ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 5375835
全員に公開
ハイキング
関東

八丁湖から東松山の牡丹名所めぐり

2023年04月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:47
距離
22.4km
登り
159m
下り
147m

コースタイム

日帰り
山行
3:41
休憩
1:07
合計
4:48
距離 22.4km 登り 159m 下り 159m
12:05
7
スタート地点
12:12
12:16
19
12:35
12:38
1
12:39
12:40
4
12:44
12
12:56
18
13:14
13:15
7
13:22
13:24
5
13:29
13:40
43
14:23
14:25
9
14:34
15:07
33
15:40
32
16:12
16:22
20
16:42
6
16:48
5
16:53
ゴール地点
天候 小雨
過去天気図(気象庁) 2023年04月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
八丁湖の無料駐車場に止めて周回
コース状況/
危険箇所等
危険個所〜3月に「東松山がヌードバーで大盛り上がり」って見たときはなんてアブナイ街なんだ!と思った。よく見たら濁点がなかった(;^ω^)安全確認ができたので、これからもときどきお邪魔します。
その他周辺情報 雨でグチョグチョになったらどこか温泉にと予定したけど、小雨で大丈夫だったのでさっさと帰宅
八丁湖から吉見観音方面へ
2023年04月15日 12:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 12:08
八丁湖から吉見観音方面へ
ここはいずれ坂東札所で来るけど、フライイングで何回も訪れている
2023年04月15日 12:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 12:14
ここはいずれ坂東札所で来るけど、フライイングで何回も訪れている
三重塔の後ろから予定コースの続きに入る
2023年04月15日 12:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/15 12:15
三重塔の後ろから予定コースの続きに入る
住宅団地を抜け、森の中へ
2023年04月15日 12:27撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 12:27
住宅団地を抜け、森の中へ
次の住宅地「ひばりが丘」の外れから憩いの森に入る
遊歩道を進むと予定の天王山公園に行かれないので車道を進み
2023年04月15日 12:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 12:35
次の住宅地「ひばりが丘」の外れから憩いの森に入る
遊歩道を進むと予定の天王山公園に行かれないので車道を進み
天王山自然公園へ
地元自治会が整備している
2023年04月15日 12:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/15 12:40
天王山自然公園へ
地元自治会が整備している
車道と並行する遊歩道を進んで(すぐ車道に出てしまうけど)
2023年04月15日 12:40撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 12:40
車道と並行する遊歩道を進んで(すぐ車道に出てしまうけど)
八坂神社は真新しい拝殿ができていた
2023年04月15日 12:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/15 12:44
八坂神社は真新しい拝殿ができていた
滑川を渡り市街地に向かう
2023年04月15日 12:51撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 12:51
滑川を渡り市街地に向かう
市街地に入る
2023年04月15日 13:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/15 13:10
市街地に入る
下沼公園は沼沿いの遊歩道を歩く
2023年04月15日 13:15撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:15
下沼公園は沼沿いの遊歩道を歩く
深谷駅みたいでカッコイイ
比べる相手がなんで深谷駅?
2023年04月15日 13:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:22
深谷駅みたいでカッコイイ
比べる相手がなんで深谷駅?
箭弓稲荷の境内へ
本殿の左に牡丹園があったはず
2023年04月15日 13:28撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:28
箭弓稲荷の境内へ
本殿の左に牡丹園があったはず
3デーマーチのコースパクりで来たことがある
2023年04月15日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/15 13:30
3デーマーチのコースパクりで来たことがある
ツツジ、牡丹、藤の三者がそろっている
2023年04月15日 13:30撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:30
ツツジ、牡丹、藤の三者がそろっている
中心がきれいな色
2023年04月15日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/15 13:31
中心がきれいな色
立派で手入れの良い藤棚だなあ
2023年04月15日 13:31撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:31
立派で手入れの良い藤棚だなあ
雨ニモマケズ咲く大輪の花
2023年04月15日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:32
雨ニモマケズ咲く大輪の花
もう藤が見ごろの季節になってしまった
藤はきれいだけど忙しい
2023年04月15日 13:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:32
もう藤が見ごろの季節になってしまった
藤はきれいだけど忙しい
黄色も良いな
2023年04月15日 13:33撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:33
黄色も良いな
ツツジの山もあるんだ
2023年04月15日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/15 13:34
ツツジの山もあるんだ
牡丹園全景を見下ろす
こじんまりした中にこの季節の花がぎっしり詰まった良い所でした
2023年04月15日 13:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 13:34
牡丹園全景を見下ろす
こじんまりした中にこの季節の花がぎっしり詰まった良い所でした
東松山牡丹園へ向かう途中、見おぼえある交差点に来た
ユキワリソウを楽しんだ「松風園`水庵」のところだ
2023年04月15日 14:07撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:07
東松山牡丹園へ向かう途中、見おぼえある交差点に来た
ユキワリソウを楽しんだ「松風園`水庵」のところだ
市ノ川を渡って
2023年04月15日 14:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:11
市ノ川を渡って
西明寺を抜けて
2023年04月15日 14:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:24
西明寺を抜けて
西明寺の横のため池を通り
2023年04月15日 14:25撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:25
西明寺の横のため池を通り
東松山牡丹園は入園料が500円かかるけど
株数約6500株もある日本最大級のぼたん園
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kanko/shizen/botan/1351668148421.html
2023年04月15日 14:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:43
東松山牡丹園は入園料が500円かかるけど
株数約6500株もある日本最大級のぼたん園
http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kanko/shizen/botan/1351668148421.html
丘陵の広い敷地にいくつもの花壇が作られている
順に咲くそうで、開花状況はこちらに
https://www.seibu-la.co.jp/higashimatsuyama-pg/
2023年04月15日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:44
丘陵の広い敷地にいくつもの花壇が作られている
順に咲くそうで、開花状況はこちらに
https://www.seibu-la.co.jp/higashimatsuyama-pg/
種類がいっぱいで解説、名札付きだけど
アップするのも大変なので省略
この色がきれいだな、とか
2023年04月15日 14:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:44
種類がいっぱいで解説、名札付きだけど
アップするのも大変なので省略
この色がきれいだな、とか
濃い紫も良いな、とか
2023年04月15日 14:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:47
濃い紫も良いな、とか
やっぱり赤とピンクが好きかなとか思いながら
2023年04月15日 14:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/15 14:48
やっぱり赤とピンクが好きかなとか思いながら
花壇の番号を追って、もれなく見て歩きたい
2023年04月15日 14:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:49
花壇の番号を追って、もれなく見て歩きたい
あの展望台も行かなくちゃ
2023年04月15日 14:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:49
あの展望台も行かなくちゃ
ベンチが据えられ、バラ園的な雰囲気
2023年04月15日 14:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 14:49
ベンチが据えられ、バラ園的な雰囲気
牡丹園って今までお寺の和風庭園ばかり見て来たけど
洋風ガーデンにも似合う
2023年04月15日 15:04撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 15:04
牡丹園って今までお寺の和風庭園ばかり見て来たけど
洋風ガーデンにも似合う
カメラに水滴がついて、もっときれいな花がいっぱいあったけどボツ
それに雨に打たれてしおれた花が多く、花見物も晴れの日が良い
2023年04月15日 15:05撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 15:05
カメラに水滴がついて、もっときれいな花がいっぱいあったけどボツ
それに雨に打たれてしおれた花が多く、花見物も晴れの日が良い
ポンポン山へ向かう
2023年04月15日 15:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/15 15:11
ポンポン山へ向かう
山藤も見ごろになった
2023年04月15日 16:08撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 16:08
山藤も見ごろになった
ここから住宅地を通って
2023年04月15日 16:10撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/15 16:10
ここから住宅地を通って
高負彦根神社の裏へ
こちら側から行くと平坦で山があるとは思えない
2023年04月15日 16:11撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/15 16:11
高負彦根神社の裏へ
こちら側から行くと平坦で山があるとは思えない
山頂写真も水滴でぼやける
2023年04月15日 16:14撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 16:14
山頂写真も水滴でぼやける
ポンポン鳴る場所確認
2023年04月15日 16:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 16:17
ポンポン鳴る場所確認
ハラも叩いてみた
ポンポンに出ている中身はウエストポーチなので鳴らない
2023年04月15日 16:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 16:17
ハラも叩いてみた
ポンポンに出ている中身はウエストポーチなので鳴らない
あたまも叩いてみた
中身がないので良い音がした
2023年04月15日 16:19撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/15 16:19
あたまも叩いてみた
中身がないので良い音がした
前に来た時は公園の端の下り階段に気づかなかった
2023年04月15日 16:22撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 16:22
前に来た時は公園の端の下り階段に気づかなかった
その階段を下って振り返れば、山だ
2023年04月15日 16:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 16:24
その階段を下って振り返れば、山だ
これを通り過ぎて別の道に入りかけたけど
八丁湖に戻る道は、ふるさと歩道の案内板が目印
2023年04月15日 16:29撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 16:29
これを通り過ぎて別の道に入りかけたけど
八丁湖に戻る道は、ふるさと歩道の案内板が目印
ここから八丁湖公園の遊歩道になる
2023年04月15日 16:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/15 16:35
ここから八丁湖公園の遊歩道になる
黒岩横穴群
2023年04月15日 16:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/15 16:43
黒岩横穴群
これも古墳
未発掘、未調査もたくさん残りすごく大規模
2023年04月15日 16:43撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
1
4/15 16:43
これも古墳
未発掘、未調査もたくさん残りすごく大規模
八丁湖に到着
2023年04月15日 16:44撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
4/15 16:44
八丁湖に到着
八丁湖はしっとりした雨の日も似合う感じ
2023年04月15日 16:49撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
2
4/15 16:49
八丁湖はしっとりした雨の日も似合う感じ

感想

*15日の天気予報は数日前から安定の雨。雨でもロードなら大丈夫。桜の次の花、牡丹・ツツジ・芝桜・藤などの名所が候補。
*雨対応ウェアのチェックをしようと昨日は張り切っていたが、眠くてどこへ行くか何も準備ができなかった。そして朝、プリンターが不調で地図の印刷ができない。ロードで勝手にコースを作ると、地図を見ながらじゃないと歩けない。そこを無理して、地図ナシで歩き回る実験だ。スマホは防水だけど水滴だらけじゃ画面が操作できなくなる。それを何とかできるかも実験だ。ワークマンの一番軽い雨具の防水・透湿性、速乾インナーと、今年の新素材のカーゴパンツが高額のブランド品に対抗できるかのチェックも。
*ウェアは快適で問題なかったけど、小雨程度だったし気温が低く山の登りのような滝汗をかく場面がなかったので性能チェックにならなかった。
*紙地図がないと頻繁にスマホを開けないとならない。小雨なので何とかなったけど。プリンターはまだ買い替えには早い時期、復旧させたい。
*箭弓稲荷は牡丹、藤、ツツジがそろってこの季節が良い。東松山牡丹園は、今まで見た中で一番大規模の牡丹園。手入れも行き届いている。でも雨に打たれて形が崩れてしまう。せっかくの年金暮らしだから晴れた時に狙った山へ行けるように雨に日はその準備に徹するのが良い。(この日も帰宅後いろいろ多忙で、翌日朝からの行動ができなかった。)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:182人

コメント

からす2号さん、こんにちは!

結構な雨降りの中、我が東松山界隈へわざわざ「ぼたん」巡りに来て頂きありがとうございます。
どこも馴染みのある場所や風景でしたので、とても楽しく拝見させて頂きました。

ちなみに、23枚目の写真にある交差点の手前に小さな神社がありますが、そこがまさに私の家のすぐ近くなので、本当に家の目の前を通られてますね。レコに自分の自宅付近が出てくるなんて嬉しい限りです〜 当日私は午前中に石坂の森を歩きに行きましたが、その時間にはもう帰宅していたので、本当にニアミスでした(笑)

東松山にはまだ他にもいろいろウォーキングコースがありますので、機会がありましたら是非またお出かけください。 http://www.city.higashimatsuyama.lg.jp/kurashi/bunka_sports/sports/walking_center/1366787552739.html

雨中のロングコース、大変お疲れさまでした!

ではまた〜
2023/4/18 11:20
Nimaさん ということはあの「てん水庵」さんのすぐ近くじゃないですかsign01ユキワリソウ、クリスマスローズが近所で見放題とは、うらやましいですscissors
群馬にもボタン寺はいくつかありますが、東松山牡丹園ほどのところはなく、わざわざ行く価値アリです楽しませていただきました。
東松山はスリーデーマーチの街だけあって、ウォーキングコースもいっぱいあるのですね。またお邪魔しますのでよろしく〜
2023/4/18 23:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら