記録ID: 5374954
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
満開芝桜!!😍 羊山公園からの琴平丘陵ハイキング
2023年04月16日(日) [日帰り]


体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:33
- 距離
- 7.9km
- 登り
- 293m
- 下り
- 265m
コースタイム
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
秩父鉄道 影森 |
コース状況/ 危険箇所等 |
【羊山公園の芝桜】 今年は芝桜の開花が早いそうです(行く前に観光課の方に問い合わせました)。なので、来園を検討されている方は今週末あたりがよいかもしれません。ゴールデンウイークに入ってしまうと散ってるかもしれないともいわれました。 【琴平丘陵ハイキングコース】 丘陵歩きとは思えないほどの変化に富んだコースでした。距離は短いのでそこまでの装備は必要はないかと思いますが、あまりの軽装は避けたほうがよいと思います(高尾山の稲荷山コース・6号路を歩くくらいの装備でしょうか)。 |
写真
落ち着いた店内。ステーキセットを注文しました! そしたらウエイトレスさんがもうすぐ脇の線路をSLが走るので、用意できるまでご覧になってはいかがですか?とおっしゃいます。いったん外に出て見ることにしました。
おおお! 来た来た!! 御花畑の駅からこちらに向かって来ます。黒煙巻き上げてすごい迫力!!😲 秩父鉄道のSLは大麻生あたりで走っているのを見かけたことはあったのですが、こんなに間近で見るのは初めてです!
店内に戻りステーキセットをいただきます!😊😊 はじめからカットしてあって、ナイフ、フォークの他にもお箸が用意されていました。当然お箸でいただきます笑 家ではパスタもお箸で食べてますし。おほほほ(笑)
武甲山もパシャリ📷 登山歴が浅いせいか、山肌削られたこの武甲山も異様な迫力があって嫌いじゃないんですよね。背後で「何かの遺跡みたいだよね」と話してる人がいて、確かに! ちょっとピラミッドを彷彿とさせるかも!
標識がありました。歩みを進めようとすると、別の道からやってきたある御夫妻に「羊山はそっちじゃないですよ!」と声をかけらました。芝桜は既に見てきてハイキングコースを歩くつもりと答えたのですが、女ひとり、そんなふうには見えなかったのでしょうか笑
ごめんくださいと声をかけると、奥からおばさんとおばあさんのふたりが現れました! みそポテトはもう終わってしまったとのこと。ではということで焼きそばをひとつ買ったら、おばあさんがお茶をプレゼントしてくれました!m(__)m
焼きそばとプレゼントのお茶。帰宅して食べたら、甘さの少ない辛めのソースの味がしました。きわめて個人的な感想でなんの参考にもなりませんが、小学校の給食で使ってたソースの味がしました!笑 それにしても私ひとりにどうしてふたりで接客したのだろう笑
感想
羊山公園の芝桜はむろん知っていたのですが、今回初めて来訪しました。天気が心配でしたが、晴れてよかったです!😀(雲も多かったですが。。)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
琴平丘陵ハイキングは、実はけっこうオマケみたいな感じで考えてて(笑)、芝桜見るだけじゃなんとなくもったいないから(何が?笑)、歩いてみるかーという感じだったのです😅
そしたら、山道あり、岩場あり、お社や珍しいお堂あり、観音様あり、眺望ありのすごく変化に富んだハイキングコースで、めっちゃ楽しめました!!!🧡🧡
私、登山するほどの気力が湧かないときは、ちょっとした丘陵歩きもしてるのですが、今までの一、二を争う充実したコースでした!😄😄 あまり期待してなくてごめんなさい笑
みそポテトというのは、後で調べてみたら秩父では有名なものだったんですね。御花畑のはなゆうさんでも売ってたんだ! 私、ここでアゴだしのお蕎麦食べたことあります! なーんだ笑 今度こちらへ来た際には食べてみようと思います!!😁
★☆★☆★☆★☆★☆★☆
どうでもよいことですが、武甲山と一緒に写っている写真は動画で撮っておいて静止画として切り出したものです。
登山系のYoutuberさんとかが全身写ってる画像をサムネに使用しているのをヒントに思いつきました笑 このやり方なら人の手を煩わせることなく色んな角度から自撮りできそうです。ただし時間に余裕があれば!!笑
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:281人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する