岩橋峠を越える


- GPS
- 03:26
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 615m
- 下り
- 678m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
岩橋峠の奈良県側のルートは崖崩れのため通行止めのバリケードが ありますが、わずかな崩落のみで通れました。 |
写真
感想
昨日に引き続き本日も好天、katatumuriさんは金剛山から岩橋峠に歩いてこられる
予定とのことなので、ひょっとしてお会いできるかなと岩橋峠に登ってみることに。
午前中の用事を済ませて、家内に葛城市兵家の共同墓地まで自家用車で送ってもらう。
すぐ近くだがあまり行かない岩橋峠。この道を登るのはもう何年ぶりだか
見当がつかない。第二阪奈道路を越えて伏越(ふしごえ)への林道に
入ってみてびっくり。乗用車一台通るのがやっとだった道が、対向できる
まで道幅を広げてりっぱな道路になっている。少し登ると工事区間は終わり、
従来の狭い道に。ほどなく、岩橋峠と伏越の分岐点に。しかし、岩橋峠へは
通行止めのバリケードが。道を塞ぐようには置かれていなかったので、通行止めは
自動車だけかも知れない、ダメでも引き返せばいいととりあえず登ってみることに。
やがて登山道に入る。けっこう険しい道。すぐ横に小川が流れ、金剛山の寺谷を
思い出す。やがて崩落個所に行きつく。といっても少し崩れているだけで
特に問題はなさそう。倒木をまたぎ無事クリアー。岩橋峠に到着。
峠でも今登ってきた道へは通行止めのバリケードが設置されている。
この状態で、このバリケードを越えて降りようとする人はいないだろう。
重い荷物を背負いkatatumuriさんがここに来られれば立ち往生しかねない・・・
とりあえずベンチに腰掛け食事をとる。するとそこへ岩橋山側からなんと
utabutaさんが下りてこられた。これにはびっくり。
話がはずみ、あっという間に時間がたつ。katatumuriさんを待つこと40分、
手前の他の道で下山されたのかなと思い、utabutaさんの予定ルート、
河南町平石をめざして下山することに。実はこのルート、2年半ほど前にここを
下り敗退いている。その時は鉄塔の所で、下山道を発見できずに引き返す。
その後関電道もたどってみるがいずれも鉄塔で道がなくなり敗退、
地図では実線の道だが、私たちには恐怖のルート。でも今回はutabutaさんが
一緒。思い切って挑戦してみることに。(半袖のシャツで来てしまったことを
後悔)順調に下山しまもなく問題の鉄塔に到着。今回は全面きれいに刈り込まれて
いる。でも直進方向にはやはり道はない。utabutaさんが「右方向に道がありそう」
とのこと。行ってみるとそこには普通の登山道が続いている。utabutaさんの眼力
により難なくルートを発見する。前回この右のあたりは進む気もしないほど
藪に覆われていた。ほっとしてさらに下山を続ける。思ったよりも歩きやすい
いい道。まさに実線ルート。奈良県側の険しい道とは大違い。
ほどなく平石に到着。utabutaさんの車に便乗して近くの駅まで送っていただける
とのことなのでご一緒することに。でも駐車場まではけっこうな距離。
道も複雑。utabutaさんもここは初めてとの事。よくこんな道を覚えられたと
感心することしきり。でも絶好のハイキングルート。秋のハイキングを存分に
楽しみながらようやく駐車場へ。近鉄古市駅まで送り届けていただく。
大変お世話になりありがとうございました。道中は話がはずみ、時間のたつのが
はやいこと。二の足を踏んでいたルートの制覇まででき、最高の一日になりました。
utabutaさん本当にありがとうございました!
katatumuriさんは大丈夫だったか気がかり・・・
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
akipapaさん、こんばんは!
岩橋峠で14:18まで40分もお待ちいただいたとは
申し訳ないです。14:37に岩橋峠到着。
通行止めバリケードを見てしばし唖然
無理して下って事故ってはいけないので、あの長い階段を登りました。
平石峠から磐城駅へ下りました。
ああ、しんどかった。
でもなかなかお会いできませんね。
岩橋峠まで来られてたのですね!驚きました。
さらにそこから急階段を登って岩橋山へ登り平石峠から下山。
重い荷物を背負ってのロング歩行、しかもアップダウンの激しい山道。
足は大丈夫だったのでしょうか?とにかく無事に帰り着かれて良かったです。
akipapaさん、こんばんは。
昨日は本当にありがとうございました。
ビックリしましたがご一緒できてとても楽しかったです。
正直、岩橋山から一人であのルートを歩くのはちょっと遠いかなぁ、と思っていたので、一緒に歩いていただけてとても心強かったです。
ほんとうに時間がたつのがあっという間でした。
# akipapaさんたちにとっては遠回りになってしまい申し訳ありませんでした。
# でも、めちゃめちゃラッキーな一日でした。
# あの後、結局自宅に着いたのが10時頃でご飯を食べたらそのまま寝てしまい、
# ご挨拶が遅くなりました。
またどこかでお目にかかれるといいですね。
それでは、お休みなさい。
こちらこそ、本当にありがとうございました。古市駅まで送りとどけて下さり、
申し訳なかったです。とても楽しい道中になり嬉しい限りです。
それにしてもあの日、帰宅が夜の10時とは大変ですね。
家族サービスにもフル稼働、理想的なパパですね。
言いそびれましたが、時々かけておられたサングラス(?)とても
似合っていましたよ。私も欲しいのですが、メガネをかけているので
縁がない。
またご一緒できるといいですね。
akipapaさんこんばんは。
ダイトレを分割で歩いたときのことを思い出しました。
ゴルフ場横の道からの眺めが最高だったのを覚えています。
ダイトレメインじゃなくても、いろいろダイトレ周辺で興味あるスポットがあるので
そういったところを虱潰し的に歩くのも面白い発見がありそうですね〜!
コメントありがとうございました。
金剛〜葛城〜二上山 このあたりもいろいろとルートがあります。
メインのダイトレだけで終わってしまってはもったいない。
私の地元ですが、まだまだ知らない所がありこれからもチャレンジしようと
思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する