記録ID: 536584
全員に公開
ハイキング
甲信越
鋸山〜萱峠
2014年10月25日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:55
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 825m
- 下り
- 806m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:48
- 休憩
- 1:08
- 合計
- 4:56
距離 12.1km
登り 830m
下り 806m
15:13
ゴール地点
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し。 ・花立峠登山口〜鋸山〜萱峠までの登山道は、整備されていて人通りも多いハイキング道 ・萱峠〜コハ清水の登山道は、雑草が生え踏み跡が判りずらい所もあるので地図とコンパス要 ・コハ清水〜萱峠登山口は、登山道の草刈がされていて歩きやすい。 最近、近くの里山散策ばかりで体がなまっている、とりあえず「山へ」というと、すぐに思いつくのは慣れている「鋸山」くらい。 今日は、朝から快晴、絶好のハイキング日和。 沢山のハイカーが鋸山に登っていた。 |
写真
撮影機器:
感想
久しぶりのまともな山行。
後半はヒザが痛くなりかけたが、なんとか周回してこれた。
雪が降る前に、守門岳か粟ヶ岳に登っておかないと・・・・雪で登れなくなる。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:727人
花立峠の下のあそこにベンチらしきものができたのですね?
整備が行き届いていて、やはり市民に愛されている山なのがよくわかります。
周回コースだと、けっこうな距離ですね。
また行ってこようかな
こんばんは。
ベンチが出来ています。
それに、萱峠付近も色々標識が立てられて整備されていました。
萱峠からコハ清水までの昔の山道ルートは、相変わらず草ボウボウでした。
危険個所は無いので、トレランで出勤前の早朝周回もイイかもしれませんね。
出来たんですね!
雪で来春には無くなってそうですが・・・^^;
11月に入ったら行ってみようと思います。
taroさん、こんばんは。
たぶん、taroさんの言う通り、ベンチも、新しく立てた標識も
雪で押しつぶされて来春には、無くなっているでしょうね。
萱峠への旧山道ルートを通り、草ボウボウの道に踏み跡を付けてください。
良いルートなのでこのまま廃道になるのは残念です。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する