記録ID: 5368729
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
🐑羊山公園の🌸芝桜と☔雨の武甲山登山(*^^)v
2023年04月15日(土) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:59
- 距離
- 7.7km
- 登り
- 840m
- 下り
- 837m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:24
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:59
距離 7.7km
登り 840m
下り 842m
9:32
武甲山表参道はしっかり整備されて 危険な箇所、迷うところはありません。
傾斜のある斜面は九十九折になっていて歩きやすいです。
傾斜のある斜面は九十九折になっていて歩きやすいです。
天候 | ☔雨のち🌁霧 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
神奈川県自宅(3時発)→(圏央道)青梅IC→(県道)飯能→(299号)羊山公園 5時10分着 →(299号、県道)一の鳥居 6時10分着 〇復路 一の鳥居→(県道・299号・県道)青梅IC→(圏央道)とんかつ春 12時頃着 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●トイレ 一の鳥居駐車場 山頂トイレは冬季閉鎖中です。 ●登山届・登山ポスト 一の鳥居駐車場トイレ脇 ●一の鳥居駐車場→林道終点 1丁目から52丁目(山頂神社)まで標柱があります。 駐車場先の林道を進みます。 途中崩落しているところは迂回路あります。 ●林道終点→不動滝 斜面に取り付いて高度をあげると、程なく不動滝です 不動滝にペットボトルが多数あり 水歩荷ボランティアの依頼があります。 ●不動滝→大杉広場 崩壊地を橋で渡ると経路は九十九折になります。 周囲の植生が杉林に変わり、傾斜が緩み大杉広場になります。 ●大杉広場→武甲山御嶽神社 高度を上げると、経路に石灰石の岩が多くなります。 程なく武甲山御岳神社に到着です。 武甲山山頂は神社の裏手です。 |
その他周辺情報 | 羊山公園 芝桜まつり2023 駐車場 500円/1回 (7時前は無料) 入園料 300円 (7時前は無料) 生川一の鳥居駐車場 無料 25台 とんかつ春 11時~14時 17時30分~20時 ロース定食(上)1500円 |
写真
おはようございます。
朝3時に神奈川県の自宅を出発、圏央道で青梅ICへ 飯能を経由して、国道299号で秩父を目指します。
途中から雨が降り出し、雨の降る中 秩父羊山公園の芝桜の丘の最寄りの駐車場に5時過ぎに到着です。
朝3時に神奈川県の自宅を出発、圏央道で青梅ICへ 飯能を経由して、国道299号で秩父を目指します。
途中から雨が降り出し、雨の降る中 秩父羊山公園の芝桜の丘の最寄りの駐車場に5時過ぎに到着です。
天気図を確認します。
西から前線を伴った低気圧が接近中
あきらかに天気は下り坂です。
降雨は覚悟しての登山です。
雨は朝以降と判断したのですが、思ったより早く降り始めました。
ちなみに てんきとくらす武甲山の登山指数は「B」です。
西から前線を伴った低気圧が接近中
あきらかに天気は下り坂です。
降雨は覚悟しての登山です。
雨は朝以降と判断したのですが、思ったより早く降り始めました。
ちなみに てんきとくらす武甲山の登山指数は「B」です。
羊山公園から武甲山の登山口へ車で移動します。
299号から生川沿いに進みます。石灰工場の間を抜けると
道幅が狭まり離合が難しい狭窄道路になります。
ほどなく 狛犬の間と 一の鳥居を潜った先が登山者用空車場に到着です。
本日の駐車場は1番乗りw
299号から生川沿いに進みます。石灰工場の間を抜けると
道幅が狭まり離合が難しい狭窄道路になります。
ほどなく 狛犬の間と 一の鳥居を潜った先が登山者用空車場に到着です。
本日の駐車場は1番乗りw
駐車場で行動食を食べながら登山の準備をして 登山届を提出してから出発します。
沢沿いの林道から左岸の斜面に取り付きます
経路を進むと不動滝が見えてきました。
ホースから水がでています。そのとなりに空のペットボトルとポリタンクがあります。
沢沿いの林道から左岸の斜面に取り付きます
経路を進むと不動滝が見えてきました。
ホースから水がでています。そのとなりに空のペットボトルとポリタンクがあります。
黙々と経路を進むと周囲が杉林に変わります。
経路の途中の看板に「武甲山山頂」とあります。
その上に小さく「がんばって」とw
看板だけ見るとココが山頂にも見えます。(山頂はまだまだ先ですが)
経路の途中の看板に「武甲山山頂」とあります。
その上に小さく「がんばって」とw
看板だけ見るとココが山頂にも見えます。(山頂はまだまだ先ですが)
武甲山御岳神社の裏手すぐの山頂展望台に到着です。
さきほど羊山公園から武甲山を望むことができましたが
登頂時は羊山公園は雲海の下で 武甲山山頂から羊山公園の芝桜を望むことはできませんでした。(残念)
事前に天気図を見て 天気は下り坂とはわかっていたのですが、思っていた以上に天気が悪くなっている様子。周回をあきらめて 登ってきた経路をたどり 下山することにします。
さきほど羊山公園から武甲山を望むことができましたが
登頂時は羊山公園は雲海の下で 武甲山山頂から羊山公園の芝桜を望むことはできませんでした。(残念)
事前に天気図を見て 天気は下り坂とはわかっていたのですが、思っていた以上に天気が悪くなっている様子。周回をあきらめて 登ってきた経路をたどり 下山することにします。
下山の途中霧が深くなり。出発時は小雨だったのですが雨粒も本降りに変わってきました。
一の鳥居の駐車場まで戻って無事に登山終了です。
駐車場の車は5台に増えています。
一の鳥居からの武甲山への経路(表参道)は整備されていて歩きやすい経路でした。
一の鳥居の駐車場まで戻って無事に登山終了です。
駐車場の車は5台に増えています。
一の鳥居からの武甲山への経路(表参道)は整備されていて歩きやすい経路でした。
撮影機器:
装備
MYアイテム |
重量:1.00kg
![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ガイド地図(ブック)
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
ストック
|
感想
秩父の武甲山へ行ってきました。
秩父に行ったとき 秩父の市街地から見上げる武甲山が立派で いつか登ってみたいと思っていました。 先日 両神山からの帰り道 武甲山を再び眺めて、近日中に行くしかないかとw
4月15日に武甲山登山を決めましたが、天気図を確認すると西から前線を伴った低気圧が接近中、明らかに天気は下り坂です。雨覚悟の登山になるとのこと
雨覚悟といえば、来月GWに屋久島遠征を計画していて 屋久島は雨が多いので こちらも雨覚悟の登山になりそうです。今回は生憎の天気でしたが屋久島登山の訓練になったと思っています。
そうそう秩父の羊山公園の芝桜も見頃でした。こちらも行ってよかったです。
レコ最後まで見ていただきまして、ありがとうございました。(*- -)(*_ _)ペコリ
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1000人
羊山公園の柴桜🌸🌸🌸
綺麗ですね!😁
雨に濡れて生き生きしてますね!
武甲山からの芝桜の眺めが見えなかったのは残念ですが、近くで見れて良かったのでは?
お疲れ様でした!😁
羊山公園の芝桜見ごろでした。天気が悪く観光客がいなくて貸し切り状態でしたよ
雨の武甲山登山は修行でした。汗汗
来月屋久島遠征の訓練になったかと思っています。
ええ いい時に見れたと思っています。
コメントありがとうございます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する