滝山(岡山県奈義町)


- GPS
- 03:37
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,008m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年10月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場:みそぎ橋に駐車場がある。 トイレ:なし |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は明瞭で、分岐には案内表示があるので、迷うことはない。 |
写真
感想
自衛隊の演習場に入ると未舗装の道路に入る。カーナビをセットしていたのだが、例によって「目的地の周辺地域ですので音声案内を終了します。」と言われ、滝神社の登山口を探してうろうろ。一度通った道を戻ると滝神社の案内表示が目にとまった。
車を降りて登り始めるとどうも駐車場はまだ先のようだと気づきまた止めた車の所まで戻り、車で坂道を上っていくと「みそぎ橋駐車場」があった。この間30分のロス。
登山道はよく整備されていて歩きやすい。ここ2週ほどヤブコギの里山を歩いたので、気持ちよく歩ける。
稲荷神社を経由して、滝神社に到着。滝のすぐ横にお社がある。
案内表示に従って先に進む。分岐を直進して奥の院滝へ。地図をみて横にトラバースするくらいに思っていたら、最後は急坂で息が上がった。
ここも滝のすぐ真下に来られる。さほど大きくはないが、迫力は感じられた。
分岐から五合目までは急登、五合目からはつづら折りの道になり傾斜はゆるくなる。その分、稜線まで長く感じた。
稜線に出ると東に那岐山がきれいに見えた。往復すると2時間くらいかかりそうで、今日はあきらめた。
山頂の展望所には、椅子もあるのでゆっくり休める。
晴れてはいるが、ガスが出て麓はよく見えなかった。
展望所には年配の女性が1人、昼食をとっていると、2人の男性がやってきた。いずれも那岐山から縦走してきたそうだ。途中ピークが二か所あるが、そのあたりの紅葉がきれいだったとのこと。滝山はきれいなところがないとも言っておられた。
下山の尾根道がどんな道なのか分らず、先ほどの年配の女性に聞いてみたが、歩いたことがなく、そんな道も知らないと言われ、男性には、滝山の道も知らないといわれる始末。
一抹の不安を感じながら尾根の分岐(ピンクテープが二本まかれてある)にたどり着くと、ものすごくきれいな道がついている。(自衛隊が訓練につかっているのだろうか?)そこからずーと急降下。下山したころにはふくらはぎがパンパンになった。
一旦、南下して下まで降りてくると、道はトラバースして北東方向へ向かう。
途中、谷に水が流れたようで、道が分断され道を見失ってしまった。地図の点々をたどればよいだろうとGPSを見ながら適当に歩いていると、本来の道を発見した。
そのまま無事、駐車場へ到着する。
男性一人のうちの1人は、私でしょうか。
那岐山〜滝山の縦走路は、紅葉、確かにきれいでした。
滝神社の登山口、わかりにくいのですね。
一度登ってみたいと思っているコースなんですが。不安ですね。
また、どこかでお目にかかれたら…よろしくお願いします。
コメントありがとうございます。
滝神社の案内標識を見落とした私がぼんくらなだけで、案内の通りに行けばいいと思います。
明日から山梨県の乾徳山へ行ってきます。(雨かもしれませんが
またお会いできるといいですね。よろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する