ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5360415
全員に公開
ハイキング
近畿

くろんど園地 花と春霞を楽しむ

2023年04月11日(火) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 奈良県
 - 拍手
ikomaniyon その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
04:34
距離
8.1km
登り
342m
下り
341m
歩くペース
ゆっくり
1.92.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:31
休憩
1:18
合計
4:49
距離 8.1km 登り 347m 下り 341m
10:17
69
くろんど池第三駐車場
11:26
11:41
0
11:27
11:41
29
12:10
12:17
38
水舞台
12:55
13:05
8
みはらしの道展望台
13:13
13:17
18
13:35
13:55
5
八ツ橋
14:00
14:06
24
そよかぜの道展望台
14:30
15
くろんど池ハイキングコース出合
14:45
3
くろんど池第三駐車場
14:48
14:50
2
14:52
くろんど池第三駐車場
天候 晴 初夏なみの暑さながら展望台の上は涼風が心地よい
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
くろんど池の第三駐車場(無料)を利用。
池畔まで約50m戻れば公衆トイレもあります。
コース状況/
危険箇所等
大阪府民の森として管理されているため、よく整備されています。
登山ポストはありません。
その他周辺情報 くろんど園地内は管理事務所に飲料の自販機が設置されているだけですが、
池畔には旅館や飲食店もあるようです。
また、浅香山部屋の稽古場もあり、大阪場所の開催時にはここで汗を流しているそうです。
くろんど池からの渓流。
2023年04月11日 10:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 10:33
くろんど池からの渓流。
イルカ岩だとか。
いやナメクジ岩でしょ(^^;
2023年04月11日 10:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 10:31
イルカ岩だとか。
いやナメクジ岩でしょ(^^;
今日の相方は娘のおすし。
2023年04月11日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 10:54
今日の相方は娘のおすし。
花の終わったショウジョウバカマ。
2023年04月11日 11:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 11:02
花の終わったショウジョウバカマ。
ゼンマイの新芽。ほわほわ。
2023年04月11日 11:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:15
ゼンマイの新芽。ほわほわ。
もみじの花が満開。
2023年04月11日 11:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 11:17
もみじの花が満開。
クローズアップ。
2023年04月11日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 11:19
クローズアップ。
まだ花盛りのヤマザクラ。
2023年04月11日 11:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 11:19
まだ花盛りのヤマザクラ。
巨大なテイカカズラ。
花はもう少し先。
2023年04月11日 11:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 11:23
巨大なテイカカズラ。
花はもう少し先。
水の上の白い花はクレソン。
とはちょっと違うかな?
2023年04月11日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 11:27
水の上の白い花はクレソン。
とはちょっと違うかな?
対岸の白い花も遠いので、
よくわからない。
2023年04月11日 11:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 11:27
対岸の白い花も遠いので、
よくわからない。
ミツバツツジも満開。
2023年04月11日 11:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 11:28
ミツバツツジも満開。
コシアブラとショウガの炊き込みご飯のおにぎり。昨夜の炊きたてのときより旨い。
2023年04月11日 11:32撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 11:32
コシアブラとショウガの炊き込みご飯のおにぎり。昨夜の炊きたてのときより旨い。
純白の椿。
2023年04月11日 11:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 11:42
純白の椿。
そうげんの道の入口。
名に反して急登。しかも階段の先に岩場が(^^;
2023年04月11日 11:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 11:44
そうげんの道の入口。
名に反して急登。しかも階段の先に岩場が(^^;
水の舞台。
2023年04月11日 12:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:16
水の舞台。
の奥の大岩。最近ボルダリングは禁止になったらしい。
2023年04月11日 12:17撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 12:17
の奥の大岩。最近ボルダリングは禁止になったらしい。
みはらしの路を登る。
日差しが強く暑い(≧◇≦)/
2023年04月11日 12:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:19
みはらしの路を登る。
日差しが強く暑い(≧◇≦)/
急登の途中の東屋。
展望も開けて涼風が心地よい
2023年04月11日 12:20撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:20
急登の途中の東屋。
展望も開けて涼風が心地よい
チョコバーを分け合い一息。
コンビニ寄り損なったので、これで食料はお終い。
2023年04月11日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 12:21
チョコバーを分け合い一息。
コンビニ寄り損なったので、これで食料はお終い。
さらにもう一登り。
2023年04月11日 12:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:39
さらにもう一登り。
岩のデッキは風が涼しい。
2023年04月11日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:41
岩のデッキは風が涼しい。
生駒山を展望。
2023年04月11日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 12:41
生駒山を展望。
登りきるとツツジの出迎え。
2023年04月11日 12:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 12:46
登りきるとツツジの出迎え。
みはらしの路の展望台。
コンクリ壁の横を登ると、
2023年04月11日 12:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 12:57
みはらしの路の展望台。
コンクリ壁の横を登ると、
眼下の森の中にくろんど池。
2023年04月11日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 12:58
眼下の森の中にくろんど池。
送電線の先に大阪のビル群が霞む。春霞か黄砂の走りか。
2023年04月11日 12:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 12:58
送電線の先に大阪のビル群が霞む。春霞か黄砂の走りか。
生駒山を遠望。生駒谷を挟んで左に低いのが矢田丘陵。
2023年04月11日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 13:04
生駒山を遠望。生駒谷を挟んで左に低いのが矢田丘陵。
キブシも満開。
2023年04月11日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:00
キブシも満開。
稜線を少し北上して送電塔。
その下が園地の最高点。
2023年04月11日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:14
稜線を少し北上して送電塔。
その下が園地の最高点。
三等三角点三本松2。
別名北生駒山318.72m
2023年04月11日 13:14撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 13:14
三等三角点三本松2。
別名北生駒山318.72m
強烈な巻き爪型の切株(^^;
2023年04月11日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 13:36
強烈な巻き爪型の切株(^^;
ラクウショウの下の湿地。
2023年04月11日 13:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:36
ラクウショウの下の湿地。
気根がいっぱいニョキニョキ
2023年04月11日 13:37撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:37
気根がいっぱいニョキニョキ
その中渓流にミズバショウ。
2023年04月11日 13:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 13:39
その中渓流にミズバショウ。
もう花は終期だったけど、
中にはまだキレイどころも。
2023年04月11日 13:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/11 13:40
もう花は終期だったけど、
中にはまだキレイどころも。
別の小さな湿地にもたくさんの別嬪さん。
2023年04月11日 13:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 13:43
別の小さな湿地にもたくさんの別嬪さん。
草地はカタクリが花盛り。
2023年04月11日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 13:42
草地はカタクリが花盛り。
遠慮がちに美しい。
2023年04月11日 13:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 13:42
遠慮がちに美しい。
さらにうつむいている。
2023年04月11日 13:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 13:45
さらにうつむいている。
そよかぜの路の展望台から、生駒山を遠望。
2023年04月11日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 14:03
そよかぜの路の展望台から、生駒山を遠望。
谷を挟んで、みはらしの路の稜線。送電線の下が最高点。
2023年04月11日 14:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 14:03
谷を挟んで、みはらしの路の稜線。送電線の下が最高点。
ミツバツツジ満開。
2023年04月11日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 14:06
ミツバツツジ満開。
青空との競演。
2023年04月11日 14:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/11 14:12
青空との競演。
ひっそり木陰でミツバアケビ
2023年04月11日 14:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 14:06
ひっそり木陰でミツバアケビ
ドウダンツツジも随所で満開
2023年04月11日 14:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 14:11
ドウダンツツジも随所で満開
生駒山系名物きのこハウス。
荒れ放題で近寄れない(^^;
2023年04月11日 14:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 14:23
生駒山系名物きのこハウス。
荒れ放題で近寄れない(^^;
何かと思えば橋の残骸。
橋下知事府政で予算削られ…
2023年04月11日 14:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 14:24
何かと思えば橋の残骸。
橋下知事府政で予算削られ…
渓流を遡りくろんど池へ。
2023年04月11日 14:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 14:34
渓流を遡りくろんど池へ。
別嬪なスミレもあちこちで。
2023年04月11日 14:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 14:36
別嬪なスミレもあちこちで。
くろんど池へ寄り道。
2023年04月11日 14:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 14:47
くろんど池へ寄り道。
池畔に浅香山部屋の稽古場。
大阪場所開催時は活況だとか
2023年04月11日 14:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 14:49
池畔に浅香山部屋の稽古場。
大阪場所開催時は活況だとか
だそうです。
2023年04月11日 14:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 14:48
だそうです。
八重桜は満開。
2023年04月11日 14:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 14:50
八重桜は満開。
池の中道を通って帰路に。
2023年04月11日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
4/11 14:46
池の中道を通って帰路に。
昨日市内某里山で採集した
コシアブラを引き続き調理。
2023年04月11日 15:50撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 15:50
昨日市内某里山で採集した
コシアブラを引き続き調理。
若葉と新芽に仕分けて、
2023年04月11日 16:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/11 16:04
若葉と新芽に仕分けて、
ikomaはこの頃天ぷら担当。
2023年04月11日 18:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 18:16
ikomaはこの頃天ぷら担当。
今回はタカノツメも添えて。
2023年04月11日 18:26撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/11 18:26
今回はタカノツメも添えて。
コシアブラは、
酢味噌和えとお浸しに、
2023年04月11日 18:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 18:29
コシアブラは、
酢味噌和えとお浸しに、
刻み生姜と合わせた鯛めしに
豆腐とワカメのお吸い物。
2023年04月11日 18:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/11 18:44
刻み生姜と合わせた鯛めしに
豆腐とワカメのお吸い物。
春の芳香を連夜の満喫。
最高の晩餐にごちそうさま。
2023年04月11日 18:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/11 18:46
春の芳香を連夜の満喫。
最高の晩餐にごちそうさま。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 地図 ココヘリ ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

娘のおすしから、くろんど池のミズバショウの花がもう終わりそうだと聞いて、
急いで出かけてきました。
昨年6月にこの園地を散策した際👇に、こんな所にミズバショウが咲くのかと驚き、
 https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-4377149.html
来年(つまり今年)は必ず満開を見に来ようと思っていましたが、
ほぼトリアタマなので、すっかり忘れていました(^^;
白い苞は峠を越えてしまい、緩んだりずれ落ち始めたりしていましたが、
それでも数輪は純白の姿で待っていてくれました。
ということで、満開のミズバショウは来季リトライしますが、
すぐ隣にはカタクリが満開、広い園内の稜線や谷をミツバツツジやドウダンツツジ、
ヤマザクラやキブシの花々が彩り、里山の春を堪能しました。
※昨日は少しばかり心の沈むことがあったのですが、午後は市内某所でコシアブラを採取。
 相方のtukiは道の駅で見つけたとコゴミを、おすしはおすしでコシアブラを採ってきて、
 おかげでムコ殿のてるみんを含む四人で、連夜の春山の恵みの晩餐を堪能できました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:218人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら