ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 535764
全員に公開
ハイキング
紀泉高原

紀泉アルプス 再び(箱作駅⇔俎石山 北展望台&ハンガーコース)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:39
距離
13.7km
登り
521m
下り
515m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:01
休憩
0:35
合計
4:36
12:23
67
13:30
13:30
16
ハンガーコース分岐点
13:46
13:46
2
田山川の名水 湧水
13:48
13:48
44
俎石山・旗立山コース入口
14:32
14:32
12
尾根出合
14:44
14:44
1
14:45
15:20
15
俎石山 北展望台
15:35
15:35
41
ハンガーコース入口
16:16
16:16
43
ハンガーコース分岐点
16:59
箱作駅
箱の浦ランプ北から山側へ5分の脇道を右に入るところを車道に沿って直進し行止りでUターンしています。 ロスタイムは約30分ほど。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
南海本線 箱作駅
コース状況/
危険箇所等
危険個所はありません。 
ハンガーコースの下りで2カ所、ヤバイと思う場所ありましたがロープありました。
その他周辺情報 箱作駅前に売店あり。
帰りに箱作駅から難波方面に乗車するときは時間の余裕を。(踏切or歩道橋超え)
南海本線・箱作駅です
(初めてこの駅に下車しました)
2014年10月25日 12:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:23
南海本線・箱作駅です
(初めてこの駅に下車しました)
駅から登山口までは車道。
車道ではカマキリさんに会い・・
2014年10月25日 12:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:32
駅から登山口までは車道。
車道ではカマキリさんに会い・・
ピチピチビーチを通り過ぎ
2014年10月25日 12:37撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 12:37
ピチピチビーチを通り過ぎ
どんぐりも車道横に転がっていたり・・・
2014年10月25日 12:43撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:43
どんぐりも車道横に転がっていたり・・・
車道でも自然がいっぱい
2014年10月25日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:44
車道でも自然がいっぱい
ススキ鑑賞もあり!
2014年10月25日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:44
ススキ鑑賞もあり!
駅から20分くらいでそろそろ山側へ左折ですがちょっとコンビニへ寄ります。
2014年10月25日 12:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:44
駅から20分くらいでそろそろ山側へ左折ですがちょっとコンビニへ寄ります。
2014年10月25日 12:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:47
コンビニから数分戻って車道を山側(第二阪和国道)へ
2014年10月25日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:52
コンビニから数分戻って車道を山側(第二阪和国道)へ
紀泉高原の稜線が目の前
2014年10月25日 12:52撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 12:52
紀泉高原の稜線が目の前
ムっ!?? 
2014年10月25日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:57
ムっ!?? 
ムっ!??
歩道なのに整備されてない
2014年10月25日 12:57撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:57
ムっ!??
歩道なのに整備されてない
ムっ!??
歩道は歩く人がいないのか??
2014年10月25日 12:58撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 12:58
ムっ!??
歩道は歩く人がいないのか??
自転車・歩行者は通行禁止の表示。
やはり・・・行き止まり
Uターンします。
2014年10月25日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:06
自転車・歩行者は通行禁止の表示。
やはり・・・行き止まり
Uターンします。
車道から下を見ると霊園と”らしき山道”。
第二阪和道はあそこからくぐるようです
2014年10月25日 13:06撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:06
車道から下を見ると霊園と”らしき山道”。
第二阪和道はあそこからくぐるようです
Uターン下山途中、「大阪経済法科大学 阪南キャンパス」入口を通過。
2014年10月25日 13:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:08
Uターン下山途中、「大阪経済法科大学 阪南キャンパス」入口を通過。
正しいポイントに戻りました。
「箱の浦ランプ北」の信号から山側へ5分ほど歩いたらこの大きな倉庫を右折するのが正解です!! 
(駅からこのあたりまでバス路線があればな〜)
2014年10月25日 13:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:14
正しいポイントに戻りました。
「箱の浦ランプ北」の信号から山側へ5分ほど歩いたらこの大きな倉庫を右折するのが正解です!! 
(駅からこのあたりまでバス路線があればな〜)
大きな倉庫の横を進むと・・「道標」発見。
俎石山(まないたいしやま)登山道とありました。
もっと車道の近くに表示してよ〜!!!
2014年10月25日 13:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:14
大きな倉庫の横を進むと・・「道標」発見。
俎石山(まないたいしやま)登山道とありました。
もっと車道の近くに表示してよ〜!!!
まもなく左への分岐道標
(表示が小さくてうっかり直進してしまいそうだった)
2014年10月25日 13:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:16
まもなく左への分岐道標
(表示が小さくてうっかり直進してしまいそうだった)
第二阪和道の下方面に向かいます
2014年10月25日 13:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:22
第二阪和道の下方面に向かいます
ここからが登山口となります
山道らしくなりました。
2014年10月25日 13:23撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:23
ここからが登山口となります
山道らしくなりました。
第二阪和道をくぐり山道となります。
2014年10月25日 13:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:24
第二阪和道をくぐり山道となります。
「田山川の自然を大切にする会」の道標。
田山川のせせらぎが聞こえてきました。
2014年10月25日 13:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:26
「田山川の自然を大切にする会」の道標。
田山川のせせらぎが聞こえてきました。
左は俎石山方面のハンガーコース入口分岐です。
登りはこのまま直進、下山はここに出てくる計画。
2014年10月25日 13:30撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:30
左は俎石山方面のハンガーコース入口分岐です。
登りはこのまま直進、下山はここに出てくる計画。
分岐点の右には大河内池。
ボート浮かべて魚釣りしているひとがいます。
2014年10月25日 13:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:31
分岐点の右には大河内池。
ボート浮かべて魚釣りしているひとがいます。
ここ(右折)から俎石山の登山口のようです
急な坂に入ります。
2014年10月25日 13:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:39
ここ(右折)から俎石山の登山口のようです
急な坂に入ります。
その前に…
左は 名水「田山川」湧水
ちょっと立ち寄りします
2014年10月25日 13:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 13:39
その前に…
左は 名水「田山川」湧水
ちょっと立ち寄りします
湧水ポイントに気付かず先へ行きすぎてしまいました。
2014年10月25日 13:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:45
湧水ポイントに気付かず先へ行きすぎてしまいました。
またまたUターンして湧水 発見
2014年10月25日 13:46撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 13:46
またまたUターンして湧水 発見
おいしくいただきました。
2014年10月25日 13:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 13:47
おいしくいただきました。
さて俎石山コースに行きまっす!!
2014年10月25日 13:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 13:48
さて俎石山コースに行きまっす!!
らしくなってきました。
ガレ場ではソールの堅いのがお勧め
2014年10月25日 13:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 13:55
らしくなってきました。
ガレ場ではソールの堅いのがお勧め
丸太の上に石の板を置いた橋だ
こんなの初めて見た。
2014年10月25日 14:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:08
丸太の上に石の板を置いた橋だ
こんなの初めて見た。
丸太3本の橋
ちょっと不安でしたが、横の不安な手すりを頼りに慎重に渡れば大丈夫みたい・・・(笑)
2014年10月25日 14:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:09
丸太3本の橋
ちょっと不安でしたが、横の不安な手すりを頼りに慎重に渡れば大丈夫みたい・・・(笑)
旗立山の展望台へはスルーして先を急ぎます
2014年10月25日 14:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:16
旗立山の展望台へはスルーして先を急ぎます
杉谷の標識
ここは谷筋を登っていきます。
2014年10月25日 14:22撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:22
杉谷の標識
ここは谷筋を登っていきます。
アケビ 
2014年10月25日 14:24撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 14:24
アケビ 
きのこ
2014年10月25日 14:25撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 14:25
きのこ
急登につぐ急登
赤黄テープを確認しながら登ります。 
稜線近くになってやっと階段らしき丸太がいくつか見えてきた
2014年10月25日 14:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:31
急登につぐ急登
赤黄テープを確認しながら登ります。 
稜線近くになってやっと階段らしき丸太がいくつか見えてきた
稜線にたどり着きました。
旗立山方面にちょっと行ってみます
2014年10月25日 14:32撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:32
稜線にたどり着きました。
旗立山方面にちょっと行ってみます
なるほど。
2014年10月25日 14:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 14:35
なるほど。
旗立山展望台は今度にして
Uターンして俎石山の展望台へ
2014年10月25日 14:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
10/25 14:35
旗立山展望台は今度にして
Uターンして俎石山の展望台へ
2014年10月25日 14:41撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:41
2014年10月25日 14:42撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:42
2014年10月25日 14:45撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 14:45
俎石山の北展望台到着
(俎石山420m)
2014年10月25日 15:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 15:16
俎石山の北展望台到着
(俎石山420m)
ハゲ隠しの帽子忘れた。(恥ずかし)
2014年10月25日 15:12撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
10/25 15:12
ハゲ隠しの帽子忘れた。(恥ずかし)
14:45昼食15:20 
下山
2014年10月25日 14:47撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 14:47
14:45昼食15:20 
下山
下りは、ハンガーコースで大河内池の右(北)側に降ります
2014年10月25日 14:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 14:48
下りは、ハンガーコースで大河内池の右(北)側に降ります
俎石山からハンガーコース手前に至る道は山道はしっかりしており高低差も少なくて最高の散策でした。
2014年10月25日 15:26撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:26
俎石山からハンガーコース手前に至る道は山道はしっかりしており高低差も少なくて最高の散策でした。
本日、わずかに見れた紅葉
2014年10月25日 15:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 15:29
本日、わずかに見れた紅葉
キャンプ場分岐 
(鳥取池方面は右折。ハンガーコースは左へ)
2014年10月25日 15:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:31
キャンプ場分岐 
(鳥取池方面は右折。ハンガーコースは左へ)
大河内池方面の小さな道標発見!
2014年10月25日 15:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:35
大河内池方面の小さな道標発見!
振り向けば 
ハンガーコース入口
うっかり通り過ぎるところでした
2014年10月25日 15:35撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:35
振り向けば 
ハンガーコース入口
うっかり通り過ぎるところでした
ハンガーコース 下山は急坂、こんな道です
2014年10月25日 15:36撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 15:36
ハンガーコース 下山は急坂、こんな道です
2014年10月25日 15:39撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:39
1ヶ所、尾根道が広がり二分する場所あり一瞬迷いますが、しっかり見ると右側に延びる尾根にテープ表示あります。ここは要注意です。
2014年10月25日 15:44撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:44
1ヶ所、尾根道が広がり二分する場所あり一瞬迷いますが、しっかり見ると右側に延びる尾根にテープ表示あります。ここは要注意です。
急な下り坂が続きますが、たまにテープを見ると安心。
2014年10月25日 15:48撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:48
急な下り坂が続きますが、たまにテープを見ると安心。
2014年10月25日 15:53撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:53
陸軍省の表示がある石碑です。
戦前はなにかのポイントだったんでしょうか。
2014年10月25日 15:55撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:55
陸軍省の表示がある石碑です。
戦前はなにかのポイントだったんでしょうか。
裏には、由良要塞地○と・・・
2014年10月25日 15:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:56
裏には、由良要塞地○と・・・
2014年10月25日 15:54撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 15:54
確かにここからの箱作方面の大阪湾は見晴らしが良い
2014年10月25日 15:56撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 15:56
確かにここからの箱作方面の大阪湾は見晴らしが良い
1ヶ所 急な坂あります。
ロープあり。
2014年10月25日 16:01撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:01
1ヶ所 急な坂あります。
ロープあり。
下山途中で 関空方面
2014年10月25日 16:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 16:04
下山途中で 関空方面
2014年10月25日 16:04撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 16:04
2カ所目 急な坂あります。
ロープあり。(振り返って上を見る)
2014年10月25日 16:08撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:08
2カ所目 急な坂あります。
ロープあり。(振り返って上を見る)
ロープなし。(振り返って下を見る)
2014年10月25日 16:09撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:09
ロープなし。(振り返って下を見る)
下った先に「境界杭の石碑」のT路地。
2014年10月25日 16:11撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:11
下った先に「境界杭の石碑」のT路地。
右方向の道
2014年10月25日 16:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:14
右方向の道
直進の道
2014年10月25日 16:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:14
直進の道
左方向の道
こちらを選択します。(大河内池は左側のはず)
2014年10月25日 16:14撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:14
左方向の道
こちらを選択します。(大河内池は左側のはず)
ハンガーコースの登り口分岐点に下山できました。
やれやれです。
2014年10月25日 16:16撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:16
ハンガーコースの登り口分岐点に下山できました。
やれやれです。
大河内池で船で魚釣りのひとたち。
まだおりました。
2014年10月25日 16:18撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 16:18
大河内池で船で魚釣りのひとたち。
まだおりました。
さあ のんびり帰りましょう。
2014年10月25日 16:17撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:17
さあ のんびり帰りましょう。
2014年10月25日 16:29撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
10/25 16:29
振り替えると俎石山(まないたいしやま)
登山距離は短く低山でありながら十分楽しめるルートでした。

「難点は箱作駅から登山口のアプローチ2kmが ダルイ」
2014年10月25日 16:31撮影 by  EX-G1 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
10/25 16:31
振り替えると俎石山(まないたいしやま)
登山距離は短く低山でありながら十分楽しめるルートでした。

「難点は箱作駅から登山口のアプローチ2kmが ダルイ」
撮影機器:

感想

◆このコースは距離が短く低山でありながら、登り甲斐ありました。
「難点は箱作駅から登山口のアプローチ2kmが ダルイ」

WATTANさんは今日は自転車で琵琶湖1周ツアーにチャレンジだとか・・・。

私は 以前から狙っていた箱作から⇒俎石山の北展望台にトライです。

【来週はwattanさんとの「高見山⇒明神平テント2泊⇒薊岳」が楽しみだ!】

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4790人

コメント

琵琶湖サイクリング
琵琶湖1周は、時間切れで敗退でした。
長い間乗っていなかったロードバイクは、前日にタイヤに空気を充填したところ、コードが劣化していてバースト。
スペアタイヤもだめで、当日朝に和迩浜の西本サイクルで購入し交換し雑談で出発の時刻が、11時前。
いけるところまで米原市の道の駅近江母の里までの往復110km走りました。
2014/10/26 10:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら