高が高い斜面は、固いアイス&新雪のMixの雪面で滑走し難かった。 ・徐々に標高が低くなると傾斜が緩くなり標高1400m以下は快適なクルージングが楽しめる。 ・標高1100m付近から本格的な谷地形に入る。昼闇谷は概ね雪が埋まっているが、一部で開口部ができているため、基本は右岸側を滑走。左岸側の落石もあるので注意しながら進もう。 ・アケビ平に入るとスギ林の中に入り方向感覚が分かり難くなるので、GPS等で現在地を確認しながら滑走したい。 ・アケビ平下部の標高560m付近にある橋まで滑走可能。橋は雪がないので一旦板を外し渡渉後、再び滑走するが、次第に雪が少なくなり、その後、スキーの脱着を数回繰り返した。 ・標高460mで完全に雪がなくなり、以降、最後は焼山温泉まで車道を約1km歩きデポした自転車に戻った。 |
写真
撮影機器:
感想
今年の春は小雪で、気持ちよくBC滑走できる箇所が限られてきましたね〜
本日は気温が低く風も強い予報であったため、標高を2000m以下に限定し山を選定し、昼闇谷を滑走してみることにしました。また、午前中は滑走には適さないだろうと考え、雪が緩む昼過ぎに滑走できるよう出発時間を遅らせてみました。
高松山からの眺望は最高レベル。
火打山&焼山を見渡すことのできる絶景稜線は、美しさと壮大さを感じることができ、日本にいるとは思えない感動的な風景に息をのみました。
滑走はアイス&新雪のMixバーンで、慎重な滑走になってしまいましたが、後半は雪も緩み快適なクルージングを楽しめました。
やっぱり糸魚川の山々は威厳があっていいですね〜♪♪
<昼闇谷のBCスキー滑走はこちら↓>
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:606人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する