ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5373545
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

石裂山(おざくさん)[栃木] de アカヤシオ

2023年04月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
8.2km
登り
892m
下り
881m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:43
休憩
2:22
合計
7:05
7:37
20
8:02
8:02
28
8:30
8:38
108
10:25
10:26
4
10:30
11:15
11
11:25
12:01
11
12:12
12:28
64
13:32
14:04
22
14:26
14:32
15
天候 晴れ…時々雲の中?
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
加蘇山神社遥拝所
その他周辺情報 梯子は滑らないように要注意!
雨上がりで岩は滑りやすいので要注意!
加蘇山神社遥拝所
集合場所に到着すると、滅茶苦茶青空。トイレ休憩済ませ、準備整え、出発です。加蘇山神社参拝者駐車場に駐車する予定でしたが…折角なのでココからスタートです。
2023年04月16日 07:21撮影 by  SCG13, samsung
7
4/16 7:21
加蘇山神社遥拝所
集合場所に到着すると、滅茶苦茶青空。トイレ休憩済ませ、準備整え、出発です。加蘇山神社参拝者駐車場に駐車する予定でしたが…折角なのでココからスタートです。
ハナネコノメソウ…葯が落ちてしまっているけど、コレはコレで…。まぁちょっと寂しい感じですけどね。緑の花びらに見えるのは…気のせい?
2023年04月16日 07:53撮影 by  SCG13, samsung
13
4/16 7:53
ハナネコノメソウ…葯が落ちてしまっているけど、コレはコレで…。まぁちょっと寂しい感じですけどね。緑の花びらに見えるのは…気のせい?
ハコベ?かわいい花です。最近、小さい花を見つけられるようになりました。いや…周りを見る余裕がでたのかな?
花言葉は「ランデブー」「密会」「愛らしい」。「密会」…ですか。確かに見つけた難いから、隠れて…にかかるのかな?
2023年04月16日 08:00撮影 by  SCG13, samsung
13
4/16 8:00
ハコベ?かわいい花です。最近、小さい花を見つけられるようになりました。いや…周りを見る余裕がでたのかな?
花言葉は「ランデブー」「密会」「愛らしい」。「密会」…ですか。確かに見つけた難いから、隠れて…にかかるのかな?
橋の下から1枚。水がキレイです。これだけキレイなら、ワサビ育てられそうですね。
2023年04月16日 08:15撮影 by  SCG13, samsung
13
4/16 8:15
橋の下から1枚。水がキレイです。これだけキレイなら、ワサビ育てられそうですね。
フタバアオイ(ニ葉葵)。何ていうか…珍妙?不思議な花(?)です。
フタバアオイの花言葉は「細かな愛情」。この見た目で愛情行きますか?
2023年04月16日 08:49撮影 by  SCG13, samsung
14
4/16 8:49
フタバアオイ(ニ葉葵)。何ていうか…珍妙?不思議な花(?)です。
フタバアオイの花言葉は「細かな愛情」。この見た目で愛情行きますか?
ネコノメソウ。ハナネコノメソウ以外のネコノメソウの種類はよく分かりません。植物ムズカシイ。
2023年04月16日 08:52撮影 by  SCG13, samsung
10
4/16 8:52
ネコノメソウ。ハナネコノメソウ以外のネコノメソウの種類はよく分かりません。植物ムズカシイ。
おっニャンコ先生発見。いや、ヤラセです。丁度いい窪みを見つけたので、思わず1枚撮ってしまいました。ベストポジションでしょ?
2023年04月16日 09:02撮影 by  SCG13, samsung
10
4/16 9:02
おっニャンコ先生発見。いや、ヤラセです。丁度いい窪みを見つけたので、思わず1枚撮ってしまいました。ベストポジションでしょ?
ハルトラノオ。
花言葉は「星への願い」「愛しい人との離別」。「星への願い」はロマンチックですが、「愛しい人との離別」って…。中々キツくないですか?
2023年04月16日 09:13撮影 by  SCG13, samsung
15
4/16 9:13
ハルトラノオ。
花言葉は「星への願い」「愛しい人との離別」。「星への願い」はロマンチックですが、「愛しい人との離別」って…。中々キツくないですか?
岩場のハシゴ…からの鎖場。雨上がりなので岩が滑りやすい…気を付けて歩きましょう。というか鎖重っ。
2023年04月16日 09:23撮影 by  SCG13, samsung
10
4/16 9:23
岩場のハシゴ…からの鎖場。雨上がりなので岩が滑りやすい…気を付けて歩きましょう。というか鎖重っ。
ワチガイソウ。
葯が残っているものを発見。葯がアルとナイでは、全く違って見えますね。勿論、葯がアル方がいいですね!
花言葉は「誤解を解きたい」。どんなすれ違いがあったんでしょうか?
2023年04月16日 09:35撮影 by  SCG13, samsung
14
4/16 9:35
ワチガイソウ。
葯が残っているものを発見。葯がアルとナイでは、全く違って見えますね。勿論、葯がアル方がいいですね!
花言葉は「誤解を解きたい」。どんなすれ違いがあったんでしょうか?
加蘇山神社奥の宮。
ハシゴを登り、奥の宮へ。雨の翌日ですが…水量はないですね。裏見の滝のような所にあるわけじゃないんですね。
さぁ手を合わせてトレッキングの安全を祈願しましょう!
2023年04月16日 09:40撮影 by  SCG13, samsung
10
4/16 9:40
加蘇山神社奥の宮。
ハシゴを登り、奥の宮へ。雨の翌日ですが…水量はないですね。裏見の滝のような所にあるわけじゃないんですね。
さぁ手を合わせてトレッキングの安全を祈願しましょう!
雲の中?青空どこ行った?
2023年04月16日 10:26撮影 by  SCG13, samsung
10
4/16 10:26
雲の中?青空どこ行った?
おぉ〜アカヤシオ。青空に映えますねぇ。
花言葉は「愛の絆」「柔らかな視線」。
雨上がりだからかな?愛の絆…落ちまくってました。
2023年04月16日 10:34撮影 by  SCG13, samsung
17
4/16 10:34
おぉ〜アカヤシオ。青空に映えますねぇ。
花言葉は「愛の絆」「柔らかな視線」。
雨上がりだからかな?愛の絆…落ちまくってました。
アカヤシオ。
2023年04月16日 10:35撮影 by  SCG13, samsung
13
4/16 10:35
アカヤシオ。
ハシゴに次ぐハシゴ…。手足を滑らせないよう慎重に降りてきました。最初に設置された方…中々ですよね。
2023年04月16日 10:51撮影 by  SCG13, samsung
10
4/16 10:51
ハシゴに次ぐハシゴ…。手足を滑らせないよう慎重に降りてきました。最初に設置された方…中々ですよね。
猛禽類の羽とアカヤシオ、そして青い空。
さて…何の羽だろ?はやぷさ?
2023年04月16日 11:00撮影 by  SCG13, samsung
11
4/16 11:00
猛禽類の羽とアカヤシオ、そして青い空。
さて…何の羽だろ?はやぷさ?
アカヤシオ。青空に映えますねぇ〜。
2023年04月16日 11:05撮影 by  SCG13, samsung
14
4/16 11:05
アカヤシオ。青空に映えますねぇ〜。
アカヤシオと男体山。アカヤシオは栃木県の県花だそうです。途中で会ったツアーガイド(?)さんが言ってました。県花ってどうやって決めるんでしょうね?
2023年04月16日 11:28撮影 by  SCG13, samsung
14
4/16 11:28
アカヤシオと男体山。アカヤシオは栃木県の県花だそうです。途中で会ったツアーガイド(?)さんが言ってました。県花ってどうやって決めるんでしょうね?
イワウチワ。
まだ咲いているなんて(; ゜ ロ゜)
思わず撮ってしまいました。かわいい花ですよねぇ〜。
2023年04月16日 12:35撮影 by  SCG13, samsung
18
4/16 12:35
イワウチワ。
まだ咲いているなんて(; ゜ ロ゜)
思わず撮ってしまいました。かわいい花ですよねぇ〜。
マムシグサ(?)。
成長して毒々しい茶色になったモノは好きではありませんが、若さあるキレイな緑色はキライじゃありません。
2023年04月16日 12:44撮影 by  SCG13, samsung
9
4/16 12:44
マムシグサ(?)。
成長して毒々しい茶色になったモノは好きではありませんが、若さあるキレイな緑色はキライじゃありません。
青空と杉。
2023年04月16日 12:44撮影 by  SCG13, samsung
8
4/16 12:44
青空と杉。
あぁ〜思い出せない。なんだっけ?
あっルリソウ(瑠璃草)だ!
2023年04月16日 13:07撮影 by  SCG13, samsung
12
4/16 13:07
あぁ〜思い出せない。なんだっけ?
あっルリソウ(瑠璃草)だ!
ウラシマソウ?
…かな?マムシグサに、似てて長い…のが付いている。もはやよく分からない…。
2023年04月16日 13:31撮影 by  SCG13, samsung
9
4/16 13:31
ウラシマソウ?
…かな?マムシグサに、似てて長い…のが付いている。もはやよく分からない…。
名木百選 加蘇山の千本かつら。
中国の伝説では、月にある木だそうです。
月のうさぎはこの木を見ながら餅つきをしているんでしょうか?
2023年04月16日 13:40撮影 by  SCG13, samsung
11
4/16 13:40
名木百選 加蘇山の千本かつら。
中国の伝説では、月にある木だそうです。
月のうさぎはこの木を見ながら餅つきをしているんでしょうか?
コチャルメソウ。
2023年04月16日 14:02撮影 by  SCG13, samsung
15
4/16 14:02
コチャルメソウ。
清滝…だと思う。違うかな?
滝壺の水がとってもキレイです。澄んだ水辺って心安らぎますよねぇ〜。
2023年04月16日 14:16撮影 by  SCG13, samsung
16
4/16 14:16
清滝…だと思う。違うかな?
滝壺の水がとってもキレイです。澄んだ水辺って心安らぎますよねぇ〜。
加蘇山神社わきの二本杉。
いやぁ〜立派です。
2023年04月16日 14:26撮影 by  SCG13, samsung
8
4/16 14:26
加蘇山神社わきの二本杉。
いやぁ〜立派です。
加蘇山神社。
一瞬賽銭場どこか分かりませんでしたが、鈴に近付くと分かります。階段を登って赤い柵越しに下を見てみましょう。
2023年04月16日 14:26撮影 by  SCG13, samsung
6
4/16 14:26
加蘇山神社。
一瞬賽銭場どこか分かりませんでしたが、鈴に近付くと分かります。階段を登って赤い柵越しに下を見てみましょう。
バイカオウレン(?)。
花が見たいよぉ〜。
2023年04月16日 14:45撮影 by  SCG13, samsung
9
4/16 14:45
バイカオウレン(?)。
花が見たいよぉ〜。
ニリンソウ。朝は花が開いていませんでしたが、帰りはバッチリ開いていました。やっぱり花は開いてないとね!
花言葉は「友情」「協力」「ずっと離れない」。でも、中々2輪同時咲きは中々見られないんですよねぇ〜。
2023年04月16日 14:45撮影 by  SCG13, samsung
9
4/16 14:45
ニリンソウ。朝は花が開いていませんでしたが、帰りはバッチリ開いていました。やっぱり花は開いてないとね!
花言葉は「友情」「協力」「ずっと離れない」。でも、中々2輪同時咲きは中々見られないんですよねぇ〜。
トレッキングした日は酒が呑める!今日は栃木の山に登ったので、栃木県小山市は小林酒造さんの「鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒」。鳳凰美田の中でも特に好きな初しぼり。旨いわぁ〜。焼き鳥に合う合う。旨いわぁ〜。
2023年04月16日 20:04撮影 by  SCG13, samsung
12
4/16 20:04
トレッキングした日は酒が呑める!今日は栃木の山に登ったので、栃木県小山市は小林酒造さんの「鳳凰美田 初しぼり 純米吟醸酒」。鳳凰美田の中でも特に好きな初しぼり。旨いわぁ〜。焼き鳥に合う合う。旨いわぁ〜。

装備

個人装備
メッシュインナー 長袖シャツ ウインドブレーカー 防寒着(ダウン) カッパ グローブ(防風) グローブ ズボン 靴下 登山靴 ゲイター ザック レジャーシート ヘッドランプ 行動食 飲料 日焼け止め 保険証 携帯(GPS/地図/ コンパス/カメラ/計画書) 時計 サングラス タオル ストック モバイルバッテリー 水筒(山専) マスク

感想

初の石裂山。ちなみに「おざくさん」と読みます。てんきとくらすにも載っているので、有名…なんですよね?花の百名山…だったかな?
加蘇山神社遥拝所に駐車場し、歩くことに。参拝者駐車場も空いていましたが、折角の青空、道中花々を眺めないと勿体ない。なんか木々に藻(?)のようなものが絡み付いていて、不思議な光景です。
加蘇山神社からは大きめのゴツゴツした岩(?)道。沢沿いを歩き、清滝(?)を眺め…水が本当にキレイ。
少し歩くと左手に獣避け(?)のネットが。ココも藻(?)が凄い。そして、何か…腐臭。えっ腐臭。そしてネットに引っ掛かるように倒れているシカの死体。腐敗して異臭が酷い。こういうのって自然任せなのかな?
少し先に進み分岐を左へ曲がり、東剣ノ峰→西剣ノ峰→石裂山→月山→分岐の周回コースを選択。直ぐに現れたのは「千本かつら」。名木百選らしいですが…本当に圧巻でした。でも、青空でないのが残念。それでも何枚も写真撮ってましたけどね。
それにしても暑い暑い。風がないせいか、汗が…。寒い予報では…?。東屋から岩肌の鎖場を登り…岩が滑る…怖い怖い。ハシゴも登り、岩の下(?)にある加蘇山神社奥の宮へ。手を合わせトレッキングの安全を祈願。
というかアカヤシオ見当たらないな…。先へ進むとポツポツとアカヤシオがでてきたんですが、昨晩の雨で散ってる。更に先へと進み、東剣ノ峰までもう少し…というところで、青空が見えてきた。東剣ノ峰山頂に着く頃には、青空。更にはアカヤシオも!青空に映えます。
長いハシゴをドキドキしながら下り、再び登り、西剣ノ峰へ。更に下って登って石裂山へ。山頂から男体山が見え、手前にはアカヤシオ。いい構図です。この景色を眺めながらお昼ごはんにすることに。ちょっと風があって寒っ。温かいものが嬉しいですね。
ごはんの後はお隣月山へ移動し、あとは下るだけ。ん〜下りは腰への負担が…ぎっくり腰の予兆が…。ゆっくり慎重におり、周回分岐まで戻ってきた。天気もいいので、もう一度「千本かつら」を見に行くことに。日差しと青空、とってもいい感じです。
あとは加蘇山神社まで戻り、下山の報告参拝。加蘇山神社遥拝所まで更に戻り、終了…。あ…暑い。それにしても色々咲いてました。イワカガミとカタクリの葉はあったし、セリバオウレンの葉も。シーズンを通して、楽しそうな山ですね。夏場は虫が凄そうですが…。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
石裂山周回コース
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
石裂山・月山・東剣ノ峰・西剣ノ峰
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら