記録ID: 5362025
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊
平標山:一ノ肩手前1700mで撤退
2017年11月20日(月) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:38
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 783m
- 下り
- 779m
コースタイム
天候 | くもり、コース上、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
松手山では4〜50cmの積雪だった。一応、わかんも持っていったが出番はなし。登山道で不安な場所はなかったと思う。平標山と松手山の鞍部の看板がある当たりは風が強く、体感気温がだいぶ下がる。それは一ノ肩手前の登山道も同じ。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
予備手袋
防寒着
ゲイター
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
わかん
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
熊鈴
|
---|
感想
松手山を過ぎて積雪はそれほどでもなかったが、風が強く体感気温が下がってきた。吹雪いていたわけではなかったが体感気温の下降は不安を感じさせるには十分だった。行動を続ければ体温は維持できただろうが、万が一、強風と雪となったとき安全に降りる自信がなかったので撤退することにした。
駐車場にもどって松手山をみたら青空がのぞいていたので、先に進んでも大丈夫だったと思うが、その場での自身の判断が全てだと思うし、安全優先だ。根拠を持ってGoといえるようになるならそうしたいが。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:45人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する