ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5371609
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

【第31回定例】霧降高原 大山経由 隠れ三滝 爽やかハイク

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:31
距離
8.5km
登り
245m
下り
826m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:51
休憩
0:39
合計
3:30
10:59
11:23
39
12:02
12:08
15
12:23
12:24
11
12:35
12:37
6
12:43
12:48
3
12:51
12:51
15
13:06
13:07
1
13:08
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宇都宮IC-日光IC ETCで310円 現金420円
日光宇都宮道路の日光ICを出て
栗山日光線にて霧降高原へ
到着時9:30 P1は満車、P2、P3はガラガラ。

霧降高原は冬季以外(4月1日〜)はバス便利用可能
東武日光駅から直通運行
ここは霧降高原。
階段は小丸山へ続く1445段の階段です。
本日はここを登らず、反対側へ下りながら大山経由して隠れ三滝へ。
2023年04月16日 09:33撮影 by  F-52A, FUJITSU
7
4/16 9:33
ここは霧降高原。
階段は小丸山へ続く1445段の階段です。
本日はここを登らず、反対側へ下りながら大山経由して隠れ三滝へ。
まだ雲が掛かっていますが、数分後にはクリアに。
まるで魔法のようです。
2023年04月16日 09:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
4/16 9:34
まだ雲が掛かっていますが、数分後にはクリアに。
まるで魔法のようです。
大山トレッキングコースを進みます。
2023年04月16日 09:34撮影 by  F-52A, FUJITSU
3
4/16 9:34
大山トレッキングコースを進みます。
ここを下っていきます。
2023年04月16日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 9:39
ここを下っていきます。
下草は笹です。
2023年04月16日 09:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 9:45
下草は笹です。
道路を越えるトンネル。
2023年04月16日 09:49撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 9:49
道路を越えるトンネル。
すみれちゃん。
2023年04月16日 09:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 9:51
すみれちゃん。
カタクリちゃん
2023年04月16日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 9:54
カタクリちゃん
ピンボケ
2023年04月16日 09:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 9:54
ピンボケ
あれが大山なの?
結構登りそうだ。
今日は下り基調なので登る覚悟が出来てない。
2023年04月16日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 10:04
あれが大山なの?
結構登りそうだ。
今日は下り基調なので登る覚悟が出来てない。
谷を越え
2023年04月16日 10:12撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 10:12
谷を越え
柵をくぐり
2023年04月16日 10:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 10:38
柵をくぐり
草原の斜面を登ります。
ここは牧場なのね。
気持ちいい〜
2023年04月16日 10:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 10:39
草原の斜面を登ります。
ここは牧場なのね。
気持ちいい〜
女峰山の山塊が大迫力です。
思わずヤッホーって


心の中で叫んだ。
2023年04月16日 10:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
14
4/16 10:40
女峰山の山塊が大迫力です。
思わずヤッホーって


心の中で叫んだ。
大笹牧場が見えてるぅ。
2023年04月16日 10:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 10:43
大笹牧場が見えてるぅ。
再びメタボチェッカー
至る所に設置してあるのでメタボの人は要注意。
2023年04月16日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 10:45
再びメタボチェッカー
至る所に設置してあるのでメタボの人は要注意。
風が吹いてきて汗冷えしてきたので皆さんウインドシェルを着用。
2023年04月16日 10:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 10:47
風が吹いてきて汗冷えしてきたので皆さんウインドシェルを着用。
地面に生えているのは保水効果の高そうなコケです。フカフカですね。
2023年04月16日 10:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 10:51
地面に生えているのは保水効果の高そうなコケです。フカフカですね。
大山山頂の東屋に到着です。
2023年04月16日 10:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 10:53
大山山頂の東屋に到着です。
左奥は男体山。
右は赤薙山や女峰山の山塊。
2023年04月16日 10:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/16 10:54
左奥は男体山。
右は赤薙山や女峰山の山塊。
荷物を軽くしたいので皆食べてぇ〜。
冷凍焼きおにぎりにお吸い物の素を入れてお湯をかける。
お手軽で満足度が高い!
2023年04月16日 11:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 11:00
荷物を軽くしたいので皆食べてぇ〜。
冷凍焼きおにぎりにお吸い物の素を入れてお湯をかける。
お手軽で満足度が高い!
宇都宮方面
2023年04月16日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 11:22
宇都宮方面
宇都宮って言うより鹿沼方面でした。
3
宇都宮って言うより鹿沼方面でした。
足尾山地方面
2023年04月16日 11:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 11:22
足尾山地方面
小さなリンドウです。
調べたらフデリンドウかも。
2023年04月16日 11:31撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 11:31
小さなリンドウです。
調べたらフデリンドウかも。
ど根性タンポポ
擁壁の間知石の間から
2023年04月16日 11:35撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 11:35
ど根性タンポポ
擁壁の間知石の間から
アカヤシオが沢山咲いているエリアです。
2023年04月16日 11:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 11:36
アカヤシオが沢山咲いているエリアです。
美しい
2023年04月16日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 11:39
美しい
カタクリは派手さは無いが、所々にヒッソリと
2023年04月16日 11:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 11:39
カタクリは派手さは無いが、所々にヒッソリと
日本鹿が10頭程度が走り回っていたが、わかりにくい写真に。
この写真から鹿を見つけた方にはもれなく・・・
2023年04月16日 11:40撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 11:40
日本鹿が10頭程度が走り回っていたが、わかりにくい写真に。
この写真から鹿を見つけた方にはもれなく・・・
しかしこんなに天気が良く見晴らしが良くなって気持ち良すぎるんですけど!
2023年04月16日 11:48撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 11:48
しかしこんなに天気が良く見晴らしが良くなって気持ち良すぎるんですけど!
ちょっとの登りがきつく感じる(笑
2023年04月16日 11:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 11:57
ちょっとの登りがきつく感じる(笑
女峰山。
手前の谷は雲龍渓谷。
2023年04月16日 12:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 12:07
女峰山。
手前の谷は雲龍渓谷。
猫の平に到着です。
休憩せずに次へ。
バスの時間が厳しくなってきた。
2023年04月16日 12:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 12:08
猫の平に到着です。
休憩せずに次へ。
バスの時間が厳しくなってきた。
マックラ滝に近付いてきました。清流は滝から流れてきている。
2023年04月16日 12:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 12:21
マックラ滝に近付いてきました。清流は滝から流れてきている。
マックラ滝が見えてきました。
2023年04月16日 12:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9
4/16 12:22
マックラ滝が見えてきました。
マックラ滝。
隠れ三滝の中でも一番豪快です。
ここまで近付くには足場の悪い浮き石だらけの岩場を渡る必要があります。
2023年04月16日 12:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
12
4/16 12:23
マックラ滝。
隠れ三滝の中でも一番豪快です。
ここまで近付くには足場の悪い浮き石だらけの岩場を渡る必要があります。
川がホント綺麗です。
2023年04月16日 12:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 12:33
川がホント綺麗です。
玉簾の滝
2023年04月16日 12:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 12:36
玉簾の滝
ニリンソウ
2023年04月16日 12:41撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 12:41
ニリンソウ
丁字の滝
2023年04月16日 12:42撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
11
4/16 12:42
丁字の滝
ニリンソウが群生
2023年04月16日 12:44撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 12:44
ニリンソウが群生
2023年04月16日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
4/16 12:52
山桜も綺麗に咲いてました。
2023年04月16日 12:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 12:54
山桜も綺麗に咲いてました。
つつじヶ丘って場所があるのを知りました。
霧降の滝の駐車場から近いので気軽に立ち寄れる場所です。
2023年04月16日 13:00撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
7
4/16 13:00
つつじヶ丘って場所があるのを知りました。
霧降の滝の駐車場から近いので気軽に立ち寄れる場所です。
若干寒さにやられた感がありますが、もう少し経ったらつつじが綺麗に咲き乱れると思う。
2023年04月16日 13:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
4
4/16 13:02
若干寒さにやられた感がありますが、もう少し経ったらつつじが綺麗に咲き乱れると思う。
しゃくなげ
2023年04月16日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
8
4/16 13:04
しゃくなげ
2023年04月16日 13:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
10
4/16 13:04
霧降の滝入口バス停に到着です。
現在13:08なので13:15ギリギリでした。
私はバスに乗って車を回送してきます。
その間に他の二人は霧降の滝を見に行ってもらいます。
2023年04月16日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6
4/16 13:08
霧降の滝入口バス停に到着です。
現在13:08なので13:15ギリギリでした。
私はバスに乗って車を回送してきます。
その間に他の二人は霧降の滝を見に行ってもらいます。
公衆トイレも整ってます。
2023年04月16日 13:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
5
4/16 13:08
公衆トイレも整ってます。
同行者が撮ってくれた霧降の滝。
9
同行者が撮ってくれた霧降の滝。

