ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537535
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

紅葉の牛ノ寝通り(小屋平から小菅の湯)

2014年10月25日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:17
距離
14.7km
登り
790m
下り
1,642m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
0:45
合計
6:10
距離 14.7km 登り 790m 下り 1,645m
9:57
26
10:23
23
10:46
10:47
36
12:51
11
13:02
13:09
15
13:24
13:26
20
15:03
小菅の湯
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路
05:49発 飯田橋
↓ 中央線各駅停車 高尾行 
06:38着 立川

06:43発 立川
↓ 中央本線 甲府行
08:01着 甲斐大和

08:10発 甲斐大和駅
↓ 栄和交通 大菩薩上日川峠線 季節運行
08:46着 小屋平(石丸峠入口)

復路
16:30発 小菅の湯
↓富士急山梨バス 上野原駅行
17:50着 上野原駅
(春と秋の土日運行)

富士急山梨バスの運航日は下記HPで確認してください。
http://www.yamanashibus.com/
コース状況/
危険箇所等
登山道はよく整備されており、危険な箇所は特にありませんでした。
棚倉から先大マテイ山辺りは、分岐が多く若干ルートがわかり辛いです。
牛ノ寝通りに入ってからは、ほぼ展望はありませんので、展望を求める登山には不向きなコースとなります。
その他周辺情報 下山口に小菅の湯 3時間620円
富士急山梨バス利用の場合、100円引の割引券がもらえます。
バスから降りれたことが喜び。
2014年10月25日 09:06撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:06
バスから降りれたことが喜び。
スタートはカラマツの森。
2014年10月25日 09:07撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:07
スタートはカラマツの森。
キシャヤスデがいなくて良かった…
2014年10月25日 09:32撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:32
キシャヤスデがいなくて良かった…
一度林道にでたあと、少し登るとところどころで富士山が。
2014年10月25日 09:32撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:32
一度林道にでたあと、少し登るとところどころで富士山が。
気持ちいい登山道。
2014年10月25日 09:36撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:36
気持ちいい登山道。
見事な色付き。
2014年10月25日 09:36撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 9:36
見事な色付き。
2014年10月25日 09:38撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:38
2014年10月25日 09:44撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:44
2014年10月25日 09:50撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:50
今日は富士山に期待して、久しぶりに望遠レンズも持参。
2014年10月25日 09:59撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
10/25 9:59
今日は富士山に期待して、久しぶりに望遠レンズも持参。
2014年10月25日 09:59撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 9:59
やっぱり雪を纏った富士山はいいですね。
2014年10月25日 09:59撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 9:59
やっぱり雪を纏った富士山はいいですね。
大菩薩湖と富士山。
2014年10月25日 10:03撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:03
大菩薩湖と富士山。
稜線歩きが楽しみという女性の発言で、ちょっぴり心が揺れる。
2014年10月25日 10:04撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:04
稜線歩きが楽しみという女性の発言で、ちょっぴり心が揺れる。
確かにこの天気で、展望のないコース歩くのもったいないよなあ。
2014年10月25日 10:05撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:05
確かにこの天気で、展望のないコース歩くのもったいないよなあ。
あちらに行けば、大菩薩峠…
2014年10月25日 10:13撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:13
あちらに行けば、大菩薩峠…
2014年10月25日 10:14撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:14
北岳。
2014年10月25日 10:25撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 10:25
北岳。
甲斐駒ケ岳。
2014年10月25日 10:25撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:25
甲斐駒ケ岳。
南アルプスの山々がくっきり。
2014年10月25日 10:25撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:25
南アルプスの山々がくっきり。
2014年10月25日 10:26撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:26
2014年10月25日 10:29撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:29
看板に偽りなし。
2014年10月25日 10:38撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 10:38
看板に偽りなし。
飛龍山?
2014年10月25日 10:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:40
飛龍山?
これからあちらに向かいます。
2014年10月25日 10:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:40
これからあちらに向かいます。
牛ノ寝通りのスタート付近は、大分葉が落ち始めていました。
2014年10月25日 10:51撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 10:51
牛ノ寝通りのスタート付近は、大分葉が落ち始めていました。
2014年10月25日 11:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:01
印象的な赤色。
2014年10月25日 11:01撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:01
印象的な赤色。
峠から下るにつれて、段々いい色付きに。
2014年10月25日 11:11撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:11
峠から下るにつれて、段々いい色付きに。
2014年10月25日 11:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:12
日差しがあたり雰囲気のある切株。
2014年10月25日 11:17撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 11:17
日差しがあたり雰囲気のある切株。
2014年10月25日 11:21撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:21
見事な紅葉。
2014年10月25日 11:24撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 11:24
見事な紅葉。
落ち葉をサクサク踏みながら歩くのが楽しい。
2014年10月25日 11:34撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 11:34
落ち葉をサクサク踏みながら歩くのが楽しい。
少しは登り返しあるかと思ったら、下りっぱなしで山頂に到着。
今日はここでお昼にしました。
展望がいいとのことでしたが、刈られてた周りの木も大分のびてて微妙です。
2014年10月25日 11:36撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 11:36
少しは登り返しあるかと思ったら、下りっぱなしで山頂に到着。
今日はここでお昼にしました。
展望がいいとのことでしたが、刈られてた周りの木も大分のびてて微妙です。
2014年10月25日 12:03撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
10/25 12:03
榧ノ尾山を出てもしばらくは紅葉の道が続きます。
2014年10月25日 12:21撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 12:21
榧ノ尾山を出てもしばらくは紅葉の道が続きます。
本当にいい色合い。
2014年10月25日 12:31撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
10/25 12:31
本当にいい色合い。
2014年10月25日 12:44撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 12:44
大ダワが近付くにつれて、大分緑の木々が多くなってきます。
2014年10月25日 13:19撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:19
大ダワが近付くにつれて、大分緑の木々が多くなってきます。
2014年10月25日 13:20撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:20
大ダワからそのまま下るのもつまらないので、大マテイに。
紅葉の見ごろはもう少し先かな。
ここは道が不明瞭ですが、どこに下りても一応登山道には出ると思います。
2014年10月25日 13:37撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
10/25 13:37
大ダワからそのまま下るのもつまらないので、大マテイに。
紅葉の見ごろはもう少し先かな。
ここは道が不明瞭ですが、どこに下りても一応登山道には出ると思います。
日向道を山沢入りのヌタへ。
2014年10月25日 13:54撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 13:54
日向道を山沢入りのヌタへ。
今度の週末辺りが見頃?
2014年10月25日 14:00撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:00
今度の週末辺りが見頃?
山沢入りのヌタから小菅の湯に向かいます。
2014年10月25日 14:06撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:06
山沢入りのヌタから小菅の湯に向かいます。
こちらのルートを選んだのは、このトチノキを見たかったため。
2014年10月25日 14:11撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:11
こちらのルートを選んだのは、このトチノキを見たかったため。
下山で同行された方を背景に。
大きさ伝わりますか?
2014年10月25日 14:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:12
下山で同行された方を背景に。
大きさ伝わりますか?
2014年10月25日 14:21撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:21
ワサビ田が見えれば、もう少しで林道です。
2014年10月25日 14:40撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:40
ワサビ田が見えれば、もう少しで林道です。
2014年10月25日 14:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 14:42
木の橋は滑りやすいので慎重に。
2014年10月25日 14:42撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
10/25 14:42
木の橋は滑りやすいので慎重に。
無事に小菅の湯に到着。
2014年10月25日 15:12撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10/25 15:12
無事に小菅の湯に到着。
風呂上がりに季節の天ぷらとビールで〆。
2014年10月25日 16:02撮影 by  E-620 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
10/25 16:02
風呂上がりに季節の天ぷらとビールで〆。
撮影機器:

感想

以前から紅葉の時期に歩いてみたかった、牛ノ寝通りに行ってきました。
紅葉の時期とあって朝の中央本線は、登山客ですごい賑わい。
朝早く起きてるので、ちょっとウトウトしたかったけど、とてもそんな状況じゃありませんでした。
甲斐大和駅の改札も大混雑。
駅前にはマイクロバス3台が待機してましたが、かなりの客が乗れずに次の便を待つような状態でした。
なんとか定刻のバスに滑り込めたけど、立ち乗りですごく揺れるし、混雑で蒸し暑いしで、ちょっと酔い気味に。
数人で行かれる方は、タクシー予約したほうがいいと思います。
今回小屋平では、団体さんも含めて結構な方が降りられたので、集団に巻き込まれないように早めに出発。
スタートは石丸峠への登りですが、今回のルートで最初で最後の登りと言っていいかもしれません。
気持いカラマツの森の中、徐々に標高を上げていき、一旦林道を経て再び登山道に入ると木々の隙間から富士山の景色を楽しめます。
緩やかに高度をあげ、カラマツの森を抜けると、大菩薩湖、富士山、小金沢連嶺の展望が一気に開ける場所にでます。
ここでは、久しぶりに雪化粧した富士山を見ることができました。
石丸峠から先は、ほぼ下りの尾根道を歩きますが、展望はほとんどありませんので時間のある方は、狼平まで足を伸ばして展望を楽しむのも良さそうです。
牛ノ寝通りに入り、玉蝶山を下りきった辺りから道は緩やかになり、徐々に紅葉が見頃となってきます。
榧ノ尾山を過ぎてもしばらく紅葉の道は続き、狩場山が近付くにつれ緑の葉が多くなりました。
森を抜け開けた場所が大ダワ、ここから小菅の湯にも降りれますが、あまり面白い道でもないので、ちょっと大回りになりますがトチノキの巨樹が見れる山沢入りのヌタからの下山することに。
久しぶりに見るトチノキは、やっぱり大きい。
巨樹好きな方は是非足を伸ばしてみてください。
その後は、ワサビ田を抜け小菅の湯に。
ワサビ田付近は、落ち葉や苔で滑りやすいので、慎重に歩いて下さい。
下山後は小菅の湯で、天ぷらとビールで疲れを癒し、隣の物産館で小菅の野菜を買って帰りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1159人

コメント

先日は、大変お世話になりました。
  こんにちは、大マテイ山からの道案内、有難うございました。本気で道に迷っていました。山沢入りのヌタから、トチノキのルート行って良かったです。不思議と見た目では大きさが分からないのですが、あのデカさは凄い ワサビ田もいいですね。
まさか、あそこにって感じ…。見とれてスっ転びそうになりました。
 あのあと、そのまま上野原から、帰ったんですが、バスを降りるとき、1150円を一回両替して、お金を入れたら、「お客さん、両替しなくても、お札は4つ折りにして料金箱へ入れて下さい」だって!まさか、お札をそのまま入れるなんて、思いもしなかった!。そして、電車に乗り、何故か降りる駅が近づくと、降車ボタンを探す自分がいました。公共の乗り物は、乗りなれないと、結構恥ずかしい思いをするものです。こんなドジな私ですが、また何処かで見かけましたら、相手してやってください。
2014/10/28 18:26
Re: 先日は、大変お世話になりました。
tetsuarei さん
棚倉にいた女性2人組みも帰りのバスで会いましたが、大マテイ山の山頂付近は、ルートがわからなかったと言ってました。
山頂は登山道で囲まれてるから、方向さえ間違えなければ、どちらにおりても最終的には復帰できると思うんですが、判りづらいですよね。

無事に電車ビール楽しめましたか?
2014/10/29 6:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 関東 [日帰り]
大菩薩峠〜牛ノ寝通り〜小菅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら