甲武信岳 千曲川源流の旅♪


- GPS
- 07:21
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,164m
- 下り
- 1,160m
コースタイム
- 山行
- 6:11
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 7:18
天候 | 快晴♪ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし。 源流まで長い |
写真
装備
個人装備 |
機能性タイツ
|
---|
感想
ずーっと前から行きたかった甲武信岳にやっと行ってきました。
天気予報とずっとにらめっこで
絶対快晴!って天気予報がみんないうから前日、とっとと仕事を終わらせ
甲府に前泊。
レタスでおなじみの川上村の広さにびっくりしながら
毛木平に到着。
駐車場はまだ10台以上とまれそう。
あまりの寒さにたくさん着て出発〜
いつもならすぐ暑くなるのですが、だらだら登りの登山道で体があたたまるまで30分以上かかりました。
気持ちのよい広い登山道を緩やかに登り、
なんども河を渡り
だんだんと登山道も狭くなり、
河も狭くなり
地味に長時間かけてやっと千曲川の源流に到着!
地面から染み出るお水が結構すぐに河となり
流れていました。
ここからは急な上り道ですがすぐに金峰山との分岐に到着。
稜線は木に囲まれて展望はありません。
が、すきまから富士山が見えました!
しばらく着に囲まれた稜線を行くと、やがてガレ場に到着。
山頂はすぐそこです。
あまりのすばらしい眺望に写真を撮りとり
山頂へ。
山頂は狭いですが、360度の眺めは最高です〜
私はバッチを買うため、山頂にザックを置いて空身で甲武信小屋へ。
小屋までは400mですが、小屋は全く見えず、急な坂を下ります。
これ又登るんだよね。。。
ちょっと不安になったころにやっと小屋が見えてきました。
テン場もありますがテントはなし。
いそいそと小屋に入るとなんとバッチは売り切れ。。。。
えーーーーってがっかりしていると
送ってくださるとのことで、お願いしてきました♪
おまけにあめちゃんももらいました♪
到着が楽しみです。
トイレを借りて急いできた道を戻ります。
隊長はぐっすり寝てました。。。
山頂はさっきよりにぎわっていました。
下山する頃には20人以上の団体とすれ違い、すっごく待たされました。
途中で譲ってくれればいいのに。
それを見ていた団体の後ろに若者はさんざん待ってた私たちを
自分たちもさんざん待ってたのに先に行かせてくれました!
ありがとうございます!
その後も20人以上の団体と間が悪いところですれちがい、
仕方なくずっと待ってて、待ちくたびれちゃったよ。
団体は6人くらいにしてほしいわ。。。
快晴に恵まれて大満足な山行でした。
千曲川源流コースは夏がおすすめですね。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する