記録ID: 5372330
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲斐駒・北岳
甲斐駒ヶ岳【過去レコ】
2014年09月13日(土) [日帰り]



- GPS
- --:--
- 距離
- 7.8km
- 登り
- 1,134m
- 下り
- 1,116m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
戸台口よりバスで移動 |
予約できる山小屋 |
北沢峠 こもれび山荘
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
ゲイター
日よけ帽子
靴
予備靴ひも
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
飲料
ハイドレーション
ガスカートリッジ
コンロ
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
ロールペーパー
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
カメラ
ポール
携帯トイレ
|
---|
感想
甲斐駒ヶ岳に登山に行ってきました。
戸台口のバス停🚌が予想外に長蛇の列。北沢峠に着いたときは、予定より1時間30分遅れていました。行けるところまで行こうと、ハイペースで登っていきます。
仙水峠に到着した時は、遅れを30分程取り戻しましたが、最終のバス🚌に間に合うかは微妙です。
さらにペースを上げたいところでしたが、急登の樹林帯で思うように上がりません😅
駒津峰に到着すると、メンバーの一人が足の痛みを訴えたため先に下山を開始しました。私ともう一人で山頂を目指します。
山頂直下の花崗岩が削れてできた砂々エリアで足が攣り始めました。滑る度に力が入り、その度にふくらはぎが・・・😫
やっとの思いで山頂に到着しました。本来ならゆっくりと景色を鑑賞したいところでしたがそんな時間はありません。おにぎりをほおばり下山開始です。
下山途中の写真はほとんどありません。駆け足で下山しました。
しかしながら、どう考えても最終のバスに間に合いません。あきらめていた時にバス停から手を振っているメンバーが・・・🙋先に降りたメンバーが運転手さんに事情を話し、臨時でバスを用意してくれるとの事でした。
メンバーとバスの運転手さんに感謝です。私たち以外にも同じような人達は沢山いました😅
時間制限のある登山は、撤退も考えないと今回のような事になってしまいますので、全てに余裕をもって行動したいと思いました🙇
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:137人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する