感想

前々日まで天気が悪い予報でしたが、前日の予報では山行き中は晴に変わりました。
直前まで雨だったので、仮に晴れても見晴らしは良くないだろうし、足元はぬかるみで酷い状況を想像していました。
しかし余計な心配でした。
歩き始めると雲が抜けてどんどん見晴らしが良くなっていった。
まるで劇場の幕が開くように、一瞬で素晴らしい眺めが広がり、同行者の度肝を抜きました。
「すごい!すごい!すごい!」
霧降高原が「ようこそ、いらっしゃいませ」と言っているかのようです。
いつもなら霧降高原の天気は良くないことが多く、霧降って言う名前だから仕方ないと思っていました。
また、ぬかるみは殆どありませんでした。歩いていると地面がフカフカしていて、地面の下の方に水が蓄えられている感触でした。
お陰で靴が汚れることも無く快適に歩けました。

本日9:45から歩き始め、13:15のバスにギリギリでした。バスに間に合うように後半少し急ぎ気味でした。
もう少し早いスタートなら良かったかも知れない。
私がバスに乗って車を回送してくると同行者達は霧降の滝を見終わって、霧降庵という蕎麦屋さんでソバを食べたようだ。店主は人柄は良いが、蕎麦はダメだから食べない方がいいと言われた。同じ感想の人いますか?

帰りは「やしおの湯」まで足を延ばして温泉を楽しみました。無色透明の綺麗なお湯で強アルカリ性なのでヌルヌル美肌の湯です。女性の方には好評でした。

今回のコースは見晴らしがとても良く、牧場の雰囲気が開放的で気持ちが良い。
天気次第もありますが、人生に疲れたときはここに来てのんびり歩くといいかも知れない(笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:442人

コメント

こんにちは
No.29の写真、右側の茂みの中でお尻向けてこっち見てる(様に見える)のが鹿ですか?
2023/4/17 11:12
鷲尾健さん こんにちは
そう言われるとそんな感じのが写っていますね。出題の意図はそこじゃ無いですが、ホントに鹿のお尻かもしれませんね。
2023/4/17 12:49
藤原文太さん

え〜?もう一回見直します

追記 見直したのに分かりません😅
2023/4/17 12:50
藤原さん鹿わかりましたが何かもらえるんでしょうか(笑)

ルートみたとき霧降の滝から登ったのかとおもったら、高原のほうから下ったのですね😄
晴れてると大山最高ですよね!

これなら初心者連れてっても歩けそうな気がするので、誰か連れてくときあったら参考にしてみます。

1人で車取りに行くなんてマメです😁
藤原さんは女にモテそうですよね😆
2023/4/17 11:16
まどかさん 正解したら何か欲しいですか?
正解したら、私の恥ずかしい〇〇を・・・

このコースは初心者にはとても良いコースだと思います。
下り基調ですが、適度に負荷のかかる感じです。下りが激しいと膝を痛める事もありますがそこまでじゃないし。
晴れていれば眺めは最高です。
大切な人と愛の語らいにどうぞ。
2023/4/17 12:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら