ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5359559
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍

乗鞍岳

2023年04月10日(月) 〜 2023年04月11日(火)
情報量の目安: S
都道府県 長野県 岐阜県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:36
距離
16.5km
登り
1,569m
下り
1,536m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:30
休憩
0:02
合計
3:32
距離 5.3km 登り 846m 下り 87m
2日目
山行
4:06
休憩
0:54
合計
5:00
距離 11.2km 登り 722m 下り 1,474m
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
2023年04月10日 10:26撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 10:26
2023年04月10日 10:26撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 10:26
2023年04月10日 10:33撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 10:33
2023年04月10日 11:08撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 11:08
2023年04月10日 11:08撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 11:08
2023年04月10日 11:39撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 11:39
2023年04月10日 11:45撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 11:45
2023年04月10日 11:49撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 11:49
2023年04月10日 11:49撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 11:49
2023年04月10日 11:57撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 11:57
2023年04月10日 12:01撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 12:01
2023年04月10日 12:05撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 12:05
2023年04月10日 12:07撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 12:07
2023年04月10日 12:08撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 12:08
2023年04月10日 12:15撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 12:15
2023年04月10日 12:28撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 12:28
2023年04月10日 12:28撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 12:28
2023年04月10日 12:37撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 12:37
2023年04月10日 13:06撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 13:06
2023年04月10日 13:17撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 13:17
2023年04月10日 13:42撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 13:42
2023年04月10日 13:50撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 13:50
2023年04月10日 13:50撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 13:50
2023年04月10日 13:54撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 13:54
2023年04月10日 14:01撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:01
2023年04月10日 14:01撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:01
2023年04月10日 14:01撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:01
2023年04月10日 14:03撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:03
2023年04月10日 14:04撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:04
2023年04月10日 14:08撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:08
2023年04月10日 14:14撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:14
2023年04月10日 14:20撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:20
2023年04月10日 14:21撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:21
2023年04月10日 14:23撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:23
2023年04月10日 14:25撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:25
2023年04月10日 14:37撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:37
2023年04月10日 14:39撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 14:39
2023年04月10日 14:40撮影 by  SH-51A, SHARP
1
4/10 14:40
2023年04月10日 15:32撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 15:32
2023年04月10日 15:32撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 15:32
2023年04月10日 15:32撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 15:32
2023年04月10日 15:37撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 15:37
2023年04月10日 16:17撮影 by  SH-51A, SHARP
1
4/10 16:17
2023年04月10日 16:36撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 16:36
2023年04月10日 16:36撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 16:36
2023年04月10日 16:36撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 16:36
2023年04月10日 16:49撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 16:49
2023年04月10日 16:51撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 16:51
2023年04月10日 16:51撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 16:51
2023年04月10日 16:51撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 16:51
2023年04月10日 16:56撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 16:56
2023年04月10日 17:02撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 17:02
2023年04月10日 17:08撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 17:08
2023年04月10日 17:57撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 17:57
2023年04月10日 19:15撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 19:15
2023年04月10日 19:26撮影 by  SH-51A, SHARP
1
4/10 19:26
2023年04月10日 19:30撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 19:30
2023年04月10日 19:44撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 19:44
2023年04月10日 19:45撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 19:45
2023年04月10日 19:47撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 19:47
2023年04月10日 19:47撮影 by  SH-51A, SHARP
4/10 19:47
2023年04月11日 06:25撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 6:25
2023年04月11日 06:25撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 6:25
2023年04月11日 06:36撮影 by  SH-51A, SHARP
1
4/11 6:36
2023年04月11日 06:36撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 6:36
2023年04月11日 06:39撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 6:39
2023年04月11日 06:39撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 6:39
2023年04月11日 06:48撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 6:48
2023年04月11日 06:49撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 6:49
2023年04月11日 06:49撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 6:49
2023年04月11日 07:00撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 7:00
2023年04月11日 07:00撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 7:00
2023年04月11日 07:01撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 7:01
2023年04月11日 07:41撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 7:41
2023年04月11日 07:41撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 7:41
2023年04月11日 07:41撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 7:41
2023年04月11日 08:09撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:09
2023年04月11日 08:10撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:10
2023年04月11日 08:12撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:12
2023年04月11日 08:31撮影 by  SH-51A, SHARP
1
4/11 8:31
2023年04月11日 08:31撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:31
2023年04月11日 08:31撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:31
2023年04月11日 08:31撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:31
2023年04月11日 08:34撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:34
2023年04月11日 08:35撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:35
2023年04月11日 08:51撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:51
2023年04月11日 08:58撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:58
2023年04月11日 08:59撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:59
2023年04月11日 08:59撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 8:59
2023年04月11日 09:16撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 9:16
2023年04月11日 10:44撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 10:44
2023年04月11日 10:45撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 10:45
2023年04月11日 10:55撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 10:55
2023年04月11日 10:55撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 10:55
2023年04月11日 11:00撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 11:00
2023年04月11日 11:32撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 11:32
2023年04月11日 11:36撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 11:36
2023年04月11日 11:47撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 11:47
2023年04月11日 11:47撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 11:47
2023年04月11日 12:12撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 12:12
2023年04月11日 12:13撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 12:13
2023年04月11日 12:16撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 12:16
2023年04月11日 12:17撮影 by  SH-51A, SHARP
4/11 12:17
撮影機器:

感想

乗鞍岳

まずはこの日の結論から。

12刃アイゼン ピッケル推奨。肩の小屋から先は一部カチカチ、急登あり

分岐から山荘までの道のりは前々日の雪でトレース無しでした

全工程で踏み抜いたのは1箇所だけ ワカン 不要

ツアーコースから下は シャバシャバ ボコボコ スキー場下部は雪がなく最後まで滑って降りるのは不可

朝日岳は登らず トラバース が正解 ルートロスしてガチガチの急登&爆風 結構 危険でした。



初雪の谷川馬蹄形周回から始まった 今シーズンの雪山 納めです。

暖冬で例年より1週間早くスキー場はクローズ。
4月末にバスが開通するまでは 休暇村の駐車場からスキー場を歩いて登るしかありません。

すると 標高差は約1600m コースタイムは8時間ほど

ブーツと板を背負って登らないといけないので自分にはちょっときつい 行程です

しかしちょうどいいところに 位ヶ原山荘が2月からオープンしていてくれるのです

本当は一週間前に予定していたのですが、この時期はお客も少なく、平日はお休みも多いようです。

小屋泊 なので 初日はゆっくり6時に出発
オール 下道で休暇村 駐車場に到着が10時30分

この日も 雲ひとつない快晴で、のっけから乗鞍岳がドーンと姿を見せてくれています

車内で早めのお昼 カップうどんを食べて装備を整え 11時 登山 開始です

雪がちょこっとだけ残った ゲレンデ を てくてく 登っていくと徐々に雪が増えていきます

3本滝バス停からは雪が がっつりついていたのでここでアイゼンを装着します

ツアーコースを終点まで進むと 分岐。

実はこの先が2年前 死亡事故が発生した雪崩のポイント。
立ち止まらないように注意して進みましょう

で ある程度は予測していましたがやっぱりトレースなし🤣

30cm ほどの プチ ラッセルが始まりました

しかし 赤いテープが等間隔でマークされているので道迷いの心配はなし

ほぼコースタイムで 山荘に到着しました
板とブーツと酒 その他で17キロを担いでの雪山ですから まあよしかと。

せっかく フル装備 整えてきているので自撮り大会を20分ほど楽しんでからチェックイン(笑)

素どまり 6000円のネット割引 500円 缶ビールを1本つけてもらってたったの5900円という良心的な価格!

小屋番さんに登山情報を教えていただき 翌日は 肩の小屋口 バス停にザックをデポ することに変更

翌日の準備を整えたら1人宴会 開始です🤣

この日はなんと 貸切だったので暖かい こたつのある 談話室を独り占めさせていただきました

漫画 コーナーには読んでみたかったヤマノススメが🤩
字を読むのが苦手な私が 4巻も読んでしまいました

夜もふけ スマホの電波が外に行かないと入らないので出てみると はい来た! 満点の星空🥰

大満足のうちに20時30分 広い部屋に一人でゆったり就寝です

5時起床 朝食を取り準備を整え 6時前には山荘を出発

ここから先も 予想通り トレースなし
朝いちにはきつい急登を登りきると大雪原が開けます

ホワイトアウトしたらやばいやつです
トレースが全くないので GPS を ちょいちょい 確認しながら歩いて行くと ようやく バス停の建物が見えてきました
ここで クソ重い荷物を デポ

ペットボトルとビッケル1本で山頂を目指します。
30分ほどで肩の小屋と観測基地が。
写真を撮りたいけど この辺りからかなりの爆風で、あまり スマホを出しすぎるとシャットダウンするため 慎重に 使い分けます

ここから山頂までは一本道 だと思い GPS もあまり確認しなかったのが後々痛いことに。

乗鞍岳の手前に2つほどピークがあります
普通この感じだったら巻くよな?と思いつつ なぜか 朝日岳 山頂に向かう トレースが2つほど。

え、まじ? 登るの?

結構な傾斜にかなりの爆風 カチカチの雪面。
しかも結構長い。

体力 切れて足を滑らせたら相当 止まらないと思います。

後々 ログを見たら やはり トラバースするのが正解でした。

というわけで 本日の核心部を超えたら目の前には憧れた 乗鞍岳の鳥居が見えてきました。
ここからは 特に危険な場所もないのですが とにかく 旭岳の山頂 直下でだいぶ体力を取られたところに来て、山頂 手前の看板には お土産 飲料 あります の看板。

そうです 夏 ならば1時間もかからず 誰でも登れる 3000m 級の100名山 なんです

アイゼン 蹴り込んで ピッケル 突き刺して 爆風に耐えて登っていたことを思い出すと なぜか涙が出てきました。
そしてついに 残雪期の乗鞍岳 登頂成功です😆

北アルプスや御嶽山の展望もさることながら 剣ヶ峰の立て看板にとりあえず 抱きついておきました、ご注意ください。

下山は 朝日岳の手前のところから直降。
アイゼンは刺さりますが斜度あり、デブリも見受けられたので気をつけてください

バス停に戻り おやつ のホイップクリームパン🥰

ブーツを履き替えて板を履きます。このチェンジが地味にめんどい(笑)
しかし 履き替えちゃえば後は大雪原の中を颯爽と滑走するだけです。

ちょいちょい GPS を確認して自分の位置を確認しないととんでもないところに行ってしまうのが バックカントリーの恐ろしいところ。

事実 分岐点のなだれ ポイントをモロ滑ってらっしゃる方もいらっしゃいました。

スキー場の下部からは 板を外して 徒歩で下山。

リサーチしていたログ 喫茶 メイプルさんにて鶏ミックス焼定食に舌鼓🤩

オフシーズンということもあり 軒並み休業中の日帰り温泉はその名も山栄荘さんにて味のある 乗鞍温泉を堪能させていただきました。

最高の2日間をありがとうございました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:679人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍スキー場から乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [日帰り]
乗鞍岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
5/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら