ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 536486
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳

甲斐駒ヶ岳(北沢峠から周回)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:39
距離
10.5km
登り
1,188m
下り
1,176m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:29
休憩
1:09
合計
7:38
7:15
4
7:50
7:50
25
8:15
8:20
79
9:39
9:46
26
10:12
10:22
53
11:15
11:55
34
12:29
12:30
34
13:04
13:07
34
13:41
13:41
69
14:50
14:53
0
14:53
ゴール地点
カッコ内は山と高原地図標準CT

登り
 北沢峠ー長衛小屋 0:10 (0:10)
    ー仙水小屋 0:25 (0:30)
    ー仙水峠  0:25 (0:40)
    ー駒津峰  0:79 (0:90)
    ー甲斐駒ヶ岳 0:79 (0:90)
 登り計 3:38(4:20)

下り
 甲斐駒ヶ岳ー駒津峰 0:68 (0:60)
      ー北沢峠 1:43 (1:50)
 下り計  2:51(2:50)

計 6時間29分 (7時間10分) 標準CT比 90%
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 自家用車
芦安市営駐車場に駐車(無料)

往路:
 芦安市営駐車場5:00頃発→広河原5:50頃着 乗り合いタクシー 片道1,200円
  *途中、夜叉神峠で10分ほど停車。
 広河原6:50発→北沢峠7:10着 南アルプス市営バス 片道750円(荷物代込み)
復路:
 北沢峠15:30発(最終バス)→広河原15:55着 南アルプス市営バス
 広河原16:05頃発→芦安市営駐車場16:50頃着 乗り合いタクシー
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は特になし。
雪も全くありませんでした。
その他周辺情報 山バッジ:長衛小屋(旧北沢駒仙小屋)にて購入 500円
温泉:芦安温泉 天恵泉白根桃源天笑閣 入浴料600円
   こじんまりとしており、露天風呂もありませんが、地元の方々が集う落ち着いた温泉です。
予約できる山小屋
北沢峠 こもれび山荘
朝の広河原。
芦安駐車場からここまでは乗り合いタクシーで。バス始発5:15よりも早く5:00頃芦安を出発しましたが、今日は北沢峠行きバスの臨時便はなく、定刻(6:50)発でした。
2014年10月25日 06:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 6:12
朝の広河原。
芦安駐車場からここまでは乗り合いタクシーで。バス始発5:15よりも早く5:00頃芦安を出発しましたが、今日は北沢峠行きバスの臨時便はなく、定刻(6:50)発でした。
北沢峠行きのバス
2014年10月25日 06:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 6:23
北沢峠行きのバス
バス車内から見えた北岳。ちょっとボケてますが。
2014年10月25日 06:48撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 6:48
バス車内から見えた北岳。ちょっとボケてますが。
野呂川沿いの紅葉もきれいでした。
2014年10月25日 06:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 6:52
野呂川沿いの紅葉もきれいでした。
北沢峠に到着。こもれび山荘前。
2014年10月25日 07:11撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 7:11
北沢峠に到着。こもれび山荘前。
北沢峠からのバスは3台位来たようです。仙流荘からのバスが少し前に到着していました。
2014年10月25日 07:12撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:12
北沢峠からのバスは3台位来たようです。仙流荘からのバスが少し前に到着していました。
2014年10月25日 07:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:15
林道を少し戻り、この看板のところから左の沢沿いに下っていきます。
2014年10月25日 07:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:20
林道を少し戻り、この看板のところから左の沢沿いに下っていきます。
バス停から10分程で長衛小屋に到着。ここでバッジを購入きました。昨年建て替え完了しているのできれいです。今度泊まってみたい。
2014年10月25日 07:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 7:23
バス停から10分程で長衛小屋に到着。ここでバッジを購入きました。昨年建て替え完了しているのできれいです。今度泊まってみたい。
小屋前の橋を渡って登山道が始まります。
2014年10月25日 07:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:26
小屋前の橋を渡って登山道が始まります。
暫くは沢沿いの緩やかな登りです。
2014年10月25日 07:32撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:32
暫くは沢沿いの緩やかな登りです。
丸太橋で何回か渡りました。
2014年10月25日 07:46撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:46
丸太橋で何回か渡りました。
仙水小屋。小屋前の水場の水は美味です。
2014年10月25日 07:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:50
仙水小屋。小屋前の水場の水は美味です。
樹林帯の気持ち良い道
2014年10月25日 07:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 7:55
樹林帯の気持ち良い道
仙水峠の手前で視界が開け、露岩帯の歩きにくいルートになります。
2014年10月25日 08:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 8:02
仙水峠の手前で視界が開け、露岩帯の歩きにくいルートになります。
浮き石に気をつけて歩きましょう。
2014年10月25日 08:05撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 8:05
浮き石に気をつけて歩きましょう。
仙水峠。アサヨ峰方面の早川尾根への分岐点。
2014年10月25日 08:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:16
仙水峠。アサヨ峰方面の早川尾根への分岐点。
仙水峠からは甲斐駒ヶ岳、手前の摩利支天が大迫力で眺められます。
2014年10月25日 08:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/25 8:16
仙水峠からは甲斐駒ヶ岳、手前の摩利支天が大迫力で眺められます。
仙水峠から奥秩父方面
2014年10月25日 08:16撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 8:16
仙水峠から奥秩父方面
仙水峠から駒津峰までは標高差約480mを一気に登る急登となります。
2014年10月25日 08:34撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:34
仙水峠から駒津峰までは標高差約480mを一気に登る急登となります。
駒津峰への登り途中から地蔵岳のオベリスクが見えました。
2014年10月25日 08:44撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:44
駒津峰への登り途中から地蔵岳のオベリスクが見えました。
地蔵岳から右手に連なる早川尾根
2014年10月25日 08:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 8:57
地蔵岳から右手に連なる早川尾根
駒津峰への登り途中から仙丈ヶ岳もくっきりと。
2014年10月25日 08:57撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 8:57
駒津峰への登り途中から仙丈ヶ岳もくっきりと。
甲斐駒ヶ岳山頂もはっきりと見えてきました。駒津峰まではまだ30分以上登らなければなりません。
2014年10月25日 08:59撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/25 8:59
甲斐駒ヶ岳山頂もはっきりと見えてきました。駒津峰まではまだ30分以上登らなければなりません。
仙丈ヶ岳。きれいな山容です。
2014年10月25日 09:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:00
仙丈ヶ岳。きれいな山容です。
早川尾根
2014年10月25日 09:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:00
早川尾根
正面のピークが駒津峰です。
2014年10月25日 09:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:02
正面のピークが駒津峰です。
早川尾根から地蔵岳への稜線。こちらも今度歩いてみたい。
2014年10月25日 09:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:08
早川尾根から地蔵岳への稜線。こちらも今度歩いてみたい。
早川尾根の右奥には北岳が尖った山頂を見せています。
2014年10月25日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:24
早川尾根の右奥には北岳が尖った山頂を見せています。
仙丈ヶ岳
2014年10月25日 09:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:24
仙丈ヶ岳
駒津峰に到着。正面に御嶽山が見えています。合掌・・・
御嶽山の右には乗鞍。
2014年10月25日 09:39撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:39
駒津峰に到着。正面に御嶽山が見えています。合掌・・・
御嶽山の右には乗鞍。
2014年10月25日 09:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:40
鋸岳方面
2014年10月25日 09:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:40
鋸岳方面
左に木曽駒はじめとした中央アルプス、御嶽山、乗鞍、穂高
2014年10月25日 09:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:40
左に木曽駒はじめとした中央アルプス、御嶽山、乗鞍、穂高
北岳、間ノ岳
2014年10月25日 09:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 9:40
北岳、間ノ岳
仙丈ヶ岳
2014年10月25日 09:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:41
仙丈ヶ岳
地蔵岳オベリスク、観音岳の右に富士山が顔を出しています。
2014年10月25日 09:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 9:41
地蔵岳オベリスク、観音岳の右に富士山が顔を出しています。
甲斐駒ヶ岳と右に摩利支天
2014年10月25日 09:41撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:41
甲斐駒ヶ岳と右に摩利支天
駒津峰からいったん鞍部まで下ります。駒津峰を振り返ったところ。
2014年10月25日 09:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 9:52
駒津峰からいったん鞍部まで下ります。駒津峰を振り返ったところ。
甲斐駒ヶ岳がどんどん近づいてきます。
2014年10月25日 09:58撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/25 9:58
甲斐駒ヶ岳がどんどん近づいてきます。
六方石
2014年10月25日 10:13撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:13
六方石
八合目の標識があります。ここで小休止。ここまではいくつかの小ピークを通過します。
この先で直登ルートと巻道に分かれます。
2014年10月25日 10:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:15
八合目の標識があります。ここで小休止。ここまではいくつかの小ピークを通過します。
この先で直登ルートと巻道に分かれます。
八合目地点から中央奥に御嶽山、右に乗鞍
2014年10月25日 10:19撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:19
八合目地点から中央奥に御嶽山、右に乗鞍
直登ルートと巻道の分岐点です。岩にペンキで表示があります。私は無理せず巻道を選びました。
2014年10月25日 10:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:21
直登ルートと巻道の分岐点です。岩にペンキで表示があります。私は無理せず巻道を選びました。
最初は岩礫帯の登りです。
2014年10月25日 10:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:27
最初は岩礫帯の登りです。
奥に中央アルプスと御嶽山
2014年10月25日 10:29撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:29
奥に中央アルプスと御嶽山
早川尾根と北岳、間ノ岳
2014年10月25日 10:30撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:30
早川尾根と北岳、間ノ岳
この辺りから山頂までずっと砂礫の斜面になります。
2014年10月25日 10:31撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:31
この辺りから山頂までずっと砂礫の斜面になります。
トラバース道です。岩の間のすき間を通過します。
2014年10月25日 10:33撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:33
トラバース道です。岩の間のすき間を通過します。
摩利支天との分岐点です。ここから山頂までおよそ30分。山と高原地図に表示のある分岐点よりも少し駒津峰寄りと思われます。
2014年10月25日 10:40撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:40
摩利支天との分岐点です。ここから山頂までおよそ30分。山と高原地図に表示のある分岐点よりも少し駒津峰寄りと思われます。
摩利支天。今日はパスします。
2014年10月25日 10:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 10:42
摩利支天。今日はパスします。
北岳がどんどん早川尾根の上に上がってきます。
2014年10月25日 10:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 10:42
北岳がどんどん早川尾根の上に上がってきます。
パッと見、雪山みたいな白さです
2014年10月25日 10:45撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:45
パッと見、雪山みたいな白さです
ロープが張られている箇所もあります
2014年10月25日 10:49撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:49
ロープが張られている箇所もあります
下は韮崎市内でしょうか
2014年10月25日 10:55撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 10:55
下は韮崎市内でしょうか
山頂のハイカーがよくわかるようになりました。あと10分くらい。
2014年10月25日 11:00撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:00
山頂のハイカーがよくわかるようになりました。あと10分くらい。
黒戸尾根と合流しました。山頂まで5分弱です。
2014年10月25日 11:10撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:10
黒戸尾根と合流しました。山頂まで5分弱です。
ハイマツの間を抜けるといよいよ山頂に到着。
2014年10月25日 11:14撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
4
10/25 11:14
ハイマツの間を抜けるといよいよ山頂に到着。
風もなく快晴です。
2014年10月25日 11:15撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
6
10/25 11:15
風もなく快晴です。
中央アルプス、御嶽山、乗鞍、槍、穂高
2014年10月25日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 11:21
中央アルプス、御嶽山、乗鞍、槍、穂高
中央に美ヶ原高原、その向こうには立山、さらには白馬までの大パノラマ。
2014年10月25日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:21
中央に美ヶ原高原、その向こうには立山、さらには白馬までの大パノラマ。
八ヶ岳連峰
2014年10月25日 11:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:21
八ヶ岳連峰
仙丈ヶ岳
2014年10月25日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:22
仙丈ヶ岳
北岳、間ノ岳
2014年10月25日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:22
北岳、間ノ岳
鳳凰三山の向こうには冠雪した富士山が
2014年10月25日 11:22撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:22
鳳凰三山の向こうには冠雪した富士山が
日本の山、ナンバーワンとナンバーツーが並び立ってます
2014年10月25日 11:23撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:23
日本の山、ナンバーワンとナンバーツーが並び立ってます
山梨百名山の標柱
2014年10月25日 11:24撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:24
山梨百名山の標柱
八ヶ岳連峰をアップで。奥に見えるのは浅間山でしょうか。
2014年10月25日 11:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 11:26
八ヶ岳連峰をアップで。奥に見えるのは浅間山でしょうか。
御嶽山アップ、まだ噴煙が上がっています。
2014年10月25日 11:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 11:26
御嶽山アップ、まだ噴煙が上がっています。
乗鞍アップ
2014年10月25日 11:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 11:27
乗鞍アップ
穂高連峰、右には槍ヶ岳。槍の穂先もはっきり分かります。
2014年10月25日 11:27撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 11:27
穂高連峰、右には槍ヶ岳。槍の穂先もはっきり分かります。
八ヶ岳連峰の左には霧ヶ峰と美ヶ原高原
2014年10月25日 11:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:52
八ヶ岳連峰の左には霧ヶ峰と美ヶ原高原
鋸岳、奥には御嶽山、乗鞍、ヤリホ
2014年10月25日 11:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:52
鋸岳、奥には御嶽山、乗鞍、ヤリホ
左奥にヤリホ、中央には美ヶ原高原
2014年10月25日 11:52撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:52
左奥にヤリホ、中央には美ヶ原高原
仙丈ヶ岳
2014年10月25日 11:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 11:53
仙丈ヶ岳
北岳、間ノ岳
2014年10月25日 11:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
3
10/25 11:53
北岳、間ノ岳
鳳凰三山の向こうに富士山
2014年10月25日 11:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:53
鳳凰三山の向こうに富士山
山頂の東側の小ピークには駒ヶ岳神社奥社が
2014年10月25日 11:54撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 11:54
山頂の東側の小ピークには駒ヶ岳神社奥社が
下山路途中から見た仙丈ヶ岳
2014年10月25日 12:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 12:02
下山路途中から見た仙丈ヶ岳
同じく下山路途中から正面に早川尾根、北岳
2014年10月25日 12:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 12:02
同じく下山路途中から正面に早川尾根、北岳
オベリスクの向こうに富士山
2014年10月25日 12:02撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 12:02
オベリスクの向こうに富士山
駒津峰へはまたいくつかの小ピークを越えていきます。小さな岩場もあります。
2014年10月25日 12:36撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 12:36
駒津峰へはまたいくつかの小ピークを越えていきます。小さな岩場もあります。
駒津峰まで戻ってきました。下山は双児山経由です。正面は仙丈ヶ岳。
2014年10月25日 13:08撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:08
駒津峰まで戻ってきました。下山は双児山経由です。正面は仙丈ヶ岳。
駒津峰から鋸山、中央に乗鞍、左に御嶽山
2014年10月25日 13:09撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 13:09
駒津峰から鋸山、中央に乗鞍、左に御嶽山
駒津峰からの下りは暫くは岩礫帯の道です
2014年10月25日 13:20撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 13:20
駒津峰からの下りは暫くは岩礫帯の道です
岩礫帯を抜けて樹間の道になりました
2014年10月25日 13:26撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 13:26
岩礫帯を抜けて樹間の道になりました
双児山に到着。ここ双児山手前の登り返しが意外と辛かった・・・
山頂から甲斐駒ヶ岳を振り返ります。
2014年10月25日 13:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
2
10/25 13:42
双児山に到着。ここ双児山手前の登り返しが意外と辛かった・・・
山頂から甲斐駒ヶ岳を振り返ります。
双児山山頂から正面に栗沢山、アサヨ峰と続く早川尾根、右奥には北岳
2014年10月25日 13:42撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 13:42
双児山山頂から正面に栗沢山、アサヨ峰と続く早川尾根、右奥には北岳
双児山山頂標。傾いています。
2014年10月25日 13:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 13:43
双児山山頂標。傾いています。
双児山山頂が駒ヶ岳4合目だそうです。
2014年10月25日 13:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 13:43
双児山山頂が駒ヶ岳4合目だそうです。
双児山からの下りは樹間のジグザグの下り道が続きます。
2014年10月25日 13:53撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 13:53
双児山からの下りは樹間のジグザグの下り道が続きます。
駒ヶ岳2合目
2014年10月25日 14:21撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 14:21
駒ヶ岳2合目
北沢峠まであと10分くらい。下りも緩やかになってきます。
2014年10月25日 14:43撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 14:43
北沢峠まであと10分くらい。下りも緩やかになってきます。
こもれび山荘の横手が登山口です。
2014年10月25日 14:50撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
10/25 14:50
こもれび山荘の横手が登山口です。
こもれび山荘横の駒ヶ岳登山道入り口。
2014年10月25日 14:51撮影 by  NIKON 1 J1, NIKON CORPORATION
1
10/25 14:51
こもれび山荘横の駒ヶ岳登山道入り口。
こもれび山荘の正面は仙流荘行きのバス停、北沢峠行きバス停は山荘の左手にあります。
1
こもれび山荘の正面は仙流荘行きのバス停、北沢峠行きバス停は山荘の左手にあります。
撮影機器:

感想

天気予報通りの快晴に恵まれて素晴らしいパノラマを楽しみながらの山行となりました。
登りは、仙水峠でいったん甲斐駒ヶ岳と摩利支天の迫力ある光景に接してますが、すぐ駒津峰までのきつい急登をこなさなければなりません。それも駒津峰に立つと正面に甲斐駒ヶ岳の大迫力と北岳、仙丈、鳳凰三山などの眺望に恵まれ、急登の疲れが癒されます。
駒津峰からはいったん鞍部まで下ったのち、甲斐駒ヶ岳山頂に向けて小さなアップダウン、砂礫のトラバース道を慎重に進みながら摩利支天との分岐へ。ここまで来ると山頂もすぐです。砂道を滑らないように最後の登りをこなしハイマツ帯を抜けると、待望の甲斐駒ヶ岳山頂に到達です。
山頂からのパノラマはまさに360度、遮るものの無い素晴らしいものでした。八ヶ岳全容、北アルプスから中央アルプスにかけて、五竜・鹿島槍から槍・穂高、乗鞍、御嶽、さらに南東側は仙丈、北岳、地蔵岳とその向こう側には冠雪した富士山も見え、まさにオールスターキャスト勢揃いでした。
北沢峠へのバスも11月頭で今年の運行終了、いよいよこのエリアも冬山シーズンとなる訳ですね。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1337人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [3日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら