ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 537754
全員に公開
ハイキング
丹沢

第6回丹沢24H〜表尾根三往復

2014年10月25日(土) 〜 2014年10月26日(日)
 - 拍手
BBC その他18人
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
18:30
距離
44.6km
登り
4,452m
下り
4,454m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
1:54
休憩
0:00
合計
1:54
22:05
34
スタート地点
22:39
22:39
65
23:49
23:49
9
23:58
23:58
1
2日目
山行
15:05
休憩
1:29
合計
16:34
0:16
0:17
14
0:31
0:33
10
0:43
0:44
6
0:50
0:50
12
1:02
1:03
8
1:11
1:11
22
1:33
1:33
16
1:49
1:49
9
1:58
2:00
8
2:08
2:08
8
2:16
2:16
13
2:29
2:34
19
2:53
2:53
4
2:57
2:57
24
3:21
3:21
5
3:26
3:26
11
3:37
3:39
54
4:33
4:37
64
5:41
5:41
12
5:53
5:54
5
5:59
6:00
14
6:14
6:16
2
6:18
6:18
13
6:31
6:34
12
6:46
6:46
9
6:55
6:55
12
7:07
7:08
11
7:19
7:20
1
7:21
7:22
18
7:40
7:41
13
7:54
7:54
7
8:01
8:02
6
8:08
8:09
4
8:13
8:13
12
8:25
8:25
13
8:38
8:38
22
9:00
9:00
5
9:05
9:05
8
9:13
9:13
39
9:52
10:29
48
11:17
11:17
11
11:28
11:28
4
11:32
11:33
16
11:49
11:51
16
12:07
12:10
11
12:21
12:21
7
12:28
12:28
11
12:39
12:41
8
12:49
12:50
20
13:10
13:11
18
13:29
13:30
9
13:39
13:39
9
13:48
13:48
5
13:53
13:53
10
14:03
14:11
12
14:23
14:23
19
14:42
14:42
5
14:47
14:47
9
14:56
14:56
4
15:55
15:57
39
16:36
ゴール地点
天候 晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2014年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
二の塔への登山道は踏み跡が薄いですが、テープが導いてくれます。
けっこう急ですが、危険箇所はありません。

表尾根の詳細は省きますが、夜半からガスがかかっていたせいもあって
とても滑りやすくなっていました。
その他周辺情報 下山後のお風呂は東海大学前駅「さざんか」、打ち上げを「月の酒宴 うさぎ」
で行いました。いつものように、大盛り上がりでした。
秦野駅前
初めて降りました。
2014年10月25日 21:39撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/25 21:39
秦野駅前
初めて降りました。
菩提の交差点
ここから一登目スタート
2014年10月25日 22:11撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/25 22:11
菩提の交差点
ここから一登目スタート
一般道終点のゲート
全面通行止め・・不安ながらも通過
2014年10月25日 22:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/25 22:44
一般道終点のゲート
全面通行止め・・不安ながらも通過
登山道入口
写真奥側がゲート方向です。ゲートから30mくらい
2014年10月25日 22:45撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/25 22:45
登山道入口
写真奥側がゲート方向です。ゲートから30mくらい
夜景
2014年10月25日 23:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/25 23:05
夜景
汗だくで上がった二の塔
2014年10月25日 23:52撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/25 23:52
汗だくで上がった二の塔
一登目
ガスってます
2014年10月26日 01:37撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
10/26 1:37
一登目
ガスってます
護摩屋敷の水
一往復終了。給水して二登目へ
2014年10月26日 04:38撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/26 4:38
護摩屋敷の水
一往復終了。給水して二登目へ
曙光
2014年10月26日 05:38撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
10/26 5:38
曙光
しかくん
2014年10月26日 05:51撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/26 5:51
しかくん
富士山
早朝はよく見えていました
2014年10月26日 05:58撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
10/26 5:58
富士山
早朝はよく見えていました
表尾根、色づいてます
2014年10月26日 06:05撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
10/26 6:05
表尾根、色づいてます
変な雲
昼には雲の中に
2014年10月26日 06:19撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
5
10/26 6:19
変な雲
昼には雲の中に
雲海がすごかった
2014年10月26日 07:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
3
10/26 7:41
雲海がすごかった
二登目
2014年10月26日 07:44撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
4
10/26 7:44
二登目
三登目
ガス&小雨でしたが、とても気持ちよかったです
2014年10月26日 13:15撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
7
10/26 13:15
三登目
ガス&小雨でしたが、とても気持ちよかったです
二の塔
菩提BSへ下ります
2014年10月26日 14:59撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/26 14:59
二の塔
菩提BSへ下ります
雨上がる
2014年10月26日 15:41撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
2
10/26 15:41
雨上がる
菩提BS
トマトジュースが旨かった
2014年10月26日 16:40撮影 by  DMC-FX66, Panasonic
1
10/26 16:40
菩提BS
トマトジュースが旨かった

感想

恒例丹沢24H耐久トレッキングに参加しました。

今回は仕事が被っていて、何時にスタートできるかも分からなかったため、
ルートをなかなか決められませんでした。そこで通過者の多い表尾根の往復を
やることにしました。蓑毛から護摩屋敷の水までは遠く感じ、菩提から二の塔
へ上がり、時間の許すかぎり往復して、菩提に戻るというルートにしました。

幸い仕事のほうは速く片付いたので、早速秦野駅へ。最終バスに乗れました。
菩提BSでGPSをONにして、メガシャキを飲んでスタート。民家脇からゴルフ
場を通過してゲートへ。
そこに土砂崩れのため通行止めのお知らせがあり、どうしたものか迷いました
がいつもの「とりあえず行ってみる」精神で横の隙間から通過しました。
登山道の入り口は間もなく見つかりホッとしました。けっこう急な道であっと
いうまに汗だくになってしまいました。この時期大汗をかくことは想定してお
らず、護摩屋敷の水があるからとコーラ1本しか持ってきていませんでした。
でも渇きには抗えません。二の塔で半分、塔ノ岳で半分飲んでしまいました。
思ったより速く歩けているので何とかなるだろうと思っていました。
一登目の塔ノ岳はガスの中。何枚か写真を撮り直しました。さて下っていると、
アクシデント発生。だんだんライトが薄暗くなってきて、ついに消えてしまい
ました。予備電池は持ってきておらず、ひどく後悔しました。木道や街明かり
で見えるところはありますが、小さな凹凸に足をとられて何度も転びました。
苦肉の策で、GPSの液晶画面で照らして歩きました。広い範囲が照らせてけっ
こう役に立ちました。

なんとか一往復を終えて、水をがぶ飲み。コーラのペットボトルに給水して二
登目へ向かいましたが、今度は睡魔がやってきました。細い幹につかまって少
し目をつぶり、何とか持ち直しました。東の空が薄っすらと明るくなり、道が
見えるようになって安心して歩けるようになりました。
行者岳を過ぎてkaikaireiさんに会いました。続いてhorikoさん、mattsooさん、
kohi-さん。みんな頑張っていて私もパワーをもらえました。二登目の塔ノ岳に
は数人の人がいて、表尾根を往復していることを伝えると、みんな驚いていま
した。でも励ましの言葉もいただいて、「もう一回上がってきます」と言って
しまいました。

二往復を終えてmikuniさん、millionさんのエイドに寄らせていただきました。
座るとごまかしていた筋肉が一斉に悲鳴を上げてきます。ストレッチをして温
かいうどんとバナナをご馳走になりました。手土産にmikuniさん手作り舞茸
おにぎり、みかん、ドリンクゼリーと盛りだくさんにいただいて、三登目は余
裕ができました。それでも出発するには勇気が要りました。「また同じところ
を行くのか」という思いは、先に大倉尾根を往復されている、millionさんも
kaikaireiさんも感じておられたことです。決め手は時刻。午前中から行動を止
めるというのはどうにも受け入れ難く、腰を上げました。

疲れはさほど感じておらず、脚もまだ動きます。林道を横切るところでBMさん、
行者岳の手前でfutaroさん、kurosukeさんに会い、またパワーをいただいて、
登り最短記録になりました。朝は気持ちよく晴れていたのに、山頂はガスの中
で、小雨も降っていましたが、来てよかったと思いました。後は下るのみ。エ
イドでいただいたものも全部消化できて、満ち足りた思いです。予想より1時間
も早く菩提に到着して、風呂に入ったら少し寝れるかなと思っていました。

ところが今回は皆さんのほうが到着が早くて、私は一番最後でした。急いで風呂
に入り、宴会場へ移動。この登りがちょっと辛い・・。打ち上げは各自が席を移
動しての大盛り上がり。私も冬山の話をたっぷりさせていただきました。

今回は精神的に鍛えられたと思います。今年最後の山行には十分すぎる経験でし
た。また次回も楽しみです。皆さん、お疲れさまでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人

コメント

お疲れ様でした
BBCさん どうもです!

確かに地図は普通ですが、高度・距離はシンメトリーで素敵ですね
次回はどうしますかね? 私は昨日から来年の事を構想し始めました

雪山好きな女性も新規参入となり、話の輪が広がりそうな気がします
またご近所付合いで しましょう!
2014/10/27 17:56
これが素敵に見えるBMさんは・・
BMさん、こんばんは。
今日はPCの前から動いていません・・orz
それにしても今回はなかなかいい経験をしてきました。mimitter101さんとも
今後が楽しみです。もしかして私も走り出すかもしれません

笠ヶ岳は、1月の成人式の三連休+有休2で5日間を考えていました。
詳しくは で。今年中に山に行けないのが辛いです。
2014/10/27 19:07
BBCさん、こんにちは。
表尾根3往復ですかっっっ

恐れ入りました<m(__)m>

冬山のお誘いお待ちしております
2014/10/27 18:13
びっくりしてくれて、うれしいです
HIDENORI-Tさん、こんばんは。
自分でもよくやったなと思います。凄いメンバーに囲まれているから
できるんだと思います。
このイベントに参加できて本当に良かったと思います。
とか言ってると、ドMとか変○とか言われるようになるんですね
2014/10/27 20:22
表尾根で会えず
BBCさん、昨日はお疲れさまでした!
表尾根のどこかですれ違っているはずなのに、
山行中に会えなかったのが残念です。
BBCさんのコースタイムを見ると、護摩屋敷と二ノ塔の間・・・!?
うーん・・・思い出せません
また次回もよろしくお願いします!
2014/10/27 19:20
確かに・・思い出せません
hiroumiさん、こんばんは。
二の塔直下あたりでしょうかね。もう転んで痛かったことしか思い出せません
次回はコラボしてみましょうか?あっという間にいなくなったりしませんから
2014/10/27 20:48
Re: 確かに・・思い出せません
どうも、2度目です
>次回はコラボしてみましょうか?あっという間にいなくなったりしませんから
次回とは春ですね、置いていかれないように持久力と筋肉つけておく努力しておきます。
もし気が向いたらで構いませんのでよろしくお願いします
(夜1人が心細いのでw)
2014/10/28 22:21
hiroumiさん、了解しました〜
では近くなったら連絡を取り合いましょう。
よろしくお願いします
2014/10/29 18:54
3往復は気持ちが折れそう(((((((・・;)
BBCさん
お疲れ様でした!

同じコースを三度往復するのはキツイですね
食べ物なら味を変えてとか料理方法を考えるのですが、登山道は…ねぇ
3回とも同じように歩いたのでしょうか?
2回目は後ろ向きに歩いたとか…スキップしたとか…
季節を変えてならいいですが同じ日に三往復は丹沢のチャンピオンより凄いかも(笑)

本当にお疲れ様でした!
BBCさんがおっしゃるように登山スタイルは似てそうですね♪
単独山行が寂しく感じた時はお誘い下さいませ(*´∀`)♪
2014/10/27 20:28
後ろ向きって・・(@_@;)
apoidakeさん、こんばんは。
表尾根はアップダウンがあって、大倉尾根より変化があるように思います。
そのへんで気持ちに張りを保てたんじゃないかと思います。
あっ、そういえばハシゴとクサリは後ろ向きだった
2014/10/27 20:59
おつかれさまでした!
BBCさん、おつかれさまでした!
標高グラフが左右対称ですばらしいですね

BBCさんの計画をキチンと見ていなかったので、すれ違いできて嬉しかったです
エイドでのんびりしすぎて2登完了後にも追いつかれましたが

夜間ヘッドランプ無しは怖いですね
僕も途中で急激に暗くなり、一緒に歩いていた方の灯りを頼りに歩いていましたが、電池切れと思い交換して事なきを得ました。
一人だと思うとゾッとします
無事でなによりでした!
2014/10/27 22:17
見えることのありがたさ・・
mattsooさん、こんばんは。
予備電池・・Futaroさんの言うことを聞いていればと思うと、忸怩たる思いです。
嫌になるほど転びましたが大事には至らず、このイベントの存続が保てて
ほっとしています。
護摩屋敷でお会いしたときは驚きましたよ 時間の感覚が狂いました。
次回もよろしくお願いします
2014/10/28 18:46
BBCさん、お疲れ様でした
こんばんわ。エイド担当体型のmikuniです。
みなさんのレコ拝見し、私には24は無理、最初から無理って言うなというお叱りが飛んできそう。 でも、またトレーニングをゼロから始めて、せめて12時間で次回はという気になりかけています。でも、エイドも捨てがたいし。ルートによっては、エイドとの組み合わせも可能かな。
年6回限定なんですか。この丹沢も一回にカウントされるんですか?
2014/10/27 22:54
確かにお腹すごいですが・・
mikuniさん、こんばんは。
もっとすごい体型の方をアルプスでも見かけますよ。心配しちゃうくらいです。
エイドは本当に助かりました。歩きとエイド組み合わせって・・メンバーには
理想ですね

年6回に丹沢24Hは入れていません。アルプスの長期山行が対象になっています。
子供の教育費と家のローンが落ち着くまで続きます orz
2014/10/28 18:57
仲間入り。
BBCさん、こんにちは。

表尾根×3、本当にお疲れ様でした。
同一ルートの往復を考えるのは間違いなく変○ですね。
BBCさんもkaiさんたちに仲間入りですね。

私は大倉尾根×シリーズは途中で投げ出したので普通のハイカー
なのでいつか変○になれるように頑張ろう。
2014/10/28 16:35
わーい、仲間入り
millionさん、こんばんは。
そんなこと言って、尾根x発案者はmillionさんですからね。
今回だって、最初にあげたルートは何ですか。あんなの考えるのは○態ですって
次回はぜひフル参戦で、あっと言わせてください。
2014/10/28 19:05
おつかれさまでした
同じコース往復は心がおれますね
しかも塔の岳に3回!!
もー 絶対やりたくありませんwww すごい!
おつかれさまでした
2014/10/28 23:10
一人では折れても
mimitter101さん、こんばんは。
二人なら折れないと思いますよ 失礼しました〜。
どうも、7月の針ノ木周回からドMにハマってしまったみたいです。
アホなルートばかり考えてます。困ったもんです
2014/10/29 19:37
表尾根三往復
BBCさん

丹沢24Hお疲れ様でした

歩いているお姿は拝見できませんでしたが
表尾根三往復・・体力より忍耐力ですね

次回は少しでも一緒に歩ければと思ってます。
2014/10/29 21:44
皆さんのおかげです
kankotoさん、こんばんは。
今回お会いできて光栄でした そのわりにさっぱりお話できず
すみませんでした。
一登目の暗闇でめげていたので、二登目からのメンバーとの出会いとエイドの
おかげと思っています。
次回参戦を楽しみにしています。ありがとうございました。
2014/10/30 19:33
お疲れ様でした!
BBCさん、こんにちはpaper
表尾根3登...やはりこれは変○ですね(笑)
二登目の途中でお会いした時にまだまだ元気そうでしたが、この滑りやすく、走り難い尾根を3登は厳しいだろうな・・・。 と思っていたので見事に3登されたと聞いてビックリでした
BBCさんは小説をお書きになるのですか?
僕もこう見えて案外読書家でして興味あります
でも僕の専門分野の官○小説ではないですよね?
2014/10/30 9:09
○能小説にならないよう気を付けてます
kaikaireiさん、こんばんは。
ついに私も○態ですよ。でも今回は時間がなかったので3往復でしたが、
さらに続けていたらどうなるのか、興味があります。またいつかやると思います。

>僕もこう見えて案外読書家でして
マジですか 大した中身も無い駄作ですが、読んでいただけますか
次回お持ちしますので、お気に召しましたらお願いします。
2014/10/30 19:53
3往復、お疲れ様でした。
BBCさんこんばんは。

こういうルートは、丹沢24時間のときじゃないと、なかなかチャレンジできませんよね。
ストイックでかっこいいと思います。
あ、マネはしませんが(笑)。

今度、オススメの文学賞情報を送りますね。
一般的にあまり知られていない賞とか、けっこうあるんです。
2014/10/30 18:26
確かに、普通はやらないです
westmalleさん、こんばんは。
一般登山者にも「何でそんなことやってるの?」と言われました。
尾根xのいいところは、みんなのルートに被せられれば、山中での出会い率が上がる
ということだけです 待ち伏せですね

文学賞情報、助かります。よろしくお願いします。
2014/10/30 20:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら