記録ID: 5375835
全員に公開
ハイキング
関東
八丁湖から東松山の牡丹名所めぐり
2023年04月15日(土) [日帰り]


- GPS
- 04:47
- 距離
- 22.4km
- 登り
- 159m
- 下り
- 147m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:41
- 休憩
- 1:07
- 合計
- 4:48
距離 22.4km
登り 159m
下り 159m
天候 | 小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2023年04月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所〜3月に「東松山がヌードバーで大盛り上がり」って見たときはなんてアブナイ街なんだ!と思った。よく見たら濁点がなかった(;^ω^)安全確認ができたので、これからもときどきお邪魔します。 |
その他周辺情報 | 雨でグチョグチョになったらどこか温泉にと予定したけど、小雨で大丈夫だったのでさっさと帰宅 |
写真
東松山牡丹園は入園料が500円かかるけど
株数約6500株もある日本最大級のぼたん園
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kanko/shizen/botan/1351668148421.html
株数約6500株もある日本最大級のぼたん園
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kanko/shizen/botan/1351668148421.html
感想
*15日の天気予報は数日前から安定の雨。雨でもロードなら大丈夫。桜の次の花、牡丹・ツツジ・芝桜・藤などの名所が候補。
*雨対応ウェアのチェックをしようと昨日は張り切っていたが、眠くてどこへ行くか何も準備ができなかった。そして朝、プリンターが不調で地図の印刷ができない。ロードで勝手にコースを作ると、地図を見ながらじゃないと歩けない。そこを無理して、地図ナシで歩き回る実験だ。スマホは防水だけど水滴だらけじゃ画面が操作できなくなる。それを何とかできるかも実験だ。ワークマンの一番軽い雨具の防水・透湿性、速乾インナーと、今年の新素材のカーゴパンツが高額のブランド品に対抗できるかのチェックも。
*ウェアは快適で問題なかったけど、小雨程度だったし気温が低く山の登りのような滝汗をかく場面がなかったので性能チェックにならなかった。
*紙地図がないと頻繁にスマホを開けないとならない。小雨なので何とかなったけど。プリンターはまだ買い替えには早い時期、復旧させたい。
*箭弓稲荷は牡丹、藤、ツツジがそろってこの季節が良い。東松山牡丹園は、今まで見た中で一番大規模の牡丹園。手入れも行き届いている。でも雨に打たれて形が崩れてしまう。せっかくの年金暮らしだから晴れた時に狙った山へ行けるように雨に日はその準備に徹するのが良い。(この日も帰宅後いろいろ多忙で、翌日朝からの行動ができなかった。)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
結構な雨降りの中、我が東松山界隈へわざわざ「ぼたん」巡りに来て頂きありがとうございます。
どこも馴染みのある場所や風景でしたので、とても楽しく拝見させて頂きました。
ちなみに、23枚目の写真にある交差点の手前に小さな神社がありますが、そこがまさに私の家のすぐ近くなので、本当に家の目の前を通られてますね。レコに自分の自宅付近が出てくるなんて嬉しい限りです〜
東松山にはまだ他にもいろいろウォーキングコースがありますので、機会がありましたら是非またお出かけください。 http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kurashi/bunka_sports/sports/walking_center/1366787552739.html
雨中のロングコース、大変お疲れさまでした!
ではまた〜
群馬にもボタン寺はいくつかありますが、東松山牡丹園ほどのところはなく、わざわざ行く価値アリです
東松山はスリーデーマーチの街だけあって、ウォーキングコースもいっぱいあるのですね。またお邪魔しますのでよろしく〜
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